2011年8月 7日 (日)

旅の写真1982年夏2

昨夜も雷雨に見舞われた相模原です。皆さんお住まいのところはいかがですか?今日も白っぽい空の朝を迎えましたが、やはり同じようなにわか雨が予報されているので、お出かけには気をつけねばなりませんね。

前回ご紹介した昔の旅写真、2度目を紹介させていただきます。

Bud
▲サンタモニカビーチで見つけた空き缶。
国内では外国のビールが珍しかった当時、どうってことないこんな風景に感動したりしていました。

Seagul ▲モントレーの港で見つけたカモメ。じっとしていたのでヨットもいっしょに入ってもらいました。

Yachtclub
▲同じくモントレー港にあったセレブなヨットクラブ。
大型のクルーザーが沢山係留されている由緒正しいクラブの雰囲気でした。

GGB2 ▲サンフランシスコの金門橋。
当時は国内にまだ大きな吊り橋が無かったので、間近で眺めて感慨にふけりました。

今日は海に近い場所の風景をご紹介しましたが、次回はまた違う雰囲気のところを。

2011年8月 4日 (木)

旅の写真1982年夏

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

今日もまた雨空の相模原です。台風の襲来以来、夏らしい天気からすっかり遠ざかってしまいました。夏休みのお子様達には少し寂しいですね。

先日昔の写真を整理していて、懐かしいファイルがでてきたのでご紹介させていただきます。大学4年生の夏、友人2人と2週間あまりアメリカの西海岸を旅した記録です。

BiballyhillsHotel
▲ロサンゼルスにあるBeverly Hillsホテル。
イーグルスのあまりに有名なアルバムの舞台になったところ。もちろん宿泊はしていません。

Truck
▲ザ、アメリカンピックアップトラック

St.monica
◆サンタモニカビーチ

Fruits
▲マーケットにて。オレンジもカリフォルニアを象徴するイメージですね。

 

35mm一眼レフをいじり始めてまだ間もない頃、リバーサルフィルムを10本くらい持参しての旅でした。25年以上の時を経てなお、名実共に色あせない記録です。

2011年8月 2日 (火)

ソーシャルフレンド

昨夜、Facebookがご縁で知り合った友人が会し、食事会を催しました。場所は横浜、ランドマークタワーの高層階にある和食レストラン。上場企業のCEOをされている友人がセットしくれた、横浜港を一望できる素晴らしいロケーションでした。

8_1_1
もともと、東日本大震災を義援するおせんべいを、ヨーロッパに送ったことが発端。現地でチャリティーを企画して下さったピアニストの市川さんが、久しぶりにご帰国されたのを機にと企画された今回の集まりです。

8_1_3
向かって左端が市川さん、湖中さん、私、そしてジャズシンガーのAkikoさん

湖中さんはもともとAkikoさんのファンだと言うことでしたが、その他の繋がりはといえば、数ヶ月前にはそれぞれが全く面識のない他人同士、それがこうして一堂に会する機会を得て、さらに来年にはお二人のピアノとボーカルをフィーチャーして、鎌倉のお寺か神社でライブを・・・と言うところまで話が盛り上がりました。とても不思議なご縁です。

8_1_2

ちゃっかり、Akikoさんには色紙と購入したばかりのCDにサインをいただき、おみやげまでゲット。あっという間の3時間余り、また是非次の機会をと名残惜しくお別れしました。

私が持参しお配りしたおみやげはまたに機会にご披露します。

 

2011年7月30日 (土)

JAXA公開イベント

おはようございます。 梅雨末期のような気圧配置のなか相変わらずすっきりしない相模原です。

昨日、市内にある「宇宙航空研究開発機構JAXA」の相模原キャンパスで、施設の一般公開が行われました。同時に地元業者の即売会の公募がありましたので、風林堂も昨年に引き続き出店させていただきました。

昨年は小惑星探査機「はやぶさ」が奇跡の帰還を果たしたすぐ後で、持ち帰ったカプセルが公開されたこともあり、凄いフィーバーが起きていた時期でした。昨年の様子はこちら

DSC01510
▲広大な敷地の入り口にはこんな立て札が。


IMAG0083

▲正門を入ってすぐのところのに、打ち上げロケットの実物大モデル展示が。
あの「はやぶさ」もこれで打ち上げられたそうです。


IMAG0085

▲即売会場はこちらのテント村。

DSC01508

▲昨年も来場されていましたが、はやぶさ萌えのコスプレ少女“秋の「」”さんも登場。
コスチュームは去年より数段グレードアップ、背中にはリアルな手作りはやぶさを背負っています。

