« 2012年8月 | メイン | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月25日 (火)

オーダーメードせんべい

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

お彼岸が明日で開けるのを前に、急に秋めいてきましたね。今朝は曇りで、日差しがないですが、これからは晴れてもからりと爽やかになってくるのでしょう。良い季節です。

手焼きせんべいに企業のロゴやトレードマークでノベルティとして、イラスト、名入れメッセージ印刷などで個性的なギフトとしてなど、様々なシーンでお使いいただいている「ぷりんたぶるせんべい」、最近のご注文を紹介します。

印刷せんべい

やはりこのところ、小ロットに対応していることもあり、カラーインクジェット出力のご用命が圧倒的に多くなりました。特に白い砂糖せんべいは、全ての色をかなり忠実に再現できるので、見た目にはかなりインパクトがありますね。

今回はたまたま、ファンの方がタレントさんへのプレゼントとして作られたものが重なりました。こういった熱烈ファンのお気持ちを伝えるに最適かも知れないですね。


0120◆手焼きせんべい風林堂のホームページはこちら
◆おせんべいにオリジナルメッセージやイラストを印刷、
オーダーメード「ぷりんたぶるせんべい」の詳細はこちら


2012年9月22日 (土)

映画感想文 最強のふたり◆Intouchables

最強のふたり 昨年フランスで公開され、歴代興収記録第3位という大ヒット。ヨーロッパ各国でも人気を博し、ハリウッドがリメイク権も獲得したという話題作が公開された。

 首 から下が全て麻痺の障害を持つ富豪フィリップに、身の回りの世話係として雇われた下層階級出身の元犯罪者ドリス。全く違う境遇の二人が、労使の関係を超え た友情で結ばれていく過程を、上質のユーモアセンスで魅せる、爽やかで気持ちのいい作品だった。驚くことに、実話ベースだとのことだ。

 そ して、この作品自体の成り立ち。客を呼べるビッグネームのスターをキャストに連ね、天文学的資金と、最新のデジタル技術を投入し、更には大々的なプロモー ションによって収益の最大化を目指すエンタメビジネスのモデルに沿った手法とは全くの対局をなすような作品が、静かな支持を広げ、日本国内でもすこぶる好 評という話を聞くと、映画ファンの端くれとして、とても嬉しい気持ちになる。今月初めの公開以来、全国100館未満の公開にもかかわらず、動員数は上位に 名を連ねているというから、その人気ぶりは大したものだと思うが、映画作品のまとまりとしては、いささか首を傾げたくなる部分も結構多い。

  たとえば、冒頭のカーチェイス。掴みとしては面白いし、二人の息がぴったり合ったことを表すエピソードではあるが、そこから時間軸を遡った構成にする必然 性がイマイチぴんと来ない。二人にとって大切なエポックなのか?何かのターニングポイントなのか?そうでないとすれば、映画作りの常道とはややずれている と思われても仕方ないだろう。また、フィリップとドリスを中心に繰り広げられる、言わばドタバタ調の濃密なドラマに比べ、社会の底辺に生きる人種であるド リスの家族の境遇についての描かれ方はまるで無言劇。彼自身が語る身の上以外は、観客の想像力にゆだねられているようだ。物語の後半に、ドリスに救いを求 めてくる弟と、深夜まで働く母親の姿を絡めたシークエンスはその顕著な部分だが、二人の境遇の差異がストーリーの大切なベースであるなら、やや希薄すぎて バランスを欠いていると思えてしまうがいかがだろうか?

  しかし、これらの弱点に見える部分を差し引いても、とても気持ちのいい後味が残るのは何故か? 言うまでもなく、絶対接点のないはずの「最強のふたり」が、偶然の出会いを経て、立場や境遇を超え次第に魂を共鳴させ、本物の友情を熟成していく奇跡のような過程を目の当たりにするからだ。原題「Intouchables」は、社 会的な被差別階層の意味と、中産階級から見れば雲の上にいるような、元貴族の富豪への近寄りがたさ、ふたつの意味を含んでいるのだろう。そして、その概念 そのものが、ひとりの人間同士の関わりにおいては、いかにくだらないことであるのか、この二人が体現してくれるのを見ることも、心の深いところからわき起 こる感動の源泉に違いない。

  実話ベースの作品は、ドキュメンタリータッチでは無いとはいえ、当人達が存命の場合は、事実を大きく逸脱するような過剰な演出をすることははばかられるだ ろうし、フィクションを絡めることは勿論タブーだ。(しかし、一万ユーロの絵画のエピソードはホントかな?) ある程度の制約がある中で、これだけ心に響 く作品を撮った作り手には大拍手を送りたいと思う。そして主役二人の演技はとても好感度高く素晴らしい。特に顔の表情以外は全く許されない役柄を見事にこ なしたベテラン俳優フランソワ・クリュゼ。映画史上に残るであろう余韻を醸す、終盤レストランの窓越しに見せる笑顔の演技で、私達を完全にノックアウトし てくれる。

