2011年9月 9日 (金)

澱粉が足りない

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

晴天続きの相模原ですが、昨日までとはやや様子が変り、湿気っぽい空気の朝です。それでも、青空は気持ちがいいので、気分も晴れてきますね。

澱粉 さて、おせんべい屋の仕事に使う澱粉、主に醤油タレの粘りけを出すのに使うのですが、これが少し前から品薄になってきています。
一般的には「片栗粉」と呼ばれて流通していますので、ご家庭でのお料理にも使われることが多いでしょう。

風林堂で取引きしている原材料業者では、今年の春先から25kg入りのものは入荷しなくなり、現在発注しても同じ状況です。 主原料ではありませんから大量に使うわけではなく、小売りのものを少しずつ求めていましたが、割高なのと頻繁に買わねばならないのが面倒なので、オンライン販売を検索したところ、北海道の業者さんが見つかったので取り寄せました。一安心です。

北海道産のジャガイモを原料にした澱粉ですが、不足に至った背景は以下のようです。

『馬鈴薯澱粉は北海道で産する馬鈴薯から近年23~24万t生産されていたが、昨年の天候不順で大幅にイモの収穫が減少。澱粉向けのイモが生食やチップスな ど加工用にも回され、澱粉生産量も16万tまで3割も落ち込んだ。ヨーロッパの馬澱も不作で高騰し輸入が減少、国内市場は一挙にタイトになった。』食品化学新聞11年5月5日号より 抜粋

今年は東日本大震災の影響で、農産物の一大産地東北が甚大な被害を受けていますので、これから様々な農産物の収穫期を迎えますから、影響が懸念されます。 みんなが取り合いを始めると、震災直後のガソリンや米、トイペの一時的な不足に見られたようなヒステリックな現象も起きがちですが、過去の教訓を生かしたいところですね。

2011年9月 7日 (水)

風林堂のマスコット

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

深い爪痕を残した台風12号もやっと去り、快晴の朝を迎えた相模原です。湿度がぐっと下がって来ましたので、気温以上に爽やかさを実感できるようになりました。最高気温が25℃くらいまで下がってくると、一番過ごしやすいのではないでしょうか? 本格的な秋が待ち遠しいですね。

猫

風林堂のマスコットをご紹介。
仕事で通りかかった雑貨屋さんで見つけた猫の焼き物です。高さ約30cmほどで、お店の一番良いところに時々座ります。お値段1050円也はとてもリーズナブル。とぼけた表情が気に入って衝動買いしましたが、ご来店されるお客様にはかわいがっていただいております。



2011年9月 5日 (月)

オリジナルのおせんべいで文化祭を演出

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

台風がやっと日本を通り過ぎ、やや明るい日差しが戻りつつある相模原市です。

秋が近づくと文化行事が増えて参りますが、風林堂でも毎年文化祭に絡めたオーダーメードおせんべいの印刷注文を承ることが多くなります。

海老名高校

写真は本日出荷予定の、県立高校秋の文化祭に向けお作りしたオリジナルの校章入りお煎餅です。今週末2日間の日付が入っていますので、両日開催されるのだと分かりますね。

運動会や文化祭シーズンに、ちょっとした華を添える企画にいかがでしょうか?


Logo手焼きせんべい風林堂のホームページはこちら おせんべいにオリジナルメッセージやイラストを印刷、オーダーメード「ぷりんたぶるせんべい」の詳細はこちら

2011年9月 3日 (土)

アジアのお菓子

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

台風が四国に近づいていると伝えられ、これからの進路が気になるところです。被害が最小で済むよう願いたいですね。

今日からは週末と言うことで、お休みネタをお届けします。写真は過日ソーシャルフレンドから届いたタイ味お菓子の数々です。作っているのは国内のメーカーが多いのですが、所謂定番商品のご当地味味、海外版と言うところですね。

Thai ▲ラーブ味プリッツ ライチ味ブルーベリー味ポッキー タイえびせん 等々

パッケージをよくご覧になると、大手菓子メーカーのマークや商品名がご覧頂けると思います。これらはなかなかに美味で、特に右下の黄色い箱はビールにとてもよく合いあっと今にいただきました。

そんな中に混ざって異色のものが一点、左上に数本あるのが「ドリアン羊羹」。あの、強烈な臭いを放つため飛行機内や、公共の建物やホテルが持ち込み禁止にしている所が多いと言われている果実の王様のお菓子です。