DSC01501 ▲施設各所で色々な展示がされていました。入り口のパネル「JAXA]のロゴがかっこいいですね。


DSC01511 ▲間もなく打ち上げ予定観測衛星、「GCOM-W1」愛称を募集していましたので、
応募してステッカーをいただきました。

  公開イベントは7月29ー30日二日間開かれますが、風林堂の出店は昨日のみ。昨年同様「はやぶさせんべい」にはご好評いただきました。また来年お目見えする機会があればと思っています。

2011年7月26日 (火)

はやぶさせんべい再び

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

すっきりした夏空の戻らない相模原ですが、皆さまお住まいのところはいかがですか?夏休みに入ったお子さん達の想い出作りのためにも、カムバック夏!と言いたいところです。

昨年の小惑星探査機はやぶさフィーバーを覚えていらっしゃいますか?ここ相模原にあるJAXA|宇宙航空研究開発機構のキャンパスで帰還したはやぶさのカプセルを公開し、多くのファンが集まりました。今年はそれから1周年ということで、今週末再び施設の一般公開が行われることになりました。JAXA相模原キャンパスの特別公開

Hayabusa2011
▲今年も「はやぶさせんべい」作りました。醤油味に加え、甘いお砂糖味も。

昨年同様、風林堂もはやぶさせんべいを即売させていただくことになり、只今準備中です。昨年のおしょうゆ味に加え、写真のような抹茶と白の砂糖味も増やしました。今年は出店希望者が多数で、29日(金)一日だけの販売になりますがご来場の際にお立ち寄りください。


Logo手焼きせんべい風林堂のホームページはこちら おせんべいにオリジナルメッセージやイラストを印刷、オーダーメード「ぷりんたぶるせんべい」の詳細はこちら

2011年7月24日 (日)

Facebook繋がりで

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。 台風置きみやげの涼しい空気がそろそろ去り、また暑さが戻りそうな相模原です。 肌寒いくらいの日が続くと、暑さが恋しくなるから人間は勝手ですね。

先週半ば、生まれて初めて二夜続けてライブ会場に足を運ぶという経験をしました。一夜目は21日木曜、会場は横浜駅東口にある横浜BLITZというライブハウスです。出演者はもう30年くらい聞き続けている日本人POPシンガーソングライター杉真理さん、真理という字ですがまさみちと読む男性です(笑)  Sugi


私と同世代でしたらナイアガラトライアングルや、何曲かのヒット曲がありますから名前をご存じ方もいらっしゃるでしょう。最近ではリバイバルオンエアされているサントリーのCM「ウイスキーがお好きでしょ」作曲者でもあります。ご一緒下さったのはソーシャルフレンド、Facebookで共通のファンだと解りお住まいが近いこともあり声をかけたところ快諾頂きましたので、ご一緒できました。二時間半くらいの間、20年以上前にトリップしたような楽しいライブでした。

二日目は同じく横浜赤レンガ倉庫にあるジャズクラブMotionBlue。女性ジャズシンガーAkikoさんが歌うブラジリアンナイトへご招待頂いたものです。こちらもソーシャルフレンド繋がりなのですが、少し前に書いたデンマークでの震災義援活動をなさっている女性ピアニストが、夏休みにご帰国されたのに合わせ初めてお目に掛かることになったのがこのライブ会場と言うわけです。彼女とAkikoさんがお知り合いだったのでそのご相伴に預かった形ですが、前日とは全く違うアコースティックで落ち着いたステージで、良い雰囲気でした。  Akiko


それにしてもSNSの繋がりがここまでリアルに広がるとは当初予想もしていませんしたから、急激な変化には驚くばかりです。 これからどんな出会いや交流があるのか益々楽しみです。

2011年7月17日 (日)

相模原の祭り

夏の祭典 おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

梅雨明けが早かった今年はこの3連休「海の日」を前に、既に日本中夏真っ盛りですね。暑いとはいえ、昨年の猛暑に比べればやや緩いとは思うのですが、今年は節電モードという特殊事情もあるので、体感的には厳しいのかもしれません。

  夏といえば新旧織り交ぜて様々なイベントが催される季節ですが、ここ相模原でも楽しいイベントが目白押しとなっています。残念ながら恒例行事の中では花火大会が中止となりやや寂しいですが、そのほかは元気に開かれます。

