2013年11月27日 (水)

友達のライブ久々

学生時代に知り合って、長いこと付き合っている友人。歌手でアクター、コンポーザーで脚本家というマルチな活躍をしている石原慎一。今年がデビュー30周年ということで、一年間にわたり、いろいろなライブ活動を行ってきたとのこと。一昨日その締めくくりとなるステージがあったので、久しぶりに聴きに行きました。

30年の集大成らしく、彼(当然私も)が子供の頃に聴いた歌、デビュー当時のオリジナル、TVやメディアへの露出が最も多い戦隊ヒーロー主題歌、そして近年力を注いでいるという、ミュージカルナンバーなどを三時間にわたり熱唱、それは多彩なパフォーマンスを見せてくれました。

三日間の最終日とあって、さすがに大分声も枯れ、いつもの実力とは少し落ちた感じは否めませんでしたが、それも生の楽しみと思えば、一興ですよね。

次は還暦ライブか? お互いまだまだ頑張ろう!

Photo

2013年11月13日 (水)

遊んでみましたw

手焼きせんべいに企業のロゴやトレードマークでノベルティとして、イラスト、名入れメッセージ印刷などで個性的なギフトとして等々、いろいろな場面でお使いいただいている「ぷりんたぶるせんべい」、先日こんな文字を印刷して遊んでみました。

Photo

今年の流行語大賞獲得の有力候補、あの大人気TVドラマ「半沢直樹」の決めゼリフです。Facebookで画像を公開したところ、大うけしました。勿論、商品として販売することはできませんが、ネタとしてはおもしろいと思いませんか?

皆様も、こんな洒落の効いたアイデアで、年末の忘年会などを盛り上げていただければと思います。


0120◆手焼きせんべい風林堂のホームページはこちら
◆おせんべいにオリジナルメッセージやイラストを印刷、
オーダーメード「ぷりんたぶるせんべい」の詳細はこちら

はやぶさせんべいのご用命はこちら

2013年11月 5日 (火)

小さなお客様

風林堂の立地は所謂ロードサイド店で、歩いてご来店される方は全体の15~20%くらいででしょうか?近くの駅周辺も、新興地なので古い町に見られるような、駅前商店街などはなく、賑わいとは縁遠い環境です。そんなお店が、希に賑わうことがあるのが写真のような小さなお客さんが来たときです。

今朝は近くの公立小学校二年生が、課外授業の一環として、お店にやって来ました。晴れた朝、とても元気にやってきた一クラス30人ほどのこどもたちは、おせんべい屋の仕事などについて、いろいろ質問して行きました。

小さなお子さんのいるご家庭では、お買い物の多くを、スーパーやコンビニ、専門の量販店などでされることが多いと思うので、こうしてお店の人と言葉を交わすことが少ないかもしれないですから、ちょっとした経験だと思います。これから学校に帰って、聞いてきたことをもう一度思い出してくださいね。

2013_11

2013年11月 4日 (月)

相模原のむかしばなしを取り上げていただきました

Photo_2一週間ほど前のこと、お店に電話を頂戴しました。市内で活動されていらっしゃる、相模原演劇鑑賞会の代表の方が、近日開催される同会の催しに、相模 原の民話朗読を取り入れたいとのこと。何故そのようなお申し出を頂戴するかといえば、風林堂のホームページには、市内ご在住の漫画家、市村章さんの筆によ る民話集を掲載しているからです。勿論私としては異存ありませんでしたが、念のため、画の著作権者である市村氏のご了解をというこちらからの申し出の後、無事開催ま でこぎ着けることになりました。

実はその件は、仕事にかまけてすぐに忘れていたのですが、またその数日後には、こんどはその朗読をされるという女優さんが直接ご来店され、民話の内容について詳しく取材して行かれるということにまでなりました。

その際に頂戴したのが写真の告知チラシ。ご来店くださった、山口杏子さんの写真も載っています。その際には、風林堂の商品「相模原草紙」の中の、でいらっちを描いたおせんべいを沢山オーダーしてくださり、当日お集まりの皆様にお配りいただいたようです。

もともと、相模原とは深い縁があるわけではなく、この地で商いをさせていただいたのもまだ20年余り。何代にもわたって地に根を張った皆様に比べれば、ほんの新参ですが、こうして少しずつ地域とご縁ができるのは、とても嬉しいことだと、あらためて実感した出来事でした。

2013年10月21日 (月)

お客様から写真をいただきました

風林堂が「ぷりんたぶるせんべい」の技術を導入し。Webで受注をい始めてから、もうじき丸7年になろうとしています。この間とても多くのお客様からのご用命にお応えして参りました。時には出来映えに不満足というお叱りをいただいたり、納期を違えて冷や汗をかいたりと、マイナスの出来事もありましたが、概ね、とても綺麗に仕上がって嬉しいとか、印刷の出来映えに加え、おせんべいの味も満足という、お褒めの言葉をたくさん頂いて、日々の糧としている次第です。

先日も、とある女性からのオーダーで、中国からいらっしゃる胡弓(中国の弦楽器ですね)の大先生へのプレゼントとして、イラスト及びメッセージ入のおせんべいを、ギフトとしてお作りしましたところ、受け取られた先生が大変感激され、オーダーくださったご本人もそのことでとても喜んでいただきました。そして、感謝のメールと共に、その時撮られた写真までお送りくださりました。

