季節徒然 Feed

2024年2月15日 (木)

早咲きの桜を見に

うららかな陽気に誘われて、松田町の早咲き桜を見に行ってきました。「まつだ桜まつり」というイベント中だとかで、平日なのに大変な賑わい。散策路は人の行列。週末などはどんなんかな~と心配になってしまいました。相模湾に面した山の斜面に、菜の花は満開。川津桜は七分咲きといったところでしょうか。とても綺麗でした。

酒匂川の河川敷に作られた臨時駐車場から、会場までの道沿いにあった島村酒店さんの店頭で、柑橘を販売していたのを見つけ、行きに買い求め取り置きしてもらったのを受け取りにに立ち寄ったところ、そこの店主が楽しい方で、いろいろお話を聞かせてくれました。店頭に置いてある狸の焼き物は、50年前にサントリーがウイスキーオールド販促のために配ったものだそうで、現存するのは全国で3体だけ。サントリーから譲ってくれるように再三依頼が来たらしいですが、まだここに置いてあるようです。

店内には、高さ50cmほどの小さいサイズがきれいな状態で飾ってあり、手に持つオールドのミニチュアもかわいかったです。外にあるのも、元々は同じように色が付いていたそうですが、長年の風雪に晒され、焼いたままの色になったとのこと。この酒屋さんの近くに、「松みどり」を醸造している中澤酒造があり即売していたのですが、何かの縁だと思い島村酒店さんで購入したところ、いたく喜んでくれて、非売品の小さな枡をオマケにくれました。店主の写真をと頼んだのですが、恥ずかしいからと固辞され、今回は肖像は無しですw 年度末の忙しさを前に、ひととき、のんびり楽しい一日でした。

Photo_3 河津桜と満開菜の花。

Photo_4 松田町が一望できます。

1 酒店の店内に飾ってあった子狸。オールドの瓶は、10cmくらいのサイズです。

2 店外にあった、大きいサイズの狸。すっかり色落ちして素焼きのように。

Photo_2 松田町での収穫物。


2022年11月20日 (日)

秋の風景を探しに

11月初旬、秋の風景を見たくて出かけてきました。当初、以前よりチェックして気になっていた、富士五湖のひとつ、河口湖湖畔にある「紅葉廻廊」という観光名勝を訪ねる予定にしていましたが、前日NHKのテレビで紹介されたこともあり、近くまで行ってみると、駐車場待ちの大変な渋滞。私たちの休みに合わせたので、平日午後の時間でしたが、あまりの混雑ぶりに今回は断念し、車中のスマホで調べた、隣の西湖にある、旧い民家を集めた施設「西湖いやしの里根場」に急遽目的地を変更。訪れてみました。

丘陵地に、茅葺き屋根の旧い家屋が点在し、いろいろなショップ、ものづくり体験ができる施設などがあり、なかなか魅力的なところでした。色づき始めた木々の葉と、遠くに富士山を望むロケーションにも癒されました。秋らしい風景を撮影したきたので、何点か載せたいと思います。

Photo 施設の入り口から、順路に沿って歩くと、最初に眼に入ってくる風景です。残念ながら、富士山の雪は少しでしたが、別の季節や時間帯に行くと、違った表情を見られそうだなと思いました。

Photo_2 茅葺き家屋の軒下に吊るされた柿。柿のオレンジも秋の色です。

Photo_3 散策路の脇にあった、瓢箪の棚。もうすっかり枯れていましたが、僅かに残った実の形がかわいい表情も見せてくれました。

次回に続きます。


0120

2022年3月25日 (金)

公園の春

早朝仕事がお休みの日には、健康維持と息抜きのため、近所の大きな公園を歩くことにしています。園内はには、植えられた樹木と、季節毎に変わる花壇の花などが、目を楽しませてくれます。

真冬には少なかった花々も、この時期一気に増えてきます。

1
2

3

三種の花樹を同じフレーミングで撮ってみました。


0120

2022年1月26日 (水)

休日のお出かけ湘南編

お休みの1日ちょっとお出かけし、湘南二宮の吾妻山公園に行ってきました。東海道線、二宮駅から至近、海からもすぐのところにある、標高百メートルちょっとの山一帯に作られた公園。山頂には、菜の花が満開で、眼下には小田原まで続く相模湾の海岸線。北西には、山越しに富士山を臨めるのがウリなのだそうですが、あいにく雲に隠れてお出ましにならず、残念でした。

Photo二宮 吾妻山公園

お昼前に公園を出て、車で小一時間の小田原漁港へ。港周辺に集まっている、魚料理のお店の中に一件でお昼ご飯をいただきました。小田原は、町おこしで漁港を集約コンテンツとしてプッシュしているようで、真冬の平日にもかかわらず、結構な人出でした。たまたま探して行ったお店は、モダンにリユーアルされたばかりだそうで、漁港の近くに集まっているお店の中でも、一番ゆったり落ち着けるしつらえになっているようです。私たちシニアには嬉しいですね。

Photo_3

高速道路と有料道路を乗り継いで、車で約一時間の近さ。季節を変えて、また行きたいコースです。


0120

2021年11月22日 (月)

熊手で福徳を集め

11月恒例の酉の市に行って参りました。昨年は、コロナ感染拡大中だったのでパスしましたので、2年ぶりとなります。お店を閉めた後、町田市の繁華街にある、市の立つお寺さんへ。昨日は残念ながら小雨が降る肌寒い夜でしたが、毎年求めるなじみの出店のひとたちと交わした、熊手の値段交渉や世間話も楽しく、恒例の手締めと、来年また来るから元気でねという挨拶で締めくくりました。

21
熊手を買い求めたあとは、恒例の手締め!

