Feed

2024年2月15日 (木)

早咲きの桜を見に

うららかな陽気に誘われて、松田町の早咲き桜を見に行ってきました。「まつだ桜まつり」というイベント中だとかで、平日なのに大変な賑わい。散策路は人の行列。週末などはどんなんかな~と心配になってしまいました。相模湾に面した山の斜面に、菜の花は満開。川津桜は七分咲きといったところでしょうか。とても綺麗でした。

酒匂川の河川敷に作られた臨時駐車場から、会場までの道沿いにあった島村酒店さんの店頭で、柑橘を販売していたのを見つけ、行きに買い求め取り置きしてもらったのを受け取りにに立ち寄ったところ、そこの店主が楽しい方で、いろいろお話を聞かせてくれました。店頭に置いてある狸の焼き物は、50年前にサントリーがウイスキーオールド販促のために配ったものだそうで、現存するのは全国で3体だけ。サントリーから譲ってくれるように再三依頼が来たらしいですが、まだここに置いてあるようです。

店内には、高さ50cmほどの小さいサイズがきれいな状態で飾ってあり、手に持つオールドのミニチュアもかわいかったです。外にあるのも、元々は同じように色が付いていたそうですが、長年の風雪に晒され、焼いたままの色になったとのこと。この酒屋さんの近くに、「松みどり」を醸造している中澤酒造があり即売していたのですが、何かの縁だと思い島村酒店さんで購入したところ、いたく喜んでくれて、非売品の小さな枡をオマケにくれました。店主の写真をと頼んだのですが、恥ずかしいからと固辞され、今回は肖像は無しですw 年度末の忙しさを前に、ひととき、のんびり楽しい一日でした。

Photo_3 河津桜と満開菜の花。

Photo_4 松田町が一望できます。

1 酒店の店内に飾ってあった子狸。オールドの瓶は、10cmくらいのサイズです。

2 店外にあった、大きいサイズの狸。すっかり色落ちして素焼きのように。

Photo_2 松田町での収穫物。


2023年1月19日 (木)

秋の風景を探しに2

昨年秋に掲載し、年末年始途切れていましたが、続きを載せたいと思います。

Photo
園内に作られた小川に、楓の落ち葉が溜まって、秋らしい模様を作っていました。

Photo_2
古民家の軒先に吊るされたとうもろこし。実際に食されることはないのかも知れないですが、秋の陽射しに照らされて、良いコントラストを描いていました。

Photo_3
見事に色づいた銀杏の大木と、茅葺き屋根が、日本の昔風景を再現したようでした。


施設の中に、地元在住画家、前田こうせいさんのギャラリーがありました。ふらりと立ち寄ってみると、味のあるイラストが沢山。テレビアニメ「まんが日本昔ばなし」の作画と演出を担当されたというキャリアの持ち主で、作風からはそんな経歴を頷ける印象を受けました。

一目惚れした原画作品を1枚購入すると、これからずっと施設に無料入場できるという優待券をもらいましたので、また違った季節に訪れたいと思います。
https://saikoiyashinosatonenba.jp/shop/miharashiya/

1 施設の入り口に掲げられた告知ポスター

2 買い求めたイラスト。額付きでしたので、帰ってすぐ、部屋の壁に飾りました。


0120

2022年11月20日 (日)

秋の風景を探しに

11月初旬、秋の風景を見たくて出かけてきました。当初、以前よりチェックして気になっていた、富士五湖のひとつ、河口湖湖畔にある「紅葉廻廊」という観光名勝を訪ねる予定にしていましたが、前日NHKのテレビで紹介されたこともあり、近くまで行ってみると、駐車場待ちの大変な渋滞。私たちの休みに合わせたので、平日午後の時間でしたが、あまりの混雑ぶりに今回は断念し、車中のスマホで調べた、隣の西湖にある、旧い民家を集めた施設「西湖いやしの里根場」に急遽目的地を変更。訪れてみました。

