2010年9月15日 (水)

秋せんべい

 おはようございます。 予報通り少し季節が進んだように、昨日後半から爽やかな空気に包まれた相模原です。

 今日は以前の「敬老の日」、そして来週は秋のお彼岸です。やはりどんな暑い夏も、九月半ばには去り、季節は移ってゆくのですね。

 そんな秋の気配に似合うおせんべいを紹介します。 風林堂では、お手軽なギフトや、お茶うけとして常に高い人気を頂戴している「さがみ八撰」。 同じ名前の商品を2パターン揃えています。 通年バージョンと、季節によりパッケージが変わる季節バージョンです。

 おせんべいの商品ラインナップは、年間を通し販売しているものがほとんどです。それは、いつご来店いただいてもおなじみの商品がお買い求め頂ける安心感に繋がるメリットがある反面、いつも同じ品揃えで目新しさに欠けるというデメリットもあります。少し変化をつけるため、考え出したのが、毎月季節の花や風物をあしらったパッケージを施した商品です。

さがみ八撰 秋菊▲さがみ八撰 季節のパッケージ。 ピンクと青はゼリー菓子、これが人気。

 只今発売中のパッケージには、紫の小菊をあしらいました。 秋が深まると、紅葉など鮮やかな絵柄も登場します。中身は通年バージョンと5/8を変えてありますので、2種類を詰合わせると、楽しい贈り物になると思います。

 海苔巻きせんべいとあられをひとつずつ、胡麻や海老、甘辛に塩味。贅沢な味の変化をお楽しみ頂けます。

2010年9月13日 (月)

只今更新に挑戦中

 おはようございます。手焼きせんべい風林堂酒井浩です。

 今朝の気象予報で、暑さも今日限り、明日からは秋の気配が・・と伝えられ、少しほっとしているのは私だけではないと思います。 ことのほか厳しかった今夏、やっと先が見えましたね。 夜に鳴く虫の声も、いっそう涼しさを運んでくれるでしょう。

 夏休みが終わり、秋のお彼岸の頃まで、おせんべい屋は比較的暇な時期になります。生産が落ち着いている時期には、普段取り組めない仕事にチャレンジするチャンスでもあります。そんな昨今、風林堂のホームページをリニューアルすべく取り組みはじめました。

 風林堂のサイトは、7年ほど前に私が少しずつ仕上げた手作りです。 当時はおせんべいの製造には携わっていなく販売選任でしたので、夜更かしする時間的な余裕があり、深夜まで没頭してHTMLエディターと格闘したこともありましたが、今となってはその当時作ったままのページ構造は古くさく、最近急速普及しているスマートフォンなどでは、レイアウトがかなり乱れると思われます。(多分)

DW
 そこで、以前より気になっていたリニューアルに取りかかりましたが、今のWeb標準技術CSSはなかなかに手強く、少し堅くなったアラフィフの脳みそには、簡単に理解できません。テキストを何冊も買い求め、基礎から学ぼうと思った浅はかな考えは見事に裏切られ、難しい用語やタグを前に苦闘の毎日です。 

 とりあえずトップページだけでも更新したいと頑張っていますが、完成は少し先になりそうです。 

 風林堂ホームページ テーブル組の複雑構造(汗)

2010年9月 2日 (木)

夏休みの小旅行「飛騨」

おはようございます。手焼きせんべい風林堂酒井浩です。

引き続き、休暇旅行について綴って参ります。二日目は美濃を後にし北上、世界遺産「白川郷」を訪ねました。現在は、東海北陸自動車道が本州を横断するように通っていますので、飛騨へのアクセスは以前と比べ格段に良くなったとのことです。確かに、山間を縫うように走る一般道と比べると、高速道路の快適さは段違いでした。

郡上八幡 ▲出立前郡上八幡朝の町並み。この町の中心部には、信号機がひとつもありません。
自動販売機も数えるほっどしかなく、観光資源を大切にする姿勢が印象的です。

2_2
▲いよいよ合掌造りの家が目の前に・・・。
一般道から入ったので、通常の集落の中心から少し離れた場所に車を駐めました。
おかげで、見事な田園風景を見ることができました。