「ぷりんたぶるせんべい」はすべてお客様毎にオーダーメードいたしておりますので、デザインやお届け毎の仕様、納期などその都度すべて異なりますから、とても手間がかかり、神経も使う仕事です。しかし、こうして嬉しいお便りを頂戴すると、その大変さも吹き飛びますので、作り手としてはとてもやりがいの有る仕事と思っております。これからも、お客様のお望みを叶えるべく、取り組んで参りたいです。

2

1


0120◆手焼きせんべい風林堂のホームページはこちら
◆おせんべいにオリジナルメッセージやイラストを印刷、
オーダーメード「ぷりんたぶるせんべい」の詳細はこちら

2013年10月15日 (火)

相模原、新磯のざる菊

毎月15日に届く、南区の広報にトップ記事に、地元新磯地区の「ざる菊」が取り上げられていました。 平成21年より、地元の観光資源作りの一環として発足した「新磯ざる菊愛好会」の皆さんが、丹誠込めて育てている小菊です。間もなく見頃を迎え、私たちの目を楽しませてくれることでしょう。

Photo_2

風林堂では、同地区有志の皆さんより依頼を受け、「ざる菊」にちなんだおせんべいを作っています。これからのシーズンには、会場にいらしたお客様の土産品としての需要が期待されます。

12_2

2013年10月 7日 (月)

秋の花々

先月の後半から、仕事が詰まってきてしまい、こちらのブログは放置状態になりかかっています。定期購読されていらっしゃる方は、よもやいらっしゃらないとは思いますが、念のためお伝え致します。申し訳ございません。ということで、あまり動きの無い中、身の回りのネタを探してみると、先月末近所の公園で撮った花の写真がありました。何枚かご紹介です。

1

9月後半と言えば決まって一斉に開花する彼岸花。
田んぼの畦道に咲く群落などには、カメラマンが押し寄せるところもあるようですね。

3

4

Photo
後半の二枚は、黄色い彼岸花と、コムラサキの実です。今回の写真は、たまに行く、朝散歩の途中に、レンズ一本だけ持って出かけて撮りました。広角系の構成のレンズが欲しくなりますね。お小遣いを貯めなきゃ(^^)

2013年9月25日 (水)

ホームページリニューアル2

前回は風林堂ホームページのトップ画像を紹介しましたが、今回はコンテンツについてです。

商品を販売しようという意図を持ったサイトでは、自社製品をいかに上手に見せるかが肝だといえるでしょう。基本は写真と説明文の力が大きいのは申すまでもありません。どのECサイトも、工夫を凝らし、購買意欲をかき立てる演出を施していますね。

私も、今回のリニューアルに際し、基本10年前から使っている写真を全面的に入れ替えることして、新たに撮影し直しました。 といっても、素人仕事なので、力のあるメーカーのように訴求力のある美しい写真にするのはなかなか難しいのですが、カメラの進歩なども有り、多少はマシになるかなと思っています。

13_

13_2

工場の作業台が撮影スタジオに早変わり。撮影風景と出来上がり写真です。もう少ししたら、風林堂のホームページに載る予定です。

2013年9月20日 (金)

ホームページリニューアル

 風林堂のホームページは、今を去ること2003年頃に、私が仕事の合間を見つけて少しずつ手掛けた、手作りサイトです。まだブロードバンドが普及し始めでしたから、大きな画像やアニメーション動画などは敬遠された時代で、1ページの容量はこれくらいで・・・なんていう努力目標(笑)が通説になっていいました。

 素人仕事なので、見栄えもイマイチながら、特にソースコードは非常に稚拙で、所謂今のウェブマッチングからはほど遠い出来映えでした。それでも、訪れてくださるお客様はいらっしゃり、少しずつですがご注文も継続して頂戴しています。

 しかし、このまま放置しておくのはさすがに良くないだろうと思い始め、この秋に向け重い腰を上げ、やっとリニューアルすることにしました。デザイナーではないので、大胆なイメージ変更までは手が廻らず、とりあえずコードをCSSレイアウトに書き換えることで、検索エンジンなどへの対応が良くなることを期待しています。

 小さなサイトですが、すべてを書き換えるには結構な時間と根気が必要なので、仕上がりはもう少し先になりそうですが、すっきりした形でご披露できるよう頑張って参りたいです。

Newweb_4

2013年9月16日 (月)

ちょこっとメディアに

 先日、sagamixのスタッフから、雑誌記事のコピーを頂きました。角川書店が発行している情報誌、ヨコハマウォーカーの特集記事で、今年オープンしたショッピングセンターが取り上げられ、ボーノ相模大野に出店している、sagamixも掲載されたそうです。
そこのオススメ商品に、風林堂の「はやぶさせんべい」を推薦してくださったとのこと。写真のような内容の記事となりました。
どんなメディアでも、取り上げられるのは嬉しいこと。思わぬ所から反響があたりしますから、その度にマスメディアが発する影響力の大きさを再確認します。

Sagamix

写真のおせんべいは小さく写っていますが、その直径は15cm以上の大判。記事をご覧になって来店されたお客様が、実物を見て驚かれることもありそうです。ちょっと楽しいですね。

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索