さて、どんなものかと試食してみたところ、「うげー」な臭いと「どひゃー」な味としか申せないくらい強力なものでした。
食については結構好奇心旺盛な私も、飲み込むのにいささか苦労しました。

後日、下さった当人に聞いたところによると、現地タイでは、食物を放置しておくとかならず寄ってくる蟻が、このお菓子だけには集まらないということらしいので、どんなものかある程度ご想像がつくかと思います。

貴重な経験させていただきました(汗)

2011年9月 1日 (木)

相模原秋のイベント

さがみはら秋の祭典2011おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

 
台風の接近で蒸し暑い朝を迎えた相模原です。大きな被害が出ないことを願いたいですね。

相模原市の観光協会から、秋に開かれるイベントのポスターが届きました。これからのイベントは、緑区(旧 津久井町、城山町、相模湖町、藤野町)を中心に開かれるものが多いですね。

公式HPのイベント案内

芸術やスポーツそして食欲の秋、ここに掲載されているものの他にも、たくさんのイベントが企画されています。お手軽なレジャーとして、相模原のイベントに是非お越し下さい。  




2011年8月30日 (火)

オリジナルデザインのおせんべいで文化祭を演出

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

間もなく8月も終わり、今週初めから2学期が始まった学校も多いと聞いています。夏休みの想い出を胸に、元気に新学期を迎えられたお子様も多いことでしょう。

秋は文化祭や運動会の季節。毎年学校や幼稚園などから秋のイベント向けデザインのご用命を頂いている風林堂の「ぷりんたぶるせんべい」今年も既に何件かの受注を頂いております。

文化祭11
写真は今年初めてご注文下さった東京の小学校にお届けする商品です。醤油と砂糖それぞれにイベント名を印刷、本日出荷の予定です。手にされるお子様達に喜んでいただければ作り手としても嬉しいことですね。


Logo手焼きせんべい風林堂のホームページはこちら おせんべいにオリジナルメッセージやイラストを印刷、オーダーメード「ぷりんたぶるせんべい」の詳細はこちら

 

2011年8月26日 (金)

夏休みの旅 木曽路2

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

夏休みの旅写真、二回目をお届けいたします。妻籠宿と馬籠宿の風景などが中心になります。

妻籠宿
▲妻籠宿の通りに面した家々は、商いをされているところもそうでないところも、皆花や鉢植えを置いて、美しい演出をしています。街を上げてお客を迎えようという心遣いが感じられます。

5

▲夕闇迫る頃には、軒のあんどんに灯が点りだします。昔の旅人達はこのあかりに癒されたのでしょう。

17

▲妻籠宿の中にある築100年以上という老舗「藤乙」の四代目ご主人。
たくさんのお話しを聞かせてくださいました。外国人の宿泊客が8割以上というから驚きです。
しかし震災の後、その見込み客がすべてキャンセルされ、倒産の危機に瀕したと話されていました。

2

▲こちらは馬籠宿で見かけた郵便配達。見事な演出です。

3

▲瓦屋根と夏空。
馬籠はほとんどの建物が新しく、お買い物ロードになっていて、私にはちょっとがっかりの所でした。

この日印象的だったのは、やはり宿のご主人のお話です。築100年以上の建物は、それは風情があり昭和を通り越して明治時代まで遡ったような錯覚さえ感じました。しかしそこには危険があり、その古さが現代の旅行客に受けることばかりでは無いそうです。今の旅行客は各室トイレ・洗面所付き空調完備があたりまえ、「藤乙」のように客間のしきりは襖のみ、トイレは各階ひとつづつというような設備には、なかなか理解が得られないようだとおっしゃっていました。逆に、海外からの来客は、本物の日本文化に触れられると大喜びして帰れられる方が多いとも話されていましたので、そのギャップにはちょっと驚きました。しかし、建物が旧く、泊まれる客数が少ないことを長所に変え、心づくしのもてなしの心が全員に行き届いていて、それは感動しましたので、物見遊山の旅では満足できない旅人には嬉しい宿と思います。 後継者が無く、そろそろ廃業かとも話されていましたので、それまでには是非もう一度泊まってみたい宿でした。

2011年8月25日 (木)

