2012年12月 5日 (水)

相模原のお店のメニュー試作会。

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

冬にしては不安定な天候が続いています。本格的な冬には今一歩なのでしょうか?

地元相模原市の南端、小田急線相模大野駅近くに来春開業する商業ビル「Bono相模大野」。その中に入居する予定の、相模原アンテナショップ「sagamix」で販売予定のメニュー試食会が昨夜開かれました。今回はオープンでの開催ではなく、開業に関わる検討委員会活動の一環でした。

「sagamix」の周りはフードコートになる予定なので、居並ぶナショナルブランドのお店に対抗し、厳しい競争に勝ち残って行かねばなりません。プロのアドバイザーや検討委員、役所の商業担当者、そして経営主体の野村不動産のバックアップもいただき、ショップ内のイートインで提供する目玉として、地元の米粉を使ったオリジナルピザがメインメニューになることとなりました。

SAGAMIX役所の担当者が作ってくれたショップ告知のチラシ。
なかなかかわいく出来ていますね。

1

コンサルティング会社のメニュー開発担当が
実際に調理して提供してくれました。

2
市内にある青山学院大学の学生さんも飛び入り参加。
若い女性のご意見も大切ですね。

3
ピザ生地は、長く米粉ピザを作っているメーカーのものと
地元のレストランのシェフが試作したもの2種類を食べ比べました。
どちらが採用されるかこれから検討です。


オリジナリティーに溢れて、とてもおいしいピザが出来ました。早く市民の皆様に召し上がっていただきたいです。7大アレルゲンを排除したお子様向けメニューも出来ましたので、他のお店と差別化も図れるのではと期待されます。
そして来週には、マネージャー候補の面接も予定されていて、ぞくぞく集まっている物販用市内の産品の選定などと併せて、開業に向けイメージが固まって来ています。来年3月には素敵なお店として、市民の皆様にお目見えできることと思います。

2012年11月26日 (月)

夢っ子からお礼状もらいました

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

好天に恵まれた連休明けの月曜日は、小雨の降る寒い朝です。これからは雨が降ると、寒さが堪える時期になりますね。

今月初め、例年通りやってきた小学生達の仕事体験。元気いっぱい目を輝かせながら仕事をしていってくれましたが、先日そのお礼を携えて、再びやってきてくれました。

2012礼状

毎年、そのときの思いをそれぞれの言葉で綴ってくれるのですが、今年もたくさんの嬉しい感想と、かわいいイラストも書かれていました。そして、おまけにお礼のお菓子まで添えてくれたのも驚きです。

たった数時間の体験ですが、みんなの心に何かプラスになる良い影響があげられたかなと思うと、暖かく嬉しい気持ちになりますね。そして毎年贈る言葉ですが「これからは、お父さんお母さんも同じように毎日働いてくれているありがたさを実感して、お家のことのお手伝いもしてあげてね」ということです。またいつでも遊びに来てね。

2012年11月20日 (火)

催事「さがみはら自慢」2012

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

からりと晴れた気持ちの良い朝ですね。ブログ更新が滞っていた一週間の間、今年も地元百貨店の催事「さがみはら自慢」に出店してまいりました。期間中は一日を除いて概ね好天に恵まれましたので、多くのお客様にご来店いただき、とても賑わいました。

一昨年の合併で、とても広くなった相模原市、会場となる伊勢丹百貨店は南の端っこにあるので、北の方のお店の皆さんには、遠くのお客様と出会う良い機会となっています。

DSC03106
小田急相模大野駅から真っ直ぐ歩くこと数分、伊勢丹百貨店の入り口です。
催事の告知ポスターが目を引きます。

 

こたつ

今回初出店の「カフェこたつ」さん。
JR横浜線、京王線の交わる橋本のお店です。

旭や

清流相模原川河畔にある割烹旅館「旭屋」さん美人姉妹(?)親娘(?)w
前にあるのは名物ダチョウの卵。鮎のおせんべいも好評です。

つくいせんべい

南区津久井の「津久井煎餅」さん。
ブランデーせんべいで全国的に有名。
風林堂も負けないようにがんばります。

2012-11-14 11.52

で、最後に私たち。
はやぶさせんべいチョコでハートなおせんべいでアピール。
おかげさまで昨年よりたくさんのお客様にお買い求めいただきました。


長丁場の催事出店は、零細な企業にとってはいろいろ負担の大きいイベントです。特に年末年始の需要期を控えたこの時期は、製造ペースがダウンするのがとても痛い部分があります。それでも敢えて出店を致したのは、やはりお店の立地と違う場所で販売する機会を得ることを大切と考えるからです。そして、百貨店のブランド力を借りられるとも併せれば、そのメリットは計り知れません。

