おせんべい作り周辺の仕事 Feed

2011年2月21日 (月)

製パン製菓関連産業展示会at幕張メッセ

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。周期的に天候が変る傾向となり、少しずつ春が近くなっているような相模原です。

Mobac2011_1 /

先週末、千葉のコンベンションホール「幕張メッセ」で開かれた、お菓子とパン作りに関係する産業の展示会「MOBAC SHOW 2011」に行ってきました。 

この展示会は、一年おきに開催され、会場が関西と首都圏で交互に行き来するというものです。お菓子とパン作りに特化された関連産業の出展ですので、新しい製品のヒントを見つけられることも期待でき、久しぶりにわくわく感を持って望みました。 
MOBAC SHOW 2
広い会場に出展している企業と団体は270社以上、広いスペースを割いて大きな産業機械を持ち込んでいる企業、数坪の小間に机ひとつとパンフレットでPRしている小さい企業、どれも特色があり興味をそそられます。

2時間余り会場内をくまなく見て回り、何社かで資料をもらったり、商品やサービスの説明を受けたりしてきました。

今回は、風林堂の新しい製品やサービスに結びつきそうな発見もあり、なかなか有意義な時間を過ごすことができました。

何度か訪れている展示会ですが、様変わりした印象だったのは、以前は少なかった中国の出展企業が多く見られたことです。来場者は元々、アジア各国より集まっているのを感じていましたが、出展側にも発展著しい中国パワーを見たような気がします。

そんな中国企業の社員とのやりとりで面白かったエピソード・・変わった食材を販売している会社の担当者に説明を求めたところ。いすに腰掛けたまま腕組みしてサンプルを私に手渡し、とても偉そうに説明してくれました。別にぺこぺこ腰を折ってくれとは望みませんが、日本の企業ではまずあり得ない態度でしたので、ちょっとしたカルチャーショックを受けました(笑)

Mobac4  Mobac2011_3
▲無料配布されていた出展企業の一覧 ▲会場でもらったパンフレットとサンプル 

2010年12月13日 (月)

鎌倉・銭洗い弁天

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。 雨模様の朝、日中の最高気温も10℃以下の予報、真冬を実感する今日の相模原です。

少し前の休日、鎌倉市佐助にある銭洗い弁天(正式には銭洗弁財天宇賀福神社というそうです)に行き、新年を迎える際の縁起物として、ご来店のお客様にお配りする五円玉を沢山洗って参りました。

お金を洗うとは・・・? 銭洗い弁天とは、鎌倉の中心から少し離れた山の中にある小さな神社です。神奈川県外にお住まいの方にはなじみが薄いかも知れませんが、ここの弁財天にお参りして、その前の小さな池でお金を洗うと「お金が増える」と信じられていて、いつも多くの参拝客で賑わう神社です。この御利益をご来店の皆様にお分けすべく、出向いたという次第です。

銭洗い弁天
▲神社の入り口は岩をくりぬいた隧道になっていて、隠れ里といった面持ちです。

銭洗い弁天
▲回りは切り立った山。平日の午後なのに多くの参拝者がいました。

2
▲お金を洗うのには、この竹かごに入れます。
お線香の束とセットで幾ばくかの手数料を?支払って御利益を頂く手順です。

3
▲岩屋の中にある銭洗い所。お正月や縁日には行列が出来るのでしょう。

1
▲こうやって洗います。
200枚を洗って参りましたので、新年ご来店のお客様先着200名様に差し上げます。

いかがでしょうか?お金を増やすとはストレートな御利益ですが、誰もが持つ正直な望みをかなえてくれるほほえましい神様のようにも思います。できれば毎年の恒例行事にして、お客様と一年の福を分かち合えればと思っています。

2010年11月17日 (水)

「夢っ子」たちの仕事体験2010

おはようございます。手焼きせんべい風林堂酒井浩です。肌寒い朝を迎えている相模原市です。

去る11月初めの金曜日、地元夢の丘小学校の6年生が、恒例となっている仕事体験にやってきました。昨年は新型インフルエンザの影響で中止となったので、2年ぶりです。 今年来てくれたのはかわいい女の子三人、おそろいのエプロンで、一生懸命仕事をしてくれました。