 20世紀後半には我が世の春を謳歌した、G7とかG8などとくくられる経済先進国も、数年前の金融ショックから続く低迷から、 すっかり閉塞感に苛まれたままだ。経済的繁栄の追求イコール幸福という価値観は、もはや何の意味もないことを私たちは知ってしまった。そんな今だからこ そ、本物の「絆」の美しさに打たれるのは必然なのだ。

  後日談として紹介されるモデルになった並んで写る二人の写真と、身体的ハンデと社会的ハンデをそれぞれ克服して幸せに暮らし、今なお変わらぬ友情を保って いるというテロップは、作者からの力強いメッセージとして伝わってくる。 そして更には、この夏ロンドンパラリンピックで、ライバルとの戦いと、自らの限界とに挑戦する、障害を持ったアスリートの奮闘にも思いが重なってくるではな いか。

2012年9月11日 (火)

夏休みの旅=会津3

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

九月も半ばに近づこうというのに、相変わらずの暑さですね。異常気象という言葉はあまり好きではないので使いたくないのですが、こういつまでも30℃越えが続くと、いささか愚痴も出て来そうです。

夏休みを過ごした福島会津の旅写真、今日が最終回です。宿場から蔵の街喜多方へ向かいました。

トンボ1【秋の使者】
一日目に泊まった民宿の女将さんに教えてもらって立ち寄った自然公園、
標高千メートルの高地には、もう赤とんぼが群れなしていました。

 

旧家2
【旧家のたたずまい】
蔵の街の名に恥じない、旧くて立派な建物が沢山ありました。
これは、醤油蔵の家屋。重厚そのものです。

酒蔵
【酒蔵の印象】
米処会津には、造り酒屋もたくさんありました。
観光資源として中を公開している蔵の中は、外より少しひんやりして
懐かしい気持ちになる演出がされていました。

器
【陶器】
焼き物の窯もあちこちにあります。
装飾がされる前、土のままの器にはシンプルな機能美が感じられます。

 


福島県内陸の大きな街、会津若松よりすこし離れ小さくて静かな街を尋ねた旅、旅館の主、地元商店の方、野菜の直売をされている農家の方など沢山の人とお話をしましたが、口を揃えておっしゃるのは「まだ、震災前には戻っていない」という言葉です。原発事故の風評被害で農産物は敬遠されがち、観光客もまだ50~60%くらいしか戻っていないなどの切実な思いを聞くと、胸が痛みました。今年はどうしても東北を旅したいと思っていたので、その願いは叶いました。短い休みなので、これ以上の遠くに行くのは難しいですが、次の機会にも是非という思いが一層強くなった旅でもあります。

2012年9月 6日 (木)

夏休みの旅=会津2

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

ここ2~3日が、この夏最後の暑さだそうですね。秋風が待ち遠しいです。前回に引き続き、旅先で撮った写真をご覧頂きたいと思います。

会津の街から少しはなれた旧街道沿いに残る宿場町がモチーフです。

おそばや
【旧街道の店】
会津若松から南に少し下った山間に、旧街道の宿場があります。
旧い建物が保存され、往年の様子が伺えるところです。

かやぶき屋根とススキ

【茅葺き屋根とススキ】
山間地は、もうススキの穂が見事でした。逆光に映えて美しいですね。

西日の射す宿場

【西日の当る家並み】
午後5時を回った頃、観光客の姿も消えて、
静かな家並みに当る西日が優しい色になってきました。


宿場

【宿場街の空】
谷筋に出来た街道は、空も山々に挟まれています。
軒先から見上げる空は、澄み渡っていました。


次回はもう一つの目的地、喜多方へ向かいたいと思います。

2012年9月 3日 (月)

夏休みの旅=会津

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

九月に入り、朝晩は少しだけ涼しくなってきたようで助かりますね。しかし、日中はまだまだ油断出来ません。故事の通りお彼岸頃までは辛抱でしょうか?

八月の最終週、遅い夏休みをいただき、二泊三日の旅をして参りました。今年は、東北に行こうと決めていたので、フットワークを重視、自家用車で行かれる範囲として福島県の会津を選びました。

実際に訪れてみると、被害のほとんど無かった会津でさえ、まだまだ観光の状況は震災以前に戻っていないとこのこと、厳しい様子がうかがえました。しかし、古い街並みやおいしい食べ物、出会った素朴な人々全てが気持ちよく、想い出に残る旅となりました。旅先で撮った写真をいくつか紹介させていただきます。

最初は会津若松のとなり駅「七日町」の古い街並みを尋ねました。

起き上がり小坊師
【街角のマスコット】
会津の名物「起き上がり小坊師」。

自転車のある風景

【自転車のある風景】
野口英世にちなんだレトロな演出がされた通り。
大正モダンをイメージしているようです。

蛇口

【旧い蛇口】
こんなのも、滅多に見かけなくなりましたね。
ラムネ瓶が冷やしておりました。

漆器

【漆器店にて】
会津は漆器の産地です。芸術品でない普段使いのものが多く
シンプルなデザインが多いように見受けられました。


次回に続きます。
フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索