過去二回の催事の後、「伊勢丹で売ってたよね?」という声を、お客様より多く頂戴しましたので、やはりインパクトの大きさは大と考えて間違いなさそうです。

加えて、毎年少しずつ変わる出店業者と、新しい繋がりを持つことが出来るというのも良い経験です。新しく知り合ったお店を尋ねていくのが、これからしばらくの楽しみになるのですね。

2012年11月12日 (月)

嬉しいメール

僅かながらでもWebで集客をしていると、お客様とのいろいろなやり取りがあります。特に風林堂の「ぷりんたぶるせんべい」は、おせんべいにお望みのデザインを印刷するという独特のサービスを行っていますので、お客様のご意向を聞いたり、データのやり取りをしたりと、普通のWebショップよりも密度の濃いコミュニケーションを取ることが多くなります。

たまにはとても面倒なご依頼も頂戴しますが、作り手としては、お客様に喜んでいただけるのを第一に、誠心誠意対応しているつもりです。そんな中、写真のようなお礼のメールを頂戴しました。

礼状

風林堂は、ショッピングモールには出店していませんので、集客は自社サイトのみです。ですから、大手のモールに出店していらっしゃるネットショップのように、口コミや評価を集めることで、モール内の仕組みによるメリットが享受できるというわけではありません。コメントを下さった方に、何か特典を差し上げるなどというようなことも致していませんから、、こういったお礼のメールは、お客様の真心からくださるものに間違いありません。

もちろん、到着のご連絡や、その後のコメントなどいただける方はごく少数ですから、それら多くのお客様には「便りの無いのは良い知らせ」と、勝手に想像しています。しかし、たまにいただくこうしたお便りは、メールだけのやりとりで、貌も知らないお客さまとの距離が、ぐっと縮まる瞬間でもあり、本当に嬉しくなります。

 

2012年11月 8日 (木)

夢ッ子たちが今年も来ました

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。 朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。昨日は立冬でしたから、暦の進み具合に季節が追いつきそうな感じです。

昨日は、毎年恒例になっている、地元小学校生徒さん達の仕事体験がありました。最初に来た子達は、そろそろ成人する時期ですから、年月の経つのは本当に早いとあらためて実感する行事でもあります。 今年は女の子三人男の子一人という組み合わせ、みんな元気にがんばってくれました。

1おせんべいに一枚一枚シール貼り。

3海苔を貼ったおせんべいを、きれいに並べてもらいました。
沢山出てくるので、焦っちゃうね。

5たまにはつまみ食いも・・。乾く前のおせんべいは初めてでしょう。

4
めっちゃ楽しい!といいながら海苔貼りしてくれました。

2
おまちかね、お弁当タイム。
おせんべいをつまみ食いし過ぎても、おかあさんの作ってくれたお弁当は
入る場所が別なんだね。

2012
最後にお店で記念撮影。
それぞれの名前を入れたおせんべいをおみやげにあげました。


毎年のことですが、元気な子供達の笑顔に合うと、私たちもでっかいパワーをもらえます。子供達にとっても、普段は意識しない大人の仕事に触れることで、ご両親への感謝や敬意に少しでも繋がってくれれば嬉しいですね。

このとき撮った写真をあげる約束をしたので、代表の子が近々取りに来てくれるようです。学校からくれるかしこまった感想文の他にも、素直な感想が聞けるかもしれないと楽しみです。

2012年11月 5日 (月)

手提げ袋デザイン

11月に入り、一気に秋が深まった感じですね。そろそろ厚手の服を用意したり、暖房器具の手入れなどもする時期になってきました。体調管理も気になるところです。

お菓子の製造直売をしている者としては、自店のブランド価値を高めたいというのは誰しも思うところですね。その一部として、商品パッケージやネーミングなどにオリジナリティを出すのは当然として、例えばお客様が商品をお持ち帰りになる際のキャリーバッグ(手提げ袋)に、店名やイメージを高めるデザインを配したりするのも有効と思います。

それにはオリジナルデザインのバッグをオーダーするのが一番手っ取り早く、且つ効果的なのです。しかし、これもそこそこの資金投資が必要なのと、何と言ってもネックになるのが、出来上がり製品の容積がかなり大きくなるというところです。大中小3サイズをワンロットずつオーダーしたら、多分小型のコンテナ一個分くらいの容積になるでしょう。

そこで今回知恵を絞り、白無地の既成袋にラベル添付でオリジナリティを出そうと思い立ちました。デザインを発注したのは、風林堂が相模原に移転してからずっとお世話になっているベテラングラフィックデザイナーです。

キャリーバックラベル

写真のようにいくつかの提案をいただき、SNSの友人に意見を求めたり、従業員やその家族にアンケート依頼したりして、ほぼ固まってきました。どれも素敵なデザインなのですが、いくつかを組み合わせたり、祝儀・不祝儀どちらにも対応できるのうになど、条件にあったデザインを選ぶことにしました。