2010_1 ▲ギフト箱への詰合わせ。順番や上下を間違えないで入れてくださいね。
  2010_3 ▲お店でパッケージへのラベル貼り。クリスマス商品の準備です。

2010_6
2010_4 ▲おせんべいにざらめを付けました。


2010_2 ▲お昼休みにお店でパチリ。にっこりかわいく撮れましたよ。


お店と工場の仕事両方を体験し、お昼まで休まず頑張ってくれました。初めての場所で大人に混じる緊張と、立ちっぱなしの仕事に少し疲れたような様子も見えましたが、お弁当の時間にはすっかり元気になりましたね。短い時間でしたけれど、大人の世界を少し体験して、普段皆さんの見えないところで働いているご両親の大変さを、想像できたかもしれませんね。


2010年11月14日 (日)

生協まつり

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

街路樹の木々も葉を落し始め、そろそろ初冬のたたずまいとなってきた相模原です。昨日、一昨日と二日間、相模原市の職員生協で、年に一度のお祭りが開かれました。市の厚生施設で開かれた即売会場に出店させていただいたので、様子をご紹介いたします。

生協まつり1 ▲体育館特設会場の様子。
市職員の皆さんとご家族、多くの来場者で賑わいました。

2

Sekimen
▲おなじみ、津久井の地粉麺「せき麺」社長。いつもお世話になっています。
ちょっとあぶないおじさん的に写っていますが、中身はもちろん違います(笑)

Hokuto
▲「ほくと蜂舎」さん、遠く緑区藤野から国産はちみつと地元産品を販売。

Ogawa
▲南区麻溝台新鮮たまごと自家製プリンの「小川フェニックス」さん。呼び込みの達人です。
お買い物中は、お世話になっている生協職員のお二人。イベントご苦労様です。

Isii_coffee
▲緑区城山「石井珈琲店」さん。
相模原市のチャレンジショップで開店されて間もないベンチャーです。


7
▲今日のスペシャルゲスト、M78星雲より正義の使者ウルトラセブン。 「デュァ!!」。
初回オンエアをリアルタイムで見た私には感慨深い対面です(笑)

昨年は新型インフルエンザの流行で中止となったそうですが、今年は復活。沢山の模擬店と、生協売店ではお買い得商品の数々、楽しいイベントに次回是非ご来場下さい。

2010年9月13日 (月)

只今更新に挑戦中

 おはようございます。手焼きせんべい風林堂酒井浩です。

 今朝の気象予報で、暑さも今日限り、明日からは秋の気配が・・と伝えられ、少しほっとしているのは私だけではないと思います。 ことのほか厳しかった今夏、やっと先が見えましたね。 夜に鳴く虫の声も、いっそう涼しさを運んでくれるでしょう。

 夏休みが終わり、秋のお彼岸の頃まで、おせんべい屋は比較的暇な時期になります。生産が落ち着いている時期には、普段取り組めない仕事にチャレンジするチャンスでもあります。そんな昨今、風林堂のホームページをリニューアルすべく取り組みはじめました。

 風林堂のサイトは、7年ほど前に私が少しずつ仕上げた手作りです。 当時はおせんべいの製造には携わっていなく販売選任でしたので、夜更かしする時間的な余裕があり、深夜まで没頭してHTMLエディターと格闘したこともありましたが、今となってはその当時作ったままのページ構造は古くさく、最近急速普及しているスマートフォンなどでは、レイアウトがかなり乱れると思われます。(多分)

DW
 そこで、以前より気になっていたリニューアルに取りかかりましたが、今のWeb標準技術CSSはなかなかに手強く、少し堅くなったアラフィフの脳みそには、簡単に理解できません。テキストを何冊も買い求め、基礎から学ぼうと思った浅はかな考えは見事に裏切られ、難しい用語やタグを前に苦闘の毎日です。 