夏休みの旅 木曽路

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

一昨日から三日間夏休みを頂いて、少しだけ旅をして参りました。中山道の宿場を南から遡り、旧い日本を味わうことができました。旅先で撮った写真を何点かご覧頂きたいと思います。

▼木曽路でも、最も往時の面影を残す妻籠宿。
300m余りの宿場通りは、どこを歩いても風情があります。

妻籠宿
ほうずき

7

6

妻籠宿夜




2011年8月22日 (月)

義援継続中

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

東日本大震災被災地を支援するために始めたチャリティーせんべい、少しずつですが継続しています。
始めた当初このブログをご覧頂いた企業さまが、ギフト用にまとめてご用命下さったり、シンガーを生業にしている友人がファンやお友達に配るためまとめて発注してくれたり、また遠くヨーロッパからもチャリティーライブでの販売をとオーダー下さったりと、多くの義援金が集まりました。お預かりしたお金は既に日赤へ募金させていただきました。ご協力いただいた皆さんありがとうございました。

そして、もともとの目的だった店頭での販売は、まだ少しずつですが続けています。お買い物のついでに一枚二枚と少しずつお買い上げ頂いたおせんべいが、写真のような募金箱に2万円を越えて今も増えています。

現地に赴きボランティアなどの協力はなかなかできませんが、こうして長い時間をかけて支援させていただくスタイルが自分には合っているかなと思いもう少し続けてみたいと思っています。

義援2


2011年8月19日 (金)

おせんべい作ってみよう3

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

先ほどから大粒の雨が落ちてきた相模原です。今日からしばらく雨の予報です。今月初めの台風以来まとまった雨は初めてではないでしょうか? 気温も少し落ち着くようですのでひとときほっと出来そうです。

さて、今日が最終回、おせんべいが出来上がります。

●乾いた生地はそのまま焼いてもうまく焼けません。
出来上がりの後数日以上「寝かせ」という放置状態の後、「ほいろ」という大切な作業があります。
写真のようにざるなどに入れ、下からの熱60℃くらいで約一時間ほど温めます。
時間は生地の状態によって調整しますが、この辺は経験なので最初は適当に。
火が強すぎると焼けてしまうので注意。

17
ほいろ中の生地は、上下を入れ替えるなど熱がまんべんなく行き渡るように注意します。火傷にも注意。
さていよいよ焼きの作業です。炭火の場合バーベキューグリルなど大きい方が均一に焼けますのでお試しを。
「強火で遠火」が基本。近いとすぐ焦げます。
しばらくするとお餅のようにぷーっとふくれる場合があるので、そのときはすりこぎのようなもので押えます。
一度つぶしてしまえばもう膨らみません。
16

 焼き上がったおせんべいにはタレを塗ります。(配合は末尾に)
焼けてすぐの熱いおせんべいに常温のタレを塗ると、中まで染みこみますので
おせんべいをタレの温度差少なくなってから塗りましょう。
19

このまま食べてもおいしいのですが、保存するためにはたれをもう一度乾かさなくてはいけません。
オーブンレンジなどで70℃くらいの低温で醤油が焦げないよう乾かして下さい。

ほいろ作業を家庭でするにはカセットコンロなどを利用してみるといいかもしれません。

  18

焼きにはオーブントースターもオススメです。
炭火をおこす手間も無く、上下から熱が当るので表面もでこぼこが少なくきれいに焼けます。
 
14
●醤油ダレの配合●  醤油180cc 赤ザラメか三温糖40g お好みの調味料少々。
鰹だしなどを入れると生臭くなるのでダメ。昆布系の旨みを足すとよいでしょう。
醤油と材料を混ぜ、沸騰寸々まで加熱。最後に澱粉(片栗粉)少しを醤油で溶いて加えます。
これで少しとろみのついたタレが完成。おせんべいに良く馴染みます。

お醤油を塗って半乾きの時に、焼きのり、ザラメなどを付けると違ったバリエーションもできます。
いろいろ試してみてはいかがでしょうか?

さて、3回に渡って掲載したおせんべい生地から焼き上がりまでの行程、以外に手間が掛かるのがお解り頂けたでしょうか? もしお近くにおせんべい屋があれば、生地だけを少し分けてもらって、焼きと味付けだけを試すことも出来ますので、お手軽かもしれませんね。機会があればお試し下さい。

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索