今年中には新しくお目見えする予定ですので、ギフトなどお求めのお客様には差し上げる機会が出来そうです。

2012年10月28日 (日)

変わった形

手焼きせんべい風林堂 酒井です。大分秋が深まりましたね。日差しが無いと肌寒く感じるほどです。

おせんべいというと、普通丸や四角が多いですが、こんな形もありますということでご紹介。菊の花を模った花型です。風林堂でも、春と秋にだけ登場します。春には、近所を流れる相模川の河畔に4kmに渡り植えられる、芝桜を模して、秋には、ざるを伏せたような形に作られる「ざる菊」を模して、それぞれ製品化します。生地花


形もですが、それぞれ着色した砂糖をまぶすので、色鮮やかな仕上がりになり、なかなかの人気を頂戴しています。おせんべいは、あまり複雑な形にすると仕上がきれいに出来なかったり、壊れやすくなったりするので難しいのですが、これからもオリジナリティー溢れる商品開発を続けて参りたいです。

2012年10月18日 (木)

ビッグせんべい

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

久しぶりに雨の朝です。深まってきた秋が、気温も下げているので、空気もしっとりひんやりしていますね。

来月中旬、通算3回目となる百貨店催事に出店します。地元の産品を集めたご当地もので、毎年多くのお客様で賑わいます。今年は相模原が友好を結んでいる、JAXA関連の姉妹都市との提携25周年という節目であることから、宇宙にちなんだ商品を出すよう求められました。

はやぶさ

風林堂には、おなじみ「はやぶさせんべい」があるので、もちろんこれを販売するのですが、せっかくの企画なので、久しぶりに大判タイプも作ることにしました。直径約17cm、一枚でお腹いっぱいになるくらいのボリュームです。

インクジェット印刷機の威力を発揮し、かなり精密な絵を描いたので、かなり見栄えのいい商品になりました。お客様にもアピールできるかもしれないと、期待を持っているところです。


0120◆手焼きせんべい風林堂のホームページはこちら
◆おせんべいにオリジナルメッセージやイラストを印刷、
オーダーメード「ぷりんたぶるせんべい」の詳細はこちら


2012年10月 8日 (月)

メレンゲせんべい

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

秋の三連休後半は、長かった暑さが払拭され爽やかな空気に包まれましたね。時々やってくる台風も気になりますが、暫くはすがすがしい季節を楽しみたいですね。

メレンゲカラー印刷機を導入してから、ご用命が増えているのが、真っ白に仕上がる砂糖掛け煎餅です。普通の紙印刷と同じで、白いインクはありませんから、白を表現するにはベースの色をそのまま使います。ですから、おしょうゆ味のおせんべいは、お醤油色(茶)で表現されますので、デザインをお決めになるお客様が、色表現にこだわりをお持ちの場合、白ベースのおせんべいをお使いになることもあるようです。

泡立てた卵白と細かい粉糖をベースに作ったメレンゲを、おせんべいの表面に均等に流し、ゆっくり乾かすと、真っ白に仕上がります。そして、印刷の仕上がりも、全ての色がほぼイメージ通り出力されますから、魅力的ですね。

勿論、おせんべいはお醤油だよとおっしゃる、味付け重視の方もいらっしゃるでしょうから、そのあたりは微妙なところではありますね。お醤油せんべいに比べると、一手間多いので、単価が少し高くなりますが、バリエーションとしては有効と思っております。

2012年9月25日 (火)

オーダーメードせんべい

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

お彼岸が明日で開けるのを前に、急に秋めいてきましたね。今朝は曇りで、日差しがないですが、これからは晴れてもからりと爽やかになってくるのでしょう。良い季節です。

手焼きせんべいに企業のロゴやトレードマークでノベルティとして、イラスト、名入れメッセージ印刷などで個性的なギフトとしてなど、様々なシーンでお使いいただいている「ぷりんたぶるせんべい」、最近のご注文を紹介します。

印刷せんべい

やはりこのところ、小ロットに対応していることもあり、カラーインクジェット出力のご用命が圧倒的に多くなりました。特に白い砂糖せんべいは、全ての色をかなり忠実に再現できるので、見た目にはかなりインパクトがありますね。

今回はたまたま、ファンの方がタレントさんへのプレゼントとして作られたものが重なりました。こういった熱烈ファンのお気持ちを伝えるに最適かも知れないですね。


0120◆手焼きせんべい風林堂のホームページはこちら
◆おせんべいにオリジナルメッセージやイラストを印刷、
オーダーメード「ぷりんたぶるせんべい」の詳細はこちら


フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索