2012年3月27日 (火)

メッセージ、名入れでオリジナルおせんべいを。

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

一気に春めいてきた相模原です。桜のつぼみもほころび始めるのではないでしょうか?3月といえば年度の変わり目、学生も社会人も何かと変化の多い時期と思います。

6a0120a639c105970b01676445e47f970b8
手焼きせんべいにロゴやトレードマークでノベルティとして、イラスト、名入れメッセージ印刷などで感謝の気持ちを伝えるなど、いろいろな用途にお使いいただける「ぷりんたぶるせんべい」、年度末には写真のようなご用命が多くなります。

職場の移動や転勤、あるいはそれらに伴うお引っ越しなど、3月はお世話になった方へのご挨拶をされる機会が多くなりますね。そんな時、感謝の気持ちをお伝えになるのにも、ちょうど良いプレゼントになるのではないでしょうか?

お受け取りになった方にも、ちょっとしたサプライズですし、長く記憶に留めていただけるかもしれません。

人生の節目の演出に一役買わせていただければ幸いです。


Logo手焼きせんべい風林堂のホームページはこちら おせんべいにオリジナルメッセージやイラストを印刷、オーダーメード「ぷりんたぶるせんべい」の詳細はこちら

 

2012年3月23日 (金)

人生はビギナーズ ◆ Beginners

Biginners久しぶりに映画の感想文など。地味ながらとても暖かい作風の佳作です。父親役のクリストファー・プラマーがアカデミー助演男優賞を獲得した作品ですね。古典的名作「サウンド・オブ・ミュージック」のトラップ大佐役で有名です。


鑑賞した映画作品を好きになるかどうかという基準はどうやって決まるのだろう。劇場のシートに座りながらぐいぐい引き込まれるようなものは当然とす れば、あとで反芻し、自分の価値判断や趣味に照らして、作品の出来映え評価や好みとのマッチングなどをしながら、心の中のライブラリーのどこにしまうかを 考えるという手順を経るのものもあるかもしれない。 映画を沢山見ている方には、良い作品だと思うけどキライとか、逆に駄作だけどスキというひねられた感 情が交ざることもあるが、大概は「楽しめた」イコール「スキ」という評価が下されることが多いのではないだろうか。

マルチなクリエーター、マイク・ミルズ監 督が、自身と父との体験を基に映画化したという私小説的なこの作品を、私はとても気に入っている。かなり好きな・と表しても良いかもしれない。しかし、そ れはストーリーの進行と共に沸き上がってきた気持ちというより、見終えた後に少し時間をおいてから気づくという感じ、ほのかなユーモアが漂い、全体にとて も柔らかく作られ、暖かみに満ちあふれた作風は、じわじわっと心に浸みてくるサプリメントのような印象だった。

 主人公のオリヴァー(ユア ン・マクレガー)は母の死後、高齢の父ハル(クリストファー・プラマー)から自分がゲイであることを告げられる。過去に結婚に失敗し、内向きな性格も手 伝って、暗めの人生を送っていたオリヴァーにとっては晴天の霹靂だが、そんな息子のとまどいをよそに、既に病に犯され、余命が短いことを知りながら、残っ た人生を謳歌していく父親。母親の生前抱いていた頃の印象とはまったく違う人生に踏み出す父の姿に影響を受け、自分の殻を破ろうと踏み出す彼に、厳しくも 訪れた父との別れ、再び落ち込みがちな彼の前に現れたのは、風変わりな美女アナ(メラニー・ロラン)、一種似た者同士の二人はすぐに距離を縮める が・・・。

何と言っても、主な登場人物三人の演技者プラス犬のアーサーが素晴らしい。 クリストファー・プラマーは、自身の余命を知りながら、新しい生き方に突き進むチャーミングな老人を見事に演じ、ユアン・マクレガーは、人生に悩みなが ら、父の最期を共に歩み、死後再び心を閉ざす息子を好演し、メラニー・ロランが演じる、そんな悩める恋人に寄り添う不思議な魅力を持つ女性像はとてもエキゾチックで魅力的だ。 そして、オリヴァーが引き取った父の飼い犬、愛くるしいテリアのアーサーが時折投げかけてくる(人の言葉で!)シニカルなフレーズのセンスは抜群!