2_3
▲白川郷の写真でよく目にする画角ですね。小高い丘の上から集落の全景を見下ろせる絶好のビューポイントです。生で見ることが出来て感激しました。

  白川郷合掌造りの家  ▲展望台かからの帰り道、集落の中心から外れた場所に建つ家が良い雰囲気でした。コスモスを前景に、作品風に撮ってみました。

2_5 ▲今回の旅を一緒にした、イノウエフォートの井上さんです。
学生時代にはとてもお世話になり、店を閉じた今でも時々お付き合いさせていただいています。
次にお目に掛かった時には、写真を比べっこしてみたいです。

 

EPL1
▲今回、旅の写真を撮ってきた小型の一眼カメラ「オリンパズペン」です。
真夏の旅、強い日差しに備えビューファインダーも追加購入。大活躍してくれました。

いかがでしたでしょうか。短い休暇ですが、気心の知れた方との時間は、リラックスできてとても楽しい時間でした。この他にもたくさん撮りためた写真がありますので、別の機会にご覧頂くことができればと思っております。

2010年8月31日 (火)

夏休みの小旅行「美濃」Ⅱ

おはようございます。手焼きせんべい風林堂酒井浩です。

8月も今日でおしまい。暑さはまだまだ続きそうな予想ですが、8月が終わると、何となく夏も終わったような気分になるから不思議です。 今日も、前回に続き「郡上八幡」寸景で、去りゆく夏の名残を味わってみたいと思います。お付き合いください。

郡上八幡旧庁舎記念館▲日が落ちると、吉田川の河原には燈が灯され、幻想的な演出です。
町の記念館として利用されている旧庁舎もライトアップされ雰囲気を盛り上げていました。
この日は満月で、空の月も夜景の演出に一花添えているようでした。

 

G7
▲旧盆の頃には、夜を徹して行われると聞いている郡上踊り、この日は一カ所だけで行われていました。夜の八時頃から出来はじめた踊りの輪は、時間の経過とともに次第に周辺の道路に広がり、老若男女混ざっての踊りの風景は、懐かしい日本の夏そのものでした。

郡上八幡夜景
▲街灯の灯る川沿いの道。風情がありますね。

G1
▲水も町郡上八幡には、町中のほとんどの通りに水が流れています。
さらさらと流れる澄んだ水を暮らしに取り入れているのでしょうか。

旅は更に続きます・・

2010年8月29日 (日)

夏休みの小旅行「美濃」

こんにちは。8月も最後の週末ですね。私の子供のころは、やり残した宿題の山に汗を拭き拭き取り組んでいた頃です。暑さの収まる気配はまだまだですが、夏の疲れが出てくるころですので、体調には気をつけたいですね。

風林堂では、先週の前半お休みを頂きましたので、小旅行に行って参りました。2ヵ月ほど前に手に入れた新しいカメラのデビューとなりましたので、撮り貯めた写真と共にその様子を紹介させていただきます。

今回訪れたのは、神奈川県から東名高速、東海北陸自動車道と乗り継いで走ること600km。長良川の上流の古都「郡上八幡」と、さらに北上した世界遺産の集落「白川郷」です。猛暑の今年にあっては、水の町郡上も、豪雪で名高い白川郷も、どちらも30℃を軽く超え、暑い中の旅でした。

郡上八幡1▲市内いたる処にある燈。黄昏時には風情があると思いますが、残念ながらその時間には撮影できませんでした。

郡上八幡2 ▲町屋づくりの古い町並み。軒先には郡上踊りの提灯に混じって半鐘が。

G8
▲町のはずれ、小さな山の上にある郡上城。眼下に見下ろす町はミニチュアのようでした。

G4
▲町の中心を流れる清流吉田川。橋からの飛び込みが有名です。

午前6時に相模原市を出発し、郡上八幡に着いたのはちょうどお昼頃。エアコンの効いた車内から出たときの町は、くらくらするほどの暑さでしたが、風情のある古い町並みに魅せられ、何時間も歩き回りました。

日本三大盆踊りと称される「郡上おどり」の風景と、翌日の写真は後日。

2010年8月23日 (月)