丘陵地に、茅葺き屋根の旧い家屋が点在し、いろいろなショップ、ものづくり体験ができる施設などがあり、なかなか魅力的なところでした。色づき始めた木々の葉と、遠くに富士山を望むロケーションにも癒されました。秋らしい風景を撮影したきたので、何点か載せたいと思います。

Photo 施設の入り口から、順路に沿って歩くと、最初に眼に入ってくる風景です。残念ながら、富士山の雪は少しでしたが、別の季節や時間帯に行くと、違った表情を見られそうだなと思いました。

Photo_2 茅葺き家屋の軒下に吊るされた柿。柿のオレンジも秋の色です。

Photo_3 散策路の脇にあった、瓢箪の棚。もうすっかり枯れていましたが、僅かに残った実の形がかわいい表情も見せてくれました。

次回に続きます。


0120

2022年6月21日 (火)

新緑の上高地と奥飛騨3

更に続きます。

Photo 【タンポポ】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO
小梨平の梓川沿いに沢山咲いていました。総包の形から、ニホンタンポポではないかと思います。

Photo_2 【ミズバショウ】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO
尾瀬が有名ですが、高層湿原ではよく見られます。上高地から離れて、奥飛騨新穂高ロープウエイの終点近くにある群落で撮りました。ローアングル撮影は慣れないので、イマイチの出来映え(TдT)

Photo_3 【囲炉裏】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO
宿泊した、奥飛騨の温泉宿で。昔話のような佇まいを演出している今流行りの宿です。あちこちに囲炉裏が切ってありました。

2 【自在鉤】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO
日々、暮らしに使われていた頃は、実用品だったであろう道具も、今見ると美術品のようです。

Photo_4 【芽吹き前のダケカンバと笠ヶ岳】
OLIMPUS E-M10MarkII LUMIX G X VARIO35-100mm F2.8
奥飛騨新穂高ロープウエイの終着駅から、西穂高岳の稜線に向かう山道の途中。振り返ると、ダケカンバの間から、飛騨の名峰笠ヶ岳の堂々とした姿が見えました。

梅雨入り前のひととき、1年で一番良い季節の上高地を満喫しました。翌日は、晴天に恵まれ、ロープウエイ利用ではありますが、久しぶりに2千メートル超のところに足を踏み入れ、別世界を味わうことができた、気持ちの良い2日間でした。


 

2022年6月17日 (金)

新緑の上高地と奥飛騨2

前回の続きです。

Photo_2 【木道】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO
田代池の上流には所々湿地があり、木道が整備されています。曇り空から時々射す光が、アクセントを添えていました。

Photo 【上高地の印象】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO
下山する時間になって、少し青空が見えてきました。バスターミナル脇の梓川沿いに生えている白樺の木と、穂高連峰岳沢を組み合わせてみました。

Photo_3 【アマドコロの蕾】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ ZUIKO DIGITALED 50mm F2.0 Macro
遊歩道脇でよく見られる野草。もう少しすると白く膨らみます。

Photo_4 【コナシ】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ ZUIKO DIGITALED 50mm F2.0 Macro
6月の声を聞くと、一斉に咲き出す花樹。河童橋の少し上流にあるテントサイト、小梨平はこの木の名から。


2022年6月15日 (水)

新緑の上高地と奥飛騨

6月の初め、新緑を求め信州と飛騨へ小旅行してきました。この時期を選ぶ目的は上高地の新緑を見たいからなのですが、1500mの高地にある上高地は、6月から新緑と花の季節になります。梅雨入りの時期と重なるので、晴れた空と新緑を一緒に楽しめることは少ないのですが、今回はまあまあのお天気に恵まれ、澄んだ空気と川沿いの緑に接することができました。何点か写真を撮ってきたので、載せたいと思います。

Photo 【幽玄】OLIMPUS E-M10MarkII LUMIX G X VARIO35-100mm F2.8上高地に入って最初に出会う絶景は大正池です。この時間は、雲の多いフラットな光でしたので、少し下流に下りて、流れの少ない場所を選びました。