 作 品全体は短めカットにより組み立てられ、時系列を行き来し、まるで主人公の記憶の断片を見ているような作りだ。現在進行中のアナとの関係、そこには息子に 対して送られるアドバイスのように、父の生前の記憶が挟まる。やがて、父の死期が迫るのと対照的に、息子には喪失感から解放され、新たな一歩を踏み出す時 がやってくるという、それは緻密に計算された見事な構成でありながら、プライベートビデオを見るような感覚にも近く、登場人物と私達観客の距離は、知らず のうちに無くなり、彼の友人の一人のような目線になっていることに気づく。

 生きることは常に未知のテーマに向き合うこと、たまにはその前 で途方に暮れたり、考え込んでしまうこともあるのが人間だとしたら、この物語から最後にプレゼントされるワンフレーズを思い出して見るのも悪くない。きっ とそんなとき、人生の初心者へちょっとの手助けをくれたり、背中を押してくれる人は誰の周りにも必ずいるはずだから。

2012/2/9 チネチッタ川崎にて

2012年3月19日 (月)

もうすぐ春ですねぇ~

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

数日続いた雨模様から一転、明るさの戻った相模原です。しかし風が強い、北寄りの冷たい空気は季節が少し後ずさりしたようですが、でもこれもあと少しの辛抱でしょう。

今週は春のお彼岸、明ければ桜の季節も間もなくです。待ち遠しいですね。

桜まつり
写真は、先日相模原市の観光協会から届いたイベントのポスターです。早速店頭に飾りました。

相模原市は行政の中心部中央区中央という、名前からしてど真ん中のところに、見事な桜並木があります。JR横浜線相模原駅から少し離れていますが、整理された街並みに道路まで覆い隠すような桜の大木が満開になると、それは見事です。

毎年、開花時期に合わせて桜まつりという市内最大のイベントが開かれ、市民が多く集まり楽しんでいます。昨年は大震災の直後ということで、まつりは中止となりましたから、2年ぶりとなるわけです。花の開花は毎年少しずつ違うので、まつりのスケジュールと、満開時期がぴたりと合うかは微妙ですが、今年の予想ではもしかしたらグッドタイミングになるかも・・ 観光協会のお知らせページ

2012年3月13日 (火)

はやぶさ映画三題

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

青空が戻った相模原、気候も冬に逆戻りしたようですが、お日様が少し高くなったので、日差しは春のそれに近づいたようです。

先日、所用で久しぶりに相模原市役所の本館に参りましたところ、写真のような展示がされていました。

はやぶさ映画
相模原市には宇宙開発機構JAXAの研究所がある関係で、はやぶさの偉業は市民にとっても自慢できる資源となりました。昨年来これをテーマにした映画作品も連続して製作され、ご覧のように三作が共演するということになっています。市ではフィルムコミッションも行っているため、撮影場所やエキストラなどで協力していますから、ますますなじみが濃くなるということでしょう。

Hayabusaのおかげか、はやぶさの認知度も急上昇で、一昨年はやぶさ帰還の際カプセル公開展示の時に作った「はやぶさせんべい」がコンスタントに売れていて、とても嬉しく思っています。

その作品が一番面白いのか、見比べて見るのも一興かも知れませんね。

2012年3月10日 (土)

会社ロゴ・トレードマークのオーダーメード煎餅

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

雨続きの相模原です。春への歩みとはいえ、冷たい雨はあまり嬉しくありませんね。そろそろ晴れた空が見たくなります。

伝統手焼きせんべい に、メッセージ、ロゴやトレードマーク、イラスト、名入れ等何でもお望みで印刷出来る「ぷりんたぶるせんべい」、今月初に納品した企業様のご注文です。たまたま、美容室等を幅広く経営なさっているところからのものが重なりました。

2012_3_5._2jpg
左は関西の美容室オープン一周年記念品として、右は東京銀座をはじめ、関東に手広く店舗展開されている美容系の企業様、本社移転の引き物としてのご用命でした。