 とりあえずトップページだけでも更新したいと頑張っていますが、完成は少し先になりそうです。 

 風林堂ホームページ テーブル組の複雑構造(汗)

2010年7月25日 (日)

「創業フォーラムin小田原」終了

おはようございます。手焼きせんべい風林堂酒井浩です。 今日も快晴の相模原です。暑くなりそうです。

昨日の土曜日、小田原市で開かれた創業者向けのセミナーに講師として招かれ出かけて参りました。小田原市内に降り立つのはしばらくぶりですが、ご無沙汰しているうちに立派な駅ビルが建ち、昔のイメージとは様変わりしていました。

会場の県庁舎は中心市街地とは駅を挟んで反対側、わずか15分の距離ですが、炎天下の徒歩は少しキツかったです。 市役所にも近い庁舎は、週末なので人気は少なく静かな雰囲気でしたが、開演の前に広い会場にはテーブルが足らないくらい多くの聴講者が集まりました。

はじめの1時間半、竹内先生の基調講演。創業を目指す方へ、ネットを活用したビジネスの基本的な考え方や、現状をお話下さいました。私も聴講、最新の情報に接する事が出来ました。

休憩の後、「マルタ留学ドットコム」という独自のビジネスを展開されている町田市の女性社長石原直美さんの事例発表。会社員からひとり創業された際の経験や、その課程から得られた心構えやノウハウの一部をご披露されました。

最後に私。商店街での営業経験と、ロードサイド店への展開、ネット販売の経験などをお話ししました。この日の聴講者には現在実店舗を営んでいらっしゃる方はいなかったようなので、同じ立場でリアルになぞらえる方はいらっしゃらなかったようですが、これから創業を目指す方にとって、何かのヒントにしていただければありがたいですね。

1
▲開演前の控え室。左側は県のご担当者、土曜日ご出勤です。
右は手前より竹内幸次先生。奥がマルタ留学ドットコムの石原直美氏と宮崎桂輔氏。

2
▲開演前の会場。かなり広い会議室に130名ほどお集まりいただいたとのことです。
創業を目指す方が多いのは素晴らしいですね。

3
▲私の発表風景。竹内先生撮影。

4
▲講演終了後記念撮影。みなさん暑い中お疲れ様でした。

6
▲帰りに立ち寄った小田原城址公園では「小田原ちょうちん夏まつり」が開かれていました。
会場には巨大な提灯が。

5
▲夕暮れに灯る提灯の明りは風情があります。会場は多くの人出ににぎわっていました。

たくさんの聴衆を前にお話をする経験は日常では滅多にありません。それなりに緊張しますし、事前に考えた内容がうまく伝わったかどうか心許ない気もしています。 しかし、自分の言葉で仕事の内容や考え方を語ることは、聞く方々の立場を想像することが不可欠ですし、何より自身の日常を見直す機会になります。

貴重な経験を下さった西湘地域県政総合センターのご担当者と、ご推薦いただいた竹内先生には多謝です。

竹内幸次先生コンサルティング会社SPRAMのホームページ
竹内先生ビジネスブログ「ネットを活かした小資本創業をしよう!」

マルタ留学ドットコムのホームページ
マルタ留学専門アドバイザー&女性起業家石原直美さんのブログ

2010年7月 9日 (金)

即売会

 おはようございます。手焼きせんべい風林堂酒井浩です。

 政令市本日、相模原市役所職員生協売店前にて、おせんべいの即売会を致します。
 時間は11:30~13:30 16:00~18:00の2回それぞれ2時間ずつです。市役所職員の皆様、近隣の皆様、20種類ほどの商品をお持ちしますので、是非ご利用下さい。

 でっかいぷりんたぶるせんべいも販売します。 

2010年7月 1日 (木)

事業でのネット活用について事例発表します

 おはようございます。手焼きせんべい風林堂酒井浩です。

 W杯日本代表は惜敗という結果でしたが、8強が出そろい強豪同士の対戦も楽しみなこれからですね。個人的にはオランダのサッカーが好きなので、少しでも多くの試合を見たいと思っています。