Photo_2 【田代湿原】OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO少し遡ると、田代湿原(田代池とも)があります。一面の緑と清流に癒されます。

Photo_4 【澄んだ水】OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO梓川の清流。この時期は、雪解け水が集まり、急な流れの場所が多いですが、川底の見える場所で、偏光フィルターを使って撮りました。


2022年4月30日 (土)

春の諏訪路3

諏訪の旅写真3回目です。

Photo
【御簾】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO

諏訪大社の神殿にかかった簾が、凛とした不雰囲気を醸していました。

Photo_2
【奉納酒】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO

境内には、近隣の造り酒屋さんから奉納された、酒樽が沢山ありました。「真澄」は、関東でも入手できるので、ときどき飲んでいます。

Photo_3
【春を待つボート】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO

今回の旅の目的地のメイン。原田泰治美術館。その脇にあるボート小屋から望む諏訪湖の風景。


2022年4月21日 (木)

春の諏訪路2

前回に続いて、諏訪で撮った写真を載せます。

Photo
【咲き誇る】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO

城塀の上に覆い被さる、見事なソメイヨシノの大木がありました。

Photo_2
【鉄砲狭間から見る桜】

OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO
城跡の塀には、弓矢や鉄砲で敵を狙う隙間が作られています。そこから覗くと、堀の上に張り出した桜の枝振りが綺麗でした。
 

Photo_3

【大しめ縄】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO
諏訪湖の周辺に四つある神社、諏訪大社。今回は、下社秋宮に参ってきました。寅と申の年に、ご神木を山から切り出す大祭、「御柱祭」で有名です。正面にある大神楽殿のしめ縄が立派でした。
 

 

2022年4月18日 (月)

春の諏訪路

第二週の水曜日木曜日を連休とさせていただいているので、今月は13日の水曜日にちょっとだけお出かけをして参りました。関東より少し遅い春を求め、信州諏訪を散策しました。

Photo 【銅葺き屋根と桜】
OLIMPUS E-M10MarkII LUMIX G X VARIO35-100mm F2.8

諏訪湖の水際に建ち、「諏訪の浮城」と呼ばれていたそうです。今は再建された天守が、街のシンボルになっています。かつての面影を偲ぶ建物に、満開の桜が映えていました。

Photo_2 【社への路】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO

高島城公園内にある神社のお社へ続く石畳。桜の植栽から少し離れたところにあり、静かな佇まいでした。

Photo_3 【手水鉢に落ちる】
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ ZUIKO DIGITALED 50mm F2.0 Macro

石の手水鉢に落ちた花びら。風に押されて縁に列んだ姿が印象に残りました。


0120

2022年1月26日 (水)

休日のお出かけ湘南編

お休みの1日ちょっとお出かけし、湘南二宮の吾妻山公園に行ってきました。東海道線、二宮駅から至近、海からもすぐのところにある、標高百メートルちょっとの山一帯に作られた公園。山頂には、菜の花が満開で、眼下には小田原まで続く相模湾の海岸線。北西には、山越しに富士山を臨めるのがウリなのだそうですが、あいにく雲に隠れてお出ましにならず、残念でした。

Photo二宮 吾妻山公園

お昼前に公園を出て、車で小一時間の小田原漁港へ。港周辺に集まっている、魚料理のお店の中に一件でお昼ご飯をいただきました。小田原は、町おこしで漁港を集約コンテンツとしてプッシュしているようで、真冬の平日にもかかわらず、結構な人出でした。たまたま探して行ったお店は、モダンにリユーアルされたばかりだそうで、漁港の近くに集まっているお店の中でも、一番ゆったり落ち着けるしつらえになっているようです。私たちシニアには嬉しいですね。

Photo_3

高速道路と有料道路を乗り継いで、車で約一時間の近さ。季節を変えて、また行きたいコースです。


0120

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索