お問い合わせ、ご注文の際にお客様が時々間違われるのが、おせんべいに焼き印押しでオリジナルせんべいを・・・という内容です。お祝い事に昔から良く使われる紅白のおまんじゅうなどは、鋳物製の焼き印を使われることが多いようですが、おせんべい、特におしょうゆ味にものは、焼き印は不向きです。と申しますのは、小さなものでもおせんべいの表面に焼き印を押して醤油を焦がすと、とても苦くなってしまい、召し上がるには不向きになるからです。

弊社のマーク入れ、メッセージ入れは、パウダー状のインクを使い特殊な方法でおせんべいの表面に絵柄を定着させる技術です。 焼き印よりもずっと細かいイラストなどを再現できますから、ご興味のある方は、サンプルをご用命頂ければ、その鮮明さをご覧になることができます。


Logo手焼きせんべい風林堂のホームページはこちら おせんべいにオリジナルメッセージやイラストを印刷、オーダーメード「ぷりんたぶるせんべい」の詳細はこちら


2012年3月 6日 (火)

大歓迎していただきました

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

季節の変わり目を実感するような、雨模様のここ数日です。今日は桜の頃の陽気になるという予報も、厳しかった今シーズンの冬も、そろそろ出口が見えてきた感じですね。

3月は年度の終わり、企業でも学校でも日本中で色々動きがある時期です。我が家でも息子が高校卒業を迎え、一昨日式典を終えてきました。息子の学校は、服装が自由なので、高校生の後半はほとんど私服で過ごしました。ですから卒業式にも、制服で望む子は少なく、スーツを新調するケースが多かったようです。

そこでお願いしたのが写真の皆様。ほぼ一年ほど前から深いご交流を頂いている、紳士服のコナカの湖中社長がいらっしゃる、横浜市の総本店を尋ね、卒業式と一ヶ月後の大学入学式に着るためのファーストスーツ(最初の一着をこう呼ぶそうです)を求めに参りました。

コナカ
湖中社長の動向は、Facebookへのご投稿で逐次知っていますが、何しろ超アクティブな方で、常に世界中飛び回っていらっしゃいますから、本社にいらっしゃることは希と存じていました。せっかくの機会なので問い合わせたところ、たまたまご在社されているタイミングを快くお知らせ下さいましたので、直接伺うことが出来たのでとてもラッキーでしたが、社長始め多くの本社スタッフの皆さんにお迎えいただき、かえって恐縮することしきりの一日となりました。

息子にとっては貴重な体験でしたし、何より社長以下スタッフ皆さんのおもてなしが嬉しく、そして店長直々にしていただいた最高のコーディネートが満足だったことと思います。 SNSから生まれた繋がりに感謝する一コマでした。

2012年2月28日 (火)

Facebookオフ会

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

今日は冬に戻ったような寒い朝でした。そろそろ2月も終わりですが、行ったり来たりを繰り返し一歩ずつ春に近づくのでしょうか?

各所で盛んに取り上げられるSNS、Facebook、少し前には米国証券市場に株式が上場されたことで、一般でもニュースになりました。私もほぼ一年くらい前にアカウントを取得し、少しずつ交流を増やしてきましたが、その中でも一番出会いの多い場所が、映画愛好者が集う掲示板のようなところです。(フェイスブックページといいます)

Cinema
共通の趣味をテーマにわいわい語り合うのはとても楽しく、いつの間にか大勢と交流するようになっていました。今回その主催者が上京されるというニュースを機に、初めてのオフ会を開くことになりました。主催の方は大阪在住の女性なんです。

写真はその夜のパーティーの模様、参加者8人のうち女性は主催の方一人という男臭い集まりでしたが。それは楽しく、時間はあっという間に流れ、みんな大満足でお帰りになったと思います。中には首都圏以外から遠路お越し頂いた方もいて、皆さんの思い入れが強く感じられるときでもありました。

またの再会を固く誓ってお開きとなりましたが、この他にも仲間の多い場所ですから、これからこんな機会が増えればいいと願っているところです。

2012年2月23日 (木)

次のイベントに向けて

 おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。 少し下り坂の様子ですね。 雨が多くなるのは春が近づく証拠、一雨過ぎる毎に暖かさもやってくるのではないでしょうか?