イタリアンレストラン「メルカート」さん

おはようございます。手焼きせんべい風林堂酒井浩です。

8月も後半になりましたが、相変わらずの暑さが続いています。今日は二十四節気「処暑」とのことですが、涼しさを実感できるのはもう少し先になりそうですね。

風林堂は明日から夏休みをいただきます。休業日は24日(火)~26日(木)。期間中はご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

さて、お休みを前に相模原のおいしいレストランを紹介します。4月伊勢丹相模原店「さがみはら自慢」でご一緒させていただいた、中央区にあるレストラン「トラットリア・メルカート」さんです。一月ほど前に初めてお邪魔し、ランチをいただきました。毎年開催されている、市民が投票で選ぶ「相模原お店大賞」昨年の受賞店です。

1▲5種が一皿に並べられた前菜。目にも楽しめます。
車でお邪魔していなければすぐにワインをオーダーしたいところです。

2
▲前菜その2、ライスコロッケ。中心にチーズが入って、ソースともよく合います。

7

▲ランチメニューですのでパスタと、ピザがメインです。
塩漬け缶詰めではない肉厚アンチョビが存在感あります。

5
▲デザートプレート。赤・緑・黄の取り合わせがきれい。この頃にはお腹も充実してきます。

6
▲オーナーの小川さんご夫妻。ご主人は道産子、奥様は地元ご出身。
若くして創業、子育てとお店を両立して頑張っていらっしゃいます。
フレンドリーな雰囲気と、シンプルで明るいインテリアは二人のお人柄のまま。 

この日は偶然にも、津久井の酒まんじゅう「泰平堂」オーナーご夫妻とも店内でばったり。暫し情報交換などもさせていただきました。 昼下がり、少し遅めのランチタイムに、ゆったり明るいお店の雰囲気と、心づくしのおもてなしをいただき、お腹も心も満腹、充実した休日でした。お店のイチオシ「ダブルたまごのさがみカルボナーラ」は、次回是非いただこうと思っています。

トラットリア・メルカート
相模原市 中央5-1-2 ベルドールコート1F-A 042-776-0034 【グルメGyao】のページ

 

2010年8月21日 (土)

祈健闘!東海大相模高校

おはようございます。

 夏の高校野球甲子園大会も本日が最終日。神奈川県の代表で、地元の東海大相模高校が、ついに決勝戦まで勝ち進みました。同校はジャイアンツの原監督の母校として有名ですが、夏の大会で優勝したのは70年といいますから原監督が現役高校生のころよりずっと前、今回の決勝進出はそれ以来40年ぶりとのことです。

 連日の猛暑の中、全力を尽くして戦っている球児達、最後まで試合をする両校の健闘を祈ります。そして、できれば相模原市の政令市移行という記念の年に、全国優勝を勝ち取ってもらいたいと願うところです。

 祈健闘!東海大相模高校 baseball

2010年8月10日 (火)

相模原の帰省お土産

 おはようございます。手焼きせんべい風林堂酒井浩です。

 長く続いた猛暑も一段落したような相模原です。そろそろ夏休みに入られる方も多いのではないでしょうか。そんな時期、お休みを利用してふるさとにお帰りになる皆様に、おみやげ好適品の相模原オリジナルおせんべいを紹介いたします。

さがみ八撰
 まずは風林堂の一番人気、さがみ八撰の和紙巾着袋入りです。八種類のおせんべい・あられ・おかきを一袋に詰め、それを7袋かわいい巾着袋に詰め合わせました。定価815円、ご親戚が多くたくさんのお土産が必要な方のお財布にも優しい価格です。

草紙
 続きましては、やはり人気おせんべい詰合わせ「相模原草紙」です。風林堂得意のイラスト入りおせんべいが2種類。相模原の代表的民話のヒーローとヒロイン、でいらぼっち&照手姫を描きました。定価は1260円。胡麻・海老・砂糖・焼きのりとバリエーションも豊か、ギフトは箱入りが一番という方にはオススメです。

相模原乃手焼きせんべい
 そして最後は今年の春からお目見えしたその名もズバリ「相模原乃手焼き煎せんべい」。八種類の大きめ手焼き煎餅を、気取らない詰合わせにしました。ご覧の詰合わせで500円。お買い得です。

