« 2007年9月 | メイン | 2007年11月 »

2007年10月

2007年10月31日 (水)

UTAYA ?

Utaya 近くにある、ビデオレンタル大手の店舗です。
先日夜訪れてみたら、街灯ネオンのロゴが「うたや」になっていました。
「だから何なの?」と突っ込まれると別に意味はないよとしか言いようがないのですが、なんとなくおもしろくて写真に収めました。

2007年10月28日 (日)

映画「サルバドールの朝」

 少し前のこと、東京銀座に音楽ライヴを聴きに行く予定を入れていたので、滅多にない都心詣でのついでに、単館上映作品を鑑賞してきました。 作品は表題の「サルバドールの朝」というスペイン映画です。上映館のシャンテシネは、映画の街日比谷にあっても小さな劇場で、主にヨーロッパ作品を中心に上映している所謂ミニシアターです。 毎週金曜日の夕刊に、新しくかかる作品の広告が掲載されると、いつも魅力的な作品がそこに見つけられます。

 Photo
作品は、フランコ独裁政権下の末期の実話を元に描かれた作品とのことで、MILと呼ばれる反体制グループの活動に身を投じた主人公が、逮捕拘束され、理不尽な死刑に処される課程を描いたものです。 
 物語は、主人公が銃撃戦の末逮捕されるシーンから始まり、投獄された後、担当弁護士との会話の中で、そこに至った過去を振り返りながら進んでいきます。無鉄砲な若者が時代の空気に乗って突っ走っているかのような反体制活動の様、その仲間たちとの日常。それと対比するような普通の人生を送ろうと望む恋人との関わりなど。 そして、人権派担当弁護士の努力の甲斐なく、主人公サルバドールに死刑判決が下され、それを回避しようとする周りの人々の描写、次第に迫り来る死の瞬間へとつづく主人公の心の動き、担当看守の変化、家族、特に父親・末妹との関係などが後半のストーリーにちりばめられながら、悲劇へと向かって進んでいきます。

 観た後の感想は、当時のスペイン(カタルーニャ)の社会背景をある程度予備知識として持っていないと、作品の本質を理解するのが苦しいかなという印象が強く残りました。 多分、スペインの近隣欧州国では、基礎知識として多くの方が持っているだろうこの肝心の部分を、自分の無知故持ち合わせていないことで、全編に流れる思想的なテーマと、主人公の若者が当時の社会に与えたインパクトの大きさを実感できなかったことがイマイチ残念です、悲劇的なテーマの作品であるにもかかわらず、ドラマチックな描写は控えめで、感動の涙を期待して望みましたが、若干違った後味でした。 これが、制作者側の意図なのか、私自身が、物語の中で主人公の生き方に強いシンパシーを感じ得なかったからなのか、今は解りません。 

 しかしながら、主人公が残虐な方法で極刑に処されるという結末は予備知識として知っていたので、物語の終盤、処刑が近づくととともにその刑具(というのでしょうか?)を作っている作業の音が流れながら、その瞬間に近づいている描写には、胸が締め付けられました。

 サルバドールの棺が埋葬されるエンディングでは、事実を知った市民が多く弔問に押し寄せたとのクレジットが流れ、象徴的なシーンとして、雨に濡れた石畳に散らばった多くの赤いバラが映し出され、情緒的な結末を演出していますが、社会現象にまでなったというこの結末を、肌感覚で受け止められる鑑賞者がうらやましいです。

2007年10月25日 (木)

赤福問題について

 伊勢の名店「赤福」の商品管理に関する問題が連日報道されています。
発覚した後の各方面の報道を見ていると、収束に向かうどころか新たな問題点が次々浮かび上がって来て、根の深さを露呈しているように見受けられます。
規模は全く違いますが、同じ食品を製造販売する者として自分なりに考えてみました。

赤福の企業姿勢としての問題点はどこにあるのでしょうか?大きく2点に絞ってみたいと思います。

1)商品の管理がずさんだったこと。
2)問題が明るみに出た後に、事実を正しく公表しなかったこと。

1)の中としては、賞味期限の改ざん、返品製品の再利用、原材料表示が不適切、本来の製造日を正しく表示しないなどの事実が明らかにされてきています。

 食品として寿命がきた製品を、何の手も加えず再び外装だけを着せ替えて再出荷するというのは、明らかに消費者を欺く行為ですので、許されるべきではないと思います。厳しく糾弾されても仕方ないでしょう。
法令で決められた材料表示に偽りを記載したことも同じく許されないことです。消費者が商品選択の拠り所にしている「表示」が信頼できないものであるならば、その存在自体の信頼が揺らぐことになります。 国産の原材料のみを使用しているはずが、外国産を混ぜていたことなどがこれに該当します。

2)については経営陣の、問題発覚当初の発表と、その後次々明らかになる現実とのずれ、それに訂正を重ねるなどは、天下の有名老舗としてはいささか恥ずかしい態度と批判されても仕方がと思います。 過去に問題を起こした企業にも、同じような態度が見受けられましたが、初めからすべてを公にして謝罪した方が、後々のためには良いのではないかと思いますが、そうできない何かがあるのでしょうか?

