« 唯一せんべい その2 | メイン | 雑誌の取材がキタ━━(゜∀゜)━━ッ!! »

2007年8月 1日 (水)

爽やか!抹茶せんべい

今日は、抹茶入り砂糖をまぶした、小粒おせんべいを作りましたので、その様子を掲載したいと思います。商品については、風林堂の袋入りおせんべいの紹介ページをご覧ください。


1)まず、おせんべいを用意します。(超当たり前ですが(笑))。 風林堂の砂糖掛けおせんべいは、下地にしょっぱい味付けをします。抹茶用は白醤油での味付けです

0_2
2)銅製の、大きな「さわり」と呼ばれる容器に、お砂糖と少量の水を加えます。 この「さわり」ですが、和生菓子屋さんで、あんこを作るのに使われているものと同じです。 

 


1
3)加熱し、砂糖水が沸騰し110℃くらいになるまで煮詰めます。夏場には結構辛い仕事です。
初めはさらさらの砂糖水が、だんだん粘度を帯びて、ガムシロップ状になってきたらOKです。



2_2


 

4)静岡県、島田の茶商から取り寄せたる抹茶を投入。このとき立ち上る風雅な香りは、お茶のエッセンスそのものです。長生きできそう(笑)





3_2

5)抹茶に火が通りすぎないよう素早くおせんべいを投入。火を止めて、間髪入れずに大きいへらでガシガシかき回します。少しずつ熱が抜けてくると、お砂糖が固まり始め、水飴状態になりますが、意に介さずさらに攪拌。すると、あーら不思議、一瞬の後ぱらぱらの、ばらばらになります。


4_2


 

6)見事完成。5)の状態と比べると一目瞭然ですね。 この後完全に水分を抜くために、温風 乾燥し完成です。




いかがでしょうか? ちょっとしたこつをつかめば、ご家庭でも簡単にできますので、お試しください。 容器は、銅でなくても大きめの鍋、ボウルでも問題ありませんが、ステンレスは砂糖が焦げやすいのでお勧めできません。

純銅製の調理器具は、油断をするとすぐ緑青がつき、青黒くなってしまいますが、使う前に塩と酢を混ぜた溶液で磨くと、ぴかぴかになります。 よく、10円玉を梅干しでなでると、輝くというんちくがありますが、原理は同じです。 

おせんべいの代わりに、揚げた薩摩芋でつくると、おいしい芋菓子になりますね。


トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/605393/31256907

爽やか!抹茶せんべいを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索