いかがでしょうか?お車で帰省される方には、暑いトランクに一日くらい置きっぱなしにしても平気なおせんべいは最適と思います。今年のお土産候補に加えていただければ幸いです。

そして、まだ継続中、宅急便送料半額サービス!! 電車や飛行機をご利用の方にも大変お得です。

 
北海道
北東北
南東北
信越
関東
東海
通常送料
1060
740
740
640
640
640
割引送料
530
370
370
320
320
320
 
北陸
関西
中国
四国
九州
沖縄
通常送料
640
740
850
950
1060
1160
割引送料
320
370
425
475
530
580

 これからお土産選びをされる方、是非一度お立ち寄り下さい。

さがみ八撰のお求めと詳細はこちら
http://www.furindoh.co.jp/hassen/sagami_hassen_index.htm

相模原草紙のお求めと詳細はこちら
http://www.furindoh.co.jp/catalog2/gift/sousi_buy.html

2010年7月31日 (土)

JAXA「はやぶさカプセル公開」

 おはようございます。手焼きせんべい風林堂酒井浩です。

 昨日と今日、相模原市の宇宙科学研究所相模原キャンパスで小惑星探査機「はやぶさ」の特別公開が行われています。 前回お知らせしたとおり、風林堂も「はやぶさせんべい」を持って、即売させていただきました。

   朝8時より出店準備を致しましたが、そのとき既にカプセルの展示を待つお客さまが列を作っていました。

2

▲報道写真より・・右上の建物がカプセルの展示場相模原市立博物館。
ご覧のような人の列。矢印のところが風林堂の出店テントです。

1
▲博物館前の道路。遙か彼方まで続く行列。

3
▲「はやぶさせんべい」いかがでしょうか?お隣は「はやぶさ酒まんじゅう」の津久井泰平堂さん。

4
▲津久井ルポンさんは、曲がったコッペパンを揚げた、イトカワ揚げパンを発明。
自ら「便乗商法で~す!」と呼び込んで、お客様の笑いを誘っていました。

 実は人出の読みが甘く、用意した「はやぶさせんべい」は開店一時間半ほどですぐに完売してしまいました。あわてて追加しましたが、それも同じくすぐに売り切れ、楽しみにしていて下さったお客様には申し訳ないことを致しました。昨晩と今日の早朝、頑張って仕込みましたので、是非ご来店下さい。売り切れ必至ですので、お早めにどうぞ。

2010年7月27日 (火)

リアルなイラストでオリジナル煎餅「ぷりんたぶるせんべい」惑星探査機編

おはようございます。 昨夜はものすごい雷雨に見舞われた相模原です。週末は各地で宵祭りが開かれていたようなので、夕立が一日遅れで良かったですね。

2003年5月に打ち上げられ、イオンエンジンの実証実験など数々のミッションを行い、60億キロの旅を終え2010年6月地球に戻った小惑星探査機「はやぶさ」、その軌跡は報道で大きく取り上げられて来ましたので、多くの方の知るところと思います。特に大気圏再突入の映像には、なんだか心打たれるものがありましたよね。

そんな宇宙研究の中心がここ相模原市にあります。JAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙科学研究所相模原キャンパスです。 そこで、来る7/30~7/31二日間、同施設の特別公開が行われることになりました。

JAXA相模原キャンパス特別公開「宇宙のナゾを見つけに行こう!」 

はやぶさせんべい 当日は「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルの展示をはじめ、宇宙開発にかかわる多くの展示が行われるようです。

その一部として、相模原市が提携している「銀河連邦共和国」から出店者を募り、産品の販売が行われます。風林堂も、「はやぶさ」にちなんだお菓子を・・というご要望に応え写真のようなおせんべいを作り、今回出展させていただくことになりました。

 
大小2種類を用意させていただきますので、ご来場の方は是非お立ち寄り下さい。夏休みに入った子供達の夢をふくらます宇宙の不思議、私も立ち会ってみたいと思います。

 


Logo 手焼きせんべい風林堂のホームページはこちら おせんべいにオリジナルメッセージやイラストを印刷、オーダーメード「ぷりんたぶるせんべい」の詳細はこちら
 

 

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索