 一方で、同じ食品製造業者として、部分的に同情するのが、次の2点です。
冷凍保存した製品の解凍した日を製造日として出荷していたケースは、確かに消費者の意識とズレていると思いますが、指導する立場の当局の見解では、これを認めるところもあるようで、赤福も過去に確認を行っているとのことです。当事者としては、やや不本意な批判との認識かも知れません。
 もう1点、返品商品を餅、餡に分けた2次的再利用するという工程は、現在の衛生・品質管理の常識に照らすと、許されざることのようですが、和生菓子は保存効果の高いことで知られる砂糖を多く含み、且つ一度高温で加熱されていて、品質をある程度の期間保てるようですので、原材料としてだめになる前に再度加熱加工するとで、再利用可能という判断に基づく行為だったのでしょう。 社長の会見で、「材料がもったいなかったので・・」というコメントがありましたが、老舗和菓子店の考え方の一端を端的に表しているのかも知れません。
現在の飽食を支える、大量生産に伴う大量廃棄の現実を一方で思うとき、考えさせられてしまうところです。 しかしながら、リサイクル、リユースという考え方は確かに大切ですが、安全はその上にあるべきですから、作り手の側の常識と理屈が、買い手側に受け入れてもらえないかもしれないという認識がありながら続けてきた後ろめたさが、事実の隠蔽に繋がったのかも知れません。 長い経験に裏打ちされ、時間をかけて培われてきた日本人の美徳である「倹約」という考え方と、法令に則り食の安全を確保するという姿勢が、相反するものとは思いたくありませんが、作り手としては難しい舵取りが必要かも知れません。

 不二家、ミートホープ社、石屋製菓、比内地鶏等々、食品を扱う企業の問題が次々に発覚し、作り手に対する信頼が揺らぐ事態を招いています。 製造者の消費者に対する背信という結果になってしまった今回の問題は、一方で自分自身の考え方を顧みてみる機会にもなっています。作り手としても、一方では消費者でもある訳ですから、常に両方の立場で考え、製品を作りお届けするというバランス感覚を持ち続けることの大切さが今回の問題で身にしみます。
対岸の火事と捉えず、足下をもう一度見直してみなければいけませんね。

2007年10月16日 (火)

『美味でございます~』。大奥のお女中からのご注文。

Photo テレビドラマ、映画でおなじみ『大奥』。シリーズを通して出演されている女優、山口香緒里さんより、おせんべいのご注文を頂きました。 今回、同作品が舞台化され、山口さんも、TV、映画に引き続きご出演されることになったそうですが、舞台の関係者などにお配りいただくためにとのご注文です。
左がその実物写真。 ご自身のアイデアで、「スリーアミーゴス」の文字を配したデザインを提案いただきました。
大奥スリーアミーゴスとは、山口香緒里さん、鷲尾真知子さん、久保田磨希さん演じる、奥付きのお女中3人のトリオの呼称だそうです。

O_oku

残念ながら、私はTVドラマ、映画とも拝見したことがありませんでしたので、 ご本人からご注文を頂いた際に、「すりー?あみーごす?ですかぁ??」などと、間の抜けた受け答えをしてしまいましたが、工場の従業員さんたちはよく知っていて、結構盛り上がっていました。

舞台の告知ポスター。さすがに絢爛豪華です。
  右端が、山口香緖里さん。→

東京での公演は明治座で、その後には各地での公演が予定されていて、その際にもお使いいただけるかもしれないとのことでしたので、しばらくお付き合いさせていただくことになるかもしれません。

Photo_2



←色紙も頂きました。
ここにも「スリーアミーゴス」の文字が。

風林堂のおせんべいを召し上がった関係者に。礼の決まり文句『美味でございます~』と、言っていただければ、ありがたいです
(笑)


山口香緒里さんのプロフィールはこちら  「ぷりんたぶるせんべい」の詳細はこちら

2007年10月10日 (水)

「山本潤子」ライヴ観覧記

先日の3連休の最終日、はるばる東京銀座まで、元Hi-Fi Set/赤い鳥のヴォーカリスト、山本潤子さんのライヴ鑑賞をして参りました。 8日は「体育の日」。 かつて10月10日がこの日だった頃は晴れの特異日だったそうで、晴天率がやたら高いので有名でしたが、ハッピーマンデーに移動したおかげかどうか、この日は10月にしては湿っぽく、小雨模様の1日でした。


 中央区が運営する公営のホール「銀座ブロッサム」が会場で、ここは有楽町駅から歩くと15分くらいの、銀座の中心からやや離れた所にありました。1200人ほどのキャパシティーのホールはほぼ満員で、明らかに私たちより上の世代のお客がほとんどだったようにです。

