« 2024年1月 | メイン | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月20日 (火)

「まつだ桜まつり」Photo

前回書いた「まつだ桜まつり」で撮った写真を載せたいと思います。ソメイヨシノ より少し色の濃い桜と、菜の花や雪を被った富士山が、早春の日本を感じさせてくれました。

Photo_9 東名高速を、神奈川県内を西に走ると、大井松田インターの手前で、大きな富士山を見られます。その、右側斜面が今回訪ねた場所ですが、花と富士をいっしょに納められるところは、以外に少なかったです。

2_2

3_3 斜面に沿って生えた満開桜と菜の花。春の色二題。

1 菜の花を背景にクローズアップ

Photo_10 山頂の施設に飾られていた、鮮やかな色のつるし雛。

まあまあのお天気に恵まれ、楽しい撮影ができました。


2024年2月15日 (木)

早咲きの桜を見に

うららかな陽気に誘われて、松田町の早咲き桜を見に行ってきました。「まつだ桜まつり」というイベント中だとかで、平日なのに大変な賑わい。散策路は人の行列。週末などはどんなんかな~と心配になってしまいました。相模湾に面した山の斜面に、菜の花は満開。川津桜は七分咲きといったところでしょうか。とても綺麗でした。

酒匂川の河川敷に作られた臨時駐車場から、会場までの道沿いにあった島村酒店さんの店頭で、柑橘を販売していたのを見つけ、行きに買い求め取り置きしてもらったのを受け取りにに立ち寄ったところ、そこの店主が楽しい方で、いろいろお話を聞かせてくれました。店頭に置いてある狸の焼き物は、50年前にサントリーがウイスキーオールド販促のために配ったものだそうで、現存するのは全国で3体だけ。サントリーから譲ってくれるように再三依頼が来たらしいですが、まだここに置いてあるようです。

店内には、高さ50cmほどの小さいサイズがきれいな状態で飾ってあり、手に持つオールドのミニチュアもかわいかったです。外にあるのも、元々は同じように色が付いていたそうですが、長年の風雪に晒され、焼いたままの色になったとのこと。この酒屋さんの近くに、「松みどり」を醸造している中澤酒造があり即売していたのですが、何かの縁だと思い島村酒店さんで購入したところ、いたく喜んでくれて、非売品の小さな枡をオマケにくれました。店主の写真をと頼んだのですが、恥ずかしいからと固辞され、今回は肖像は無しですw 年度末の忙しさを前に、ひととき、のんびり楽しい一日でした。

Photo_3 河津桜と満開菜の花。

Photo_4 松田町が一望できます。

1 酒店の店内に飾ってあった子狸。オールドの瓶は、10cmくらいのサイズです。

2 店外にあった、大きいサイズの狸。すっかり色落ちして素焼きのように。

Photo_2 松田町での収穫物。


2024年2月13日 (火)

能登半島地震義援せんべい

元日に起きた能登半島沖地震。発生から40日以上が過ぎましたが、被災された皆様には、まだまだ厳しい状況が続いているようです。過去の災害でも実施してきましたが、風林堂では今回も、被災地を支援するおせんべいを作りました。店頭にて1枚100円で販売し、売上金をすべて該当自治体か、支援団体に寄付します。ご来店の際、ご協力いただけますと幸いです。

3

Photo

2

以下は、2回訪れたことのある石川県、能登地方で出会った皆さんに撮らせていただいたスナップです。一部店舗では、ニース報道で建物が被害に遭ったという状況も見ています。是非、早い復興をお祈りしたいです。

Nanao1 七尾一本杉通りの和菓子店。

Nanao3 七尾一本杉通りの和ろうそく店。

P8290178 輪島朝市のおばあさん。

Photo 輪島、海鮮料理店の大将。

P8280158 能登町の田で稲刈りをしていたおばあさん。


フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索