21_2八寸サイズの熊手


0120

2021年9月16日 (木)

散歩道 秋の気配

長雨で、休日のルーティンにしている朝散歩がしばらくできませんでしたが、今朝は久々に薄日の射す天気。近くの公園まで出かけてきました。ご無沙汰している間に、秋の気配が漂っていました。

4_2 道路沿いにあ咲いていた、黄色のヒガンバナ

3 公園の芝生に落ちたドングリ

1_2 公園の遊歩道の落葉


0120

2019年10月 9日 (水)

台風対策

関東地方、特に千葉県に大被害をもたらした強烈な台風15号に匹敵する勢力で、影響の範囲がはるかに大きい、半径500km以上とも予想されている台風19号が、この週末、関東地方に接近するとの予報がでました。

1ヶ月前、15号通過の後には、県内三浦半島方面で、しばらく電話が不通になるなどの影響が残り、取引先と連絡が取れないということも起きました。

風林堂の相模原では、甚大な被害は少なかったですが、前回の強風を教訓にして、早めの対策を立てることにしました。

風速50m以上の風が吹くと、道路に面した店のシャッターがめくれてしまうおそれがありそうなので、重しとするための土嚢を購入しました。土嚢といっても、土を詰める袋ではなく、中に吸水性ポリマー(紙おむつなどに入っているのと同じですね)が封入してあるものです。乾燥しているとただの麻袋なのですが、水を含ませると、約20kgの重さになるそうです。更に優れているのは、使用後に陰干しすると、1割の重さまでもどり、再利用が可能だというところです。

1

2
水害の危険は、昔より増えているとは言え、1年に数回あるかどうかという頻度ですので、使わないときに、コンパクトにしまっておけるというのは、有りがたいですね。

今週末、できれば使わずに済めば有りがたいですが、被害を最小限に出来るよう、準備を怠らないようにしたいと思います。

2019年8月18日 (日)

散歩コースの花々

健康維持のため、朝仕事のない日には、ウォーキングをするようにしています。そのコースとしているのが、風林堂のお店と住まいからほど近いところにある大きな公園です。市立麻溝台公園と県立相模原公園。2つは隣接していて、シームレスに行き来出来るようになっている、市民憩いの場です。

以前は、暑い時期に歩くことはあまりありませんでしたが、初夏の頃、血圧の値が高くなってしまったので、改善に有効とされている有酸素運動のひとつとして、継続しています。

公園の花壇には、四季折々の花々が植えられています。特に県立公園は、以前、花にちなんだ大イベントが開かれた名残が、美しい花庭園になってるので、訪れる人々の目を楽しませてくれます。

Dsc_0437
Dsc_0438
Dsc_0432
Dsc_0441
Dsc_0435

公園の北端、遊歩道脇にある大きい花壇は、今、鮮やかな黄色い花々で彩られています。暫し、ウォーキングの足を止め、スマートフォンでの撮影会をしました。

2018年11月 2日 (金)

恒例酉の市に

昨日は、今年11月最初の酉の日ということで、毎年恒例にしている、酉の市に行ってきました。

隣町、町田市の繁華街にあるお寺(神社ではないのですね)の境内に、数件の出店が立ちますが、もう20年以上同じ店で買い求めています。この間、お店の主は何回か変わってますが、何人かが顔なじみなので、毎年、「また来たよ~」というやり取りをして、少し大振りりの熊手を買い求めます。

昨年まで、友人が営む和菓子店の分も併せて、2個買っていたのですが、残念ながらその友人が、昨年春鬼籍に入ってしまい、残された奥さまが切り盛りしていたお店も、今年の春先に閉じてしましましたので、今年から1本だけ求めることになりました。

私たちも、あと何年お店を続けるか解りませんが、商売繁盛を願い、閉じるまでは買い求めたいと思っています。

Img_20181101_175100_891
●熊手を買った後には、他のお店の皆さんも一緒に、三本締めで景気を付けてくれます。

2017年9月 4日 (月)

初夏の写真「上高地」3

初夏の写真を載せ終えないうちに、秋の気配になってきてしまいましたが、続けて参ります。

Photo_3
●この日泊まったのは、通い詰めていたころから定宿にしていた、明神の「山のひだや」。今でも、自家発電なので、夜になるとランプが活躍します。

Photo_2
●翌朝、宿のカフェのランプが灯りました。

Photo_4
●明神から少し上流へ向け歩きました。あいにくの小雨模様で、周囲の山々は、煙っていて、引いた写真が撮れませんでしたが、足下には、こんな風景も。針葉樹の若芽です。

Photo_5
●明神から、次の徳沢へ向かう途中、道の脇から、河原を見渡せる場所があります。多分、上高地を撮影フィールドにしているカメラマンは、一度は撮ったことがある構図と思います。

約25年ぶりに訪れた、高地の楽園。大正池から河童橋までは、日本屈指の山岳リゾートとして名高く、時代と共に設備も良くなって、都会からやってくる観光客にも不便無く過ごせるようになっていました。河童橋の先、所謂「奥上高地」と言われるところに踏み入ると、まだまだ昔の面影が残って、行き交う人達も、登山やハイキングの装備です。
穂高の峰々を登っていた頃は、このあたりはまだほんの入り口。急ぎ足で通り過ぎることも多かったですが、ゆっくり歩いてみると、十分楽しめました。後ろ髪を引かれる思いで下山しましたが、次の機会が楽しみになりました。

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索