  ヴォーカル&ギターのご本人の他には、キーボード、ベース、パーカッション、ギターの4人編成のシンプルなバックで、ヒット曲満載の選曲のアレンジがとてもオーソドックスでしたので、安心して聴けるライヴだったなというのが、一番の印象です。山本潤子さんのヴォーカルは、ご存じの通りの美声で、落ち着いた透き通る高音に魅了されました。 赤い鳥・Hi-Fi Set時代の曲は、超有名なものばかりですし、今回のツアータイトルとなっている「SONGS」で取り上げた曲も、ミリオンヒットばかりですので、あまり熱心なファンでない私でも、ほとんど口ずさめる曲ばかりでした。 当然ながら、もっとも盛大な拍手が巻き起こったのは、松任谷由実/ユーミン作品の一連のヒット曲が続けて歌われたときでした。 

 ちょっと残念だったのは、それぞれの曲の構成が、オーソドックス過ぎて、CDを聴いているか、テレビの音楽番組を観ているようだったことです。 もう少しライヴ用にアレンジを凝ったりしてもらえれば、生の楽しみが増したのにな~と、ちょっと感じました。 その中で異色だったのが、教科書にも載っているというおなじみ「翼をください」。 今回のツアータイトルであり今年の前半に発売された彼女のカバーソング集作品「SONGS」でも凝ったアレンジがされていましたが、あのフォークの名曲が今回は、ロック調のアレンジがなされていて、ライブの締めくくりにはうまい演出だな感じました。 歌う前の「では、そろそろあの曲を歌います。またか!と言わずに聴いてください。」・・というコメントには笑いました。


8時頃ライヴ終了の後、同行の淑女2人と会場近くのインド料理店でうまいケバブ、でっかいナンとキーマ系のカレーで遅めのディナーなど食しながら、四方山話に花を咲かせ、初めて飲んだインドビールに感心しつつ、楽しい一日が終わりを告げたのでございました。 

2007年10月 6日 (土)

横浜鶴見、お気に入りラーメン

 取引上の関係で、外出しての仕事も多いのですが、月2度ほど出向く、横浜鶴見区に、お気に入りのラーメン屋さんがあります。 かれこれもう20年以通っているお店の紹介をしたいと思います。 所在地は、鶴見区潮田町 京急鶴見駅から第一京浜を渡り海の方に向かい、潮鶴橋から幅36mの大通りになりますが、その道沿いにあります。
 Ramen3
【所在地】 潮田町2-87-3 TEL045-501-5474

 この店「ラーメンショップ」のオーナーは右の写真のおっちゃん。 70歳を超えてなお現役でラーメンを作り続けていますが、陽気で人なつっこい人柄に惹かれて、いつも少し静かな時間におじゃまする私は、四方山話でつい長居してしまいます。 いかにもラーメン屋のおっちゃんという風貌ではありますが、聞くところによると、店を始めたのは40歳を過ぎての脱サラからだそうで、今年開店30年とのことです。 そして驚くなかれ、このオーナー、この年齢層には珍しく、中央大学出のインテリでだそうです。ヒトは見かけに寄りませんね。

Ramen1  左が、いつも注文するネギラーメン。 スープは豚骨ベースの醤油味ですが、豚骨独特のニオイが少なく、こくのある割にしつこくないので、だんだん脂っ気が不得意になってきた私ですが、今でもおいしく食べられます。 ネギはラー油系のピリ辛い「たれ」がまぶしてあり、こちらも食欲をそそります。
初めてこの店に通い始めた頃には、中盛りという麺1.5玉入りの鉢を平らげていましたが、ここ10年ほどは普通盛りで十分になりました。

「早くのんびりしたいよー?」というのが、オーナーのおっちゃんから毎回聞かされるセリフですが、願わくば週休を増やしても、長く続けてもらいたいと切に願っております。

Ramen2
→ 右と左のズンドウ鍋が秘伝豚骨スープ。太い豚骨を、でかい中華包丁でぶった切って、投入する様は圧巻です。

そういえば20年以上通っていて、食したメニューはオリジナルの豚骨ラーメンと、ネギラーメンだけだなぁ。 閉店する前に、一通りトライしてみなくては、後悔が残るかも・・。

2007年10月 1日 (月)

山本潤子ライヴ「SONGS」 Coming soon

来週の三連休の最終日体育の日に、元Hi-FiSet/赤い鳥の山本潤子さんのライブが銀座であり、友人2人と共に聴きに行くことにしています。 特別彼女の大ファンというわけではないのですが、たまたまラジオで聴いた最新アルバム「SONGS」を気に入っていたので、先行予約のチケットを7月頃に購入し、長いこと待っていました。 

Songs季節も良くなってきて、ちょっとおしゃれな大人のライヴを期待していますので楽しみです。

Hi-FiSet時代のセルフカバーも歌ってもらえると思いますが、個人的には杉真理作品の「素直になりたい」がお気に入りなので、ぜひ生で聴きたいのですが、さてどうでしょう?

ライヴのあとのレポートは、来週に・・。

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索