輝け!2012年My鑑賞映画作品最優秀賞発表。
今年は昨年より更に遅れての発表となりました。怠慢と言えば怠慢ですが、仕事が忙しかったからというのが主な理由なので、自分としてはありがたいことだと思っています。
2012年は劇場鑑賞作品が43本と相成りました。ここ何年かとほぼ同じペースでしたが、週一には少し足りないところがやや微妙といえば微妙です。一昨年くらいから、特に単館系の小作品はを2番館3番館で鑑賞することが増えてきたので、実際の公開時期と私の鑑賞時期がずれているものが結構あります。その辺も踏まえ、あくまでも「My」最優秀作品ということでよろしくお願いいたします。(^^)
● 金賞 灼熱の魂 =腰が抜けそうなくらい感動しました、名画です=
● 銀賞 別離 =アカデミー外国語映画賞受賞作品=
● 銅賞 人生はビギナーズ =ちょっとだけ背中を押された感じ=
● エンタメ賞 宇宙人ポール =大好きなSFにしゃれたユーモア=
● 問題提起賞 ルート・アイリッシュ =イラク戦争後の問題を扱って衝撃=
● 邦画賞 エンディングノート =ドキュメンタリーに近い感動作品=
● アクション賞 アベンジャーズ =満腹=
● 特別賞 アルゴ =一番好きなジャンル社会派サスペンス&実話ベースということで=
| 宇宙人ポール | (U・S・A) |
| 永遠の僕たち | (U・S・A) |
| ワイルド7 | (日本) |
| 善き人 | (ドイツ/イギリス) |
| ヒミズ | (日本) |
| J・エドガー | (U・S・A) |
| 琉神マブヤーTHE MOVIE 七つのマブイ | (日本) |
| ラビットホール | (U・S・A) |
| 人生はビギナーズ | (U・S・A) |
| 汽車はふたたび故郷へ | (フランス/グルジア/ ロシア) |
| おとなのけんか | (フランス/ドイツ/ポーランド) |
| 昼下がり、ローマの恋 | (イタリア) |
| エンディングノート | (日本) |
| ヤング≒アダルト | (U・S・A)) |
| ヒューゴの不思議な発明 | (U・S・A) |
| ピープルvsジョージ・ルーカス | (U・S・A/イギリス) |
| ポエトリー アグネスの詩 | (韓国) |
| ドライヴ | (U・S・A) |
| 少年と自転車 | (ベルギー/フランス/イタリア) |
| ルルドの泉で | (オーストリア/フランス/ドイツ) |
| 灼熱の魂 | (カナダ/フランス) |
| ルート・アイリッシュ | (イギリス/フランス/ベルギー/イタリアス/スペイン) |
| 別離 | (イラン) |
| バトルシップ | (U・S・A) |
| REC/レック3 ジェネシス | (スペイン) |
| ファミリー・ツリー( | U・S・A) |
| メン・イン・ブラック3 | (U・S・A) |
| グレイヴ・エンカウンターズ | (U・S・A) |
| アメイジング・スパイダーマン( | U・S・A) |
| 崖っぷちの男 | (U・S・A) |
| ぼくたちのムッシュ・ラザール | ( カナダ) |
| ダークナイト ライジング | (U・S・A/ イギリス) |
| 遊星からの物体X ファーストコンタクト | (U・S・A) |
| トータル・リコール | (U・S・A) |
| アベンジャーズ | (U・S・A) |
| プロメテウス | (U・S・A) |
| 最強のふたり | (フランス) |
| デンジャラス・ラン | (U・S・A) |
| 鍵泥棒のメソッド | (日本) |
| ライク・サムワン・イン・ラブ | (フランス/ 日本) |
| アイアン・スカイ | (フィンランド/ドイツ/オーストラリア) |
| アルゴ | (U・S・A) |
| 人生の特等席 | (U・S・A) |



コメント