« 2014年12月 | メイン | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月29日 (木)

小さな旅=高幡不動のだるま市

年があらたまり、1ヵ月が過ぎようとしている1月の最終週、お正月の代休を頂戴しています。滅多にない連休なので、どうやって過ごそうか考えているときに、たまたま目にした行事暦で、東京都下、高幡不動のだるま市が開かれることを知りました。

毎年、1月の28日に開かれるそうで、今年は私たちのお休みに重なりました。幸いお天気にも恵まれそうなので、長い歴史のある有名な市に行ってみることにしました。

電車を約1時間乗り継ぎ、降り立った京王線「高幡不動駅」は、東京のベッドタウン然とした近代的な駅前の雰囲気と、お不動さんの門前町らしい賑わいが混ざった街でした。

3_2 ◆小さめのかわいいだるまさん達

2_2 ◆大きいだるまの後頭部w

4_2 ◆横顔のクローズアップ

1_2 ◆間もなく90歳だというおばあさんが、
お客の依頼の文字をだるまに書き入れていました。

小高い丘に点在する社。細い参道に立ち並ぶ大小沢山のだるま。よく見るとそれぞれの顔にも個性があります。冬晴れの空気に響く威勢の良い呼び込みの声と、お客さんとの掛け合いも楽しく、気持ちの良い時間が流れていました。我が家に飾る小さめのものを何個か買い求め、お土産のおまんじゅうと共に、休日の小さな旅を終えました。

2015年1月17日 (土)

大震災

今日1月17日は、20年前に阪神淡路大震災が起きた日です。朝から追悼や、防災意識を喚起する番組が多く放送されていますね。当時、テレビの生放送で伝えられる惨状を見ながら、言葉を失ったのを思い出します。4年前の東日本大震災は、津波の脅威を目の当たりにしましたが、関西の大都市直下で起きた大地震は、人が作り上げてきた頑丈な構造物が、一瞬で木っ端微塵に破壊されるという意味で、違った衝撃を受けたものでした。

どちらの災害も、地震国日本で暮らしていれば、自分自身に何時起きても不思議では無い訳で、こうした機会がある毎に、今現在平和に過ごしていられるのは、単なる偶然なのではなかろうかという、無常観さえ抱いてしまいます。加えて、被災された皆さんの、復興に向けた苦闘を伝え聞くと、もしこれが自分だったらと、その困難さを想像し身震いしてしまいます。

小規模事業を営む身は、ある日その基礎である製造設備などの資産が失われたら、すぐに生きる糧を失います。あるいは、取引先の多くが被災してしまったら。福島原発が陥りかけた危機、首都を含む広大な地域が核で汚染されたら。そして何より、自分の身体が痛んで働けなくなったら・・。 人知を超える大災害で被災したとき、その後復活への意欲が持てるのかどうか、自信が持てません。

しかしながら、自由が保障された国に生きている以上、その対価として自分の生活は自分で守らねばならない義務がありますから、こういった機会に知恵を出し、リスクを少しでも軽減できるよう考えていく必要があります。  天災は忘れた頃に必ずやってくると肝に銘じて。

Photo

2015年1月 7日 (水)

母校からのオファー

お正月の風物詩といえば、「東京箱根間往復大学駅伝競争」いわゆる箱根駅伝ですね。毎年楽しみにしていらっしゃる方も多いと思います。今年は息子の通う大学が完全優勝を果たすという結果になり、我が家も大いに盛り上がりました。

本当は自分の母校の活躍を見たいところですが、かつては古豪と言われた歴史ある専大陸上部も、このところはイマイチ低迷していて、たまに本大会までこぎ着けても、上位に顔を出すことが滅多になくなり、やや寂しいお正月ではあります。大学スポーツで、メディアが大きく取り上げるのは、唯一この駅伝のみですから、ここで大学名を連呼されると、普段マイナーな我が母校も多少は名前を知ってもらえる機会になるのになぁ~などと、やや自虐的な期待などしてしまうのであります。

卒業から30年以上経っても、こういった機会に愛校心が蘇ってくるものですが、昨年末に、何と母校の購買部から、大学のオリジナルせんべい製作のオファーがあり、嬉しいオドロキと相成りました。詳細は今後打ち合わせるのですが、商談を兼ね卒業以来一度も足を踏み入れていないキャンパスに行ってみようかななど算段し、何となくワクワクして参ります。

専修大学のキャンパスは、川崎市多摩区の小高い山の上にあり、学生の頃には億劫だった坂登りも、今なら楽しく行けそうです。さて、どんなおせんべいが出来上がりますか・・。

Photo_2

写真は、創立100周年だった入学年時に貰った、校歌と応援歌が録音されたレコードです。
表に生田キャンパス、B面に神保町キャンパスが印刷されたEP盤。
レコードプレーヤーが無いので、もはや聴くことは容易ではありません。

2015年1月 1日 (木)

賀詞

Photo_2

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索