 今月末24日の土曜日、以前から機会のある毎にご指導いただいている、中小企業診断士で経営コンサルタントの竹内幸次先生のご推薦で、神奈川県が主催する「創業フォーラム」という講座にて、ネット活用事例発表の担当をさせていただくことになりました。かながわ創業応援キャラバン2010の詳細はこちら

  Folum 会場は県小田原合同庁舎、13:30~16:30のスケジュール中、私は後半の30分を頂戴します。もちろん竹内先生の基調講演がメインになりますから、私も聴講させていただくつもりでおります。

 これから創業される予定の方、第2創業を目指される方、それぞれ意欲をお持ちの皆さんに私の経験がどのくらい参考になるか心許ない気もいたしますが、せっかくの機会なので自分自身の足下を見直す意味でも、取り組んでみようと思っております。

 今回のオファーを頂戴した際、竹内先生にその旨お伝えしたところ、商店街での営業経験と、その後現在の営業形態への移行の経緯が、特に第2創業を目指す方々の参考になるからというのがご推薦いただいた理由と伺いました。

 なるほど、風林堂は確かにそのような道筋を辿ってきているなぁ・・と、振り返って納得しておりますが、最大定員100名という聴衆の前で語るのは大緊張です・・。さてどうなりますやら。

 県の担当者より、申込書のファイルをいただきました。ご興味のある方はごご検討下さい。

竹内幸次先生コンサルティング会社SPRAMのホームページ
竹内幸次先生ビジネスブログ

2010年6月23日 (水)

サマーギフト送料サービス中!

 おはようございます。 九州での大雨被害が伝わってきます。梅雨前半での多雨模様、一般的には7月に雨被害が多くなる傾向ですので、これからますます心配ですね。

 さて、間もなくお中元のシーズンです。 お世話になった方への感謝を込めて、挨拶状を送ったり、贈り物をしたりという習慣は、礼節を重んじる日本人の美徳かもしれませんね。

 そんな時期、風林堂ではお客様に少しでもお金の節約をしていただこうと、8月旧盆頃までの限定で、お買い上げ商品の発送時宅急便送料を半額で承ることといたしました。

2010summer   ご来店のお客様には、画像のようなお知らせを差し上げています。
 これより前に差し上げた割引券や、ご優待券などとの併用もできますので、上手にお使いいただくとギフトのご予算をだいぶ節約できるかも知れません。

 夏の帰省シーズンに、まとめてお買い上げ頂いた商品が大きな荷物になっても最低運賃でお送りできますから、是非ご利用下さい。

 
北海道
北東北
南東北
信越
関東
東海
通常送料
1060
740
740
640
640
640
割引送料
530
370
370
320
320
320
 
北陸
関西
中国
四国
九州
沖縄
通常送料
640
740
850
950
1060
1160
割引送料
320
370
425
475
530
580

▲店頭お買い上げ品の割引き送料一覧。神奈川県から全国発送に適用いただけます。

2010年6月 5日 (土)

6周年セール

おはようございます。 曇り空の相模原です。

今月末、風林堂は相模原市に移転しての新規開店6周年を迎えることとなりました。

 おかげさまで、多くのお客様にご来店いただき、折々にご愛顧いただいております。
この間の感謝を込め、ささやかですが本日より還元サービスセールを致します。

6周年

●期間:6月5日~13日
●内容:
1)期間中 店頭米菓全品15%割引販売
2)期間中1000円以上お買い上げのお客様に、8月末迄お使いいただける優待割引券を進呈。

 

風林堂の「さんくすかーど」に会員登録されているお客様には、ご案内のはがき届いていると思いますので、ご持参下さい。
 それ以外のお客様には、この機会にご来店いただき、風林堂のおせんべいをお試しいただければ幸いです。

これからも、多くの皆様にご支持いただけるおいしいお煎餅作りに精進して参りたいと存じます。
益々のご愛顧お願いいたします。

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索