この冬初めて取り組んだバレンタイン向け商品、この時お付き合いさせていただいたネットショップからの提案で、次のイベント「母の日」に向けた企画が始まりました。

母の日昨年の春より製品化し、この冬は多くのご用命いただいたハート型のチョコせんべい。今回はチョコを掛ける前のおしょうゆ味に、おかあさんへ感謝のメッセージを入れたものを考えています。

その他のバリエーションとしては、黒ごまとザラメ、三種をセットにして、ハート柄の箱詰めにして販売できたらと思っているところです。

母の日定番の贈り物カーネーションに沿えて、こんなメッセージを込めたプレゼントはもしかしたら支持されるかもしれません。

SNSなどを通じて、多くの皆さんにご意見を伺って商品化を勧めていきたいと思います。

 

2012年2月21日 (火)

メッセージ・イラスト印刷で個性的なプレゼントはいかが?

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

晴れて乾いた日が続いている相模原です。日差しの明るさに、春の気配も漂い始めましたが、杉花粉という嬉しくない春の使者もやってきたようです。アレルギーの方は準備しなくてはいけない時期ですね。

メッセージ、ロゴ、トレードマーク、似顔絵、イラスト等々オーダーメードで何でも印刷しオリジナルせんべいが作れる「ぷりんたぶるせんべい」、二月にはバレンタイン向けのご注文も承りました。

バレンタイン12

右上に一部違うものも写っていますが、後の三点はバレンタインのメッセージ入りです。甘いものが苦手な男性に、あるいは大量にお配りになる方が、個性を発揮するためには、ちょうどいいお値段と味かも知れませんね。

チョコも良いけど、おしょうゆ味もね・・という昔聞いたようなキャッチコピーを使いたいシーンですね。


Logo●手焼きせんべい風林堂のホームページはこちら ●おせんべいに名入れ、オリジナルメッセージやイラストを印刷、オーダーメード「ぷりんたぶるせんべい」の詳細はこちら

2012年2月17日 (金)

バレンタインデーのライブ

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

久しぶりに太陽が眩しい朝ですね。冷え込みもまた戻り、春はもう少し先なのを実感します。

今週の火曜日は、冬の大イベントバレンタインデーでしたが、男性の皆さん贈り物はゲットされましたか?私はとてもビッグなプレゼントをいただきました。

Akiko2012_2_14以前からFacebook等で交流させて頂いている、ジャズシンガーのakikoさん、昨年末、震災被災地に向けたチャリティーイベントをされた際に依頼されて、おせんべいを少し提供させていただきました。そのお礼という訳ではないのですが、バレンタインデーの夜に催された彼女のライブにご招待いただき行って参りました。

場所は、ヨコハマ新港埠頭近くにあり観光名勝としても有名な施設、赤レンガ倉庫の階上にあるジャズクラブMotionblueYOKOHAMA、とてもお洒落なロケーションと会場です。

二回のステージがあったのですが、仕事の都合で1stのほうにお邪魔することにし、仕事を終えてから車を飛ばしました。バレンタインデーとはいえ、雨の降る冷たい平日の夜は、赤レンガの前の駐車場もがらがら、予定より早く入れたので、開演までには食事もできてゆったり贅沢な時間です。

約一時間のステージ、この日はほとんどがジャズのスタンダードナンバー。ピアノ一台と彼女一人のステージは、とても落ち着いた良い雰囲気でした。

Across the Universeとても嬉しかったのは、前日まで彼女のFacebookオフィシャルページで、歌う曲のリクエストを受け付けていたのを知り、お願いしていたスタンダードナンバー「STARDUST」を、一曲目に披露してくださったことです。

そんな訳で、とても気分のいい帰り道は、彼女が最近リリースしたばかりのビートルズカバーアルバム「Across the Universe」を聴きながらとなりました。

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索