←市の観光協会より届いたポスター

風林堂がかかわっているのは、ご覧のポスターの中では、昨年に引き続き開かれることになったJAXA相模原キャンパスの特別公開会場でのおせんべい即売会です。今年もも「はやぶさせんべい」を売りますので、予定していらっしゃる方は是非お立ち寄り下さい。

昨年の様子 はやぶさせんべい

2011年7月14日 (木)

初めてのコンサルティング

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。連日真夏らしい天気が続いている相模原です。Facebookで日々交流させていただいている皆さまからも、全国各地から暑さを伝える声が届いています。節電が必要な今夏ですが、この際暑さを前向きにとらえ、夏を満喫するという気持ちでいれば楽しむことが出来ますよね。

さて、昨日初めて経営コンサルティングの個別指導をいただきました。お願いしたのは、前回の記事でも書いた(株)SPRAMの竹内さんです。遡ること10年前、以前お世話になった商店街での活動を通して初めてお目に掛かってから、セミナー等で継続的に情報を頂戴してきましたが、今回直接ご指導いただく機会を得ました。

 

SEO1

▲早速試したSEO的分析ツール。無料で使えて高機能。


昨日は初回と言うことで風林堂の経営的な現状把握、サイトやブログの内容確認などを手始めに、いくつかの問題点のご指摘と、すぐに着手すべき対策をご指導いただきました。客観的なご指摘を頂くことがいかに大切か実感しているところです。

昨夜から復習し、優先順位などを整理しているところです。一年後には結果が残せるよう少しずつ改善して行きたいと思います。

2011年7月 8日 (金)

スーマートフォン活用セミナー

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。このところさぼっていて久しぶりの更新です。梅雨明け前なのに連日30℃越えが続き、厳しい毎日ですがいろいろな工夫で体調を維持したいですね。

先日久しぶりにIT活用をテーマにしたセミナーを受講しました。講師はいつもの(株)SPRAM竹内幸次氏です。

Esume2011_7_6

今回のテーマは表題の「スーマートフォン活用セミナー」話題のITモバイルツールスマートフォンを、経営に役立てるノウハウをご紹介いただく内容でした。

これから導入を予定されている方も対象にされていましたから、普通の携帯電話との違いから、実用的なアプリケーションを使った応用まで、広い内容でとてもエキサイティングでした。

私が端末を変えたのがほぼ1ヵ月前、その最も大きい理由はFacebookとの親和性がとてもいいからだと判断したからですが、講師の竹内氏も同じような点を強調されていました。

Everrnote スマートフォンを生かすアプリケーションには、DropboxとEvernoteという有名なクラウドサービスがありますが、こちらについても少し触れていらっしゃいました。 Dropboxについては私も以前から使っていましたが、やはりその有難味を実感したのはスマートフォンを使い始めてからです。ノートPCと違って持ち運べるデータの容量が限られるスマホには、オンラインストレージというサービスは本当にありがたいと思っています。

そしてもう一つのサービスEvernote。スマホ導入時に、以前使っていたPDAの得意技メモ機能に気の利いたのが無いなと思っていたところ、このサービスを知り早速使い始めました。 まだ一部しか活用していませんが、写真のような解説本も購入したので、これから役立てて行きたいと考えています。

 

 

2011年6月25日 (土)

休日のコンチェルト

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

ここ数日梅雨の晴れ間が続く相模原です。この時期太陽が見られるのはありがたいのですが、それに伴い暑さもやってきます。まだ慣れていない身体には少し厳しい気温ですね。

少し前のお休みの日、新聞広告で見つけたコンサートに急遽行ってきました。前日発見し、すぐにネット経由でオンライン予約。チケットは当日窓口で受け取りという流れがあっという間に完了しますから便利ですね。当日券を求めて会場に行ってみたら売り切れということもあり得ますから貴重な時間を無駄にしなくていいですから助かります。

Miura_akihiro
この日は、ご覧のヴァイオリニスト三浦章宏さんが奏でるコンチェルト3曲がプログラムされていた珍しい構成でした。一夜に一人が3曲をいうのはあまり聴いたことがありません。当日のパンフレットにもそのような記事が書かれていましたが、右下に顔写真のある三浦さんのお師匠、元N響コンマス徳永二男さんも過去一度だけしか行っていないとの事です。

東京オペラシティコンサートホールで、バッハ、ベートーベン、チャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトを一夜に聴くことができたとてもおいしいコンサート、休日のひととき良い時間を過ごすことができました。

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索