おせんべい作り Feed

2011年8月14日 (日)

おせんべい作ってみよう1

こんにちは、手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。 お盆休みの真っ最中、帰省や休暇を楽しまれる方々の流れが伝えられるここ数日ですね。

そんな夏休みの休日におせんべい作りなどに挑戦してみてはいかがでしょう?お子様の宿題テーマにもなるかも知れませんのでご家庭で作れる方法について、数回に分けてお伝えしてみようと思います。

おせんべい作りは大きく分けて二つの行程に分かれます。最初は米の粉から生地までを作り、その後焼きと味付けを行います。専門店では、最近はここで分業がされていて、生地作りと焼き味付けが別々に行われるのがほとんどです。

全部を一度に行うはとても長い時間がかかりますが、出来上がった時には格別の味わいがあると思いますのでぜひご覧になって参考になさってください。


●せんべい5ー60枚分生地が出来る材料 上新粉1kg 50℃ほどの湯700ccを用意

2


●上新粉に湯を入れてかき混ぜます。
まんべんなく混ざるように注意します。

3


●手で握ったとき、固まるようになるくらいまでこねます。

4


●ちいさいげんこつくらいの大きさにちぎって、団子を作ります。

5

●ふきんを敷いた蒸し器に団子を並べます。
隙間が出来るように並べると均等に容蒸気が行き渡り、むらなく仕上がります。

6

●蒸し時間は約30分くらい、半透明になり弾力が出るまでじっくり蒸しましょう。
このとき生だと後の出来上がりがまずくなるので、全体が加熱されるまでやや長めがよいでしょう。  7

●蒸し上がりはこんな感じ。お団子の出来上がり。
このまま砂糖醤油やきなこ、あんこを付けても食べられます。

1

さて、こうして第一行程が終わりました。続きは次回、まだ作り始めないでくださいね。

●使用した写真は、99年10月発行NHK「男の食彩」の記事より引用させていただいています。

2011年7月26日 (火)

はやぶさせんべい再び

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

すっきりした夏空の戻らない相模原ですが、皆さまお住まいのところはいかがですか?夏休みに入ったお子さん達の想い出作りのためにも、カムバック夏!と言いたいところです。

昨年の小惑星探査機はやぶさフィーバーを覚えていらっしゃいますか?ここ相模原にあるJAXA|宇宙航空研究開発機構のキャンパスで帰還したはやぶさのカプセルを公開し、多くのファンが集まりました。今年はそれから1周年ということで、今週末再び施設の一般公開が行われることになりました。JAXA相模原キャンパスの特別公開

Hayabusa2011
▲今年も「はやぶさせんべい」作りました。醤油味に加え、甘いお砂糖味も。

昨年同様、風林堂もはやぶさせんべいを即売させていただくことになり、只今準備中です。昨年のおしょうゆ味に加え、写真のような抹茶と白の砂糖味も増やしました。今年は出店希望者が多数で、29日(金)一日だけの販売になりますがご来場の際にお立ち寄りください。


Logo手焼きせんべい風林堂のホームページはこちら おせんべいにオリジナルメッセージやイラストを印刷、オーダーメード「ぷりんたぶるせんべい」の詳細はこちら

2011年5月20日 (金)

相模原じまん催事今年も・・そして新製品発売

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

昨年、相模原市の政令指定都市移行を祝って、伊勢丹相模原店で開催された「相模原じまん」。今年は一月遅れの5月18日より再び開催されています。

昨年に引き続きの出店者、今年初めての方、合計22のお店が顔を揃えています。お近くの方は是非ご来場下さい。

相模原じまん1
相模原じまん3
そして今回風林堂では、この催事に合わせて新商品を発売しました。下の写真のようなハート型チョコレート掛けせんべいです。以前に試作中の写真をこのブログで公開しましたが、それが完成しました。
残念ながら催事終了後一週間ほどで製造販売を一時お休み、夏場はチョコレートが溶けやすいので、9月末頃から本格的にお目見えする予定です。この機会に是非お試し下さい。一袋に2個入り、168円で販売中です。

ハート


2011年5月10日 (火)

義援せんべい海を渡る

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

2ヵ月ほど前から始めたソーシャルネットワークサービスFacebook。各地にお住まいになる、年齢やお仕事、ご趣味などそれぞれ自分とは全く異なる環境にあるの皆様と交流がどんどん生まれ、とても楽しく利用しています。

その中で、スエーデン在住ピアニストの方とソーシャルフレンドとなり、何度かやり取りをさせていただきましたが、デンマークのコペンハーゲンで、今回の大震災被災地をサポートするチャリティコンサートを企画されていらっしゃることを知りました。さらに、そこで風林堂の「義援せんべい」販売のオファーをいただき、海外発送のノウハウなど全く持ち合わせていないことも忘れ、二つ返事で引き受けてしまいました。先進国向けとはいえ、海外発送にはいろいろクリアすべき条件があり、予想通り初めからつまずき、冷や汗をかいております。

その後、同じくソーシャルフレンドで上場企業の社長をなさっている方から、物流についてのご助力のお申し出を頂いたりして、大変ありがたく感謝いたしておりますが、今回は初の試みということで個人荷物として、郵便局の海外向け便を使っての出荷となりました。

さて、何とかおせんべいはコペンハーゲンまで渡り、今週末よりコンサートが開催される運びです。頂戴したパンフレットの写しには、風林堂のロゴもしっかり入れていただき、とても嬉しい出来事です。

1
2 3 ご覧のプログラムは デンマ-ク語で書かれていますので、内容はほぼ読み取れませんね(汗)以下ご参照。

【概要】------------------------------------------------------------------------------

第一部 佐野日本大使のご挨拶 デンマ-クの牧師代表でポ-ル氏ご挨拶 
デンマ-ク王立音楽院教授の平中弓弦氏パイプオルガンの演奏
ソーシャルフレンド市川さんとバイオリニストのWladyslaw氏による演奏などなど

休憩で 風林堂のおせんべいや プログラムの表紙デザインと同じ柄のT-シャツを販売する予定。
 
第2部 デンマ-クJazz界の大御所、平林牧子さんとアメリカ人のサキソフォ-ン奏者Bob氏による演奏
最後は デンマ-クの合唱団 カメラ-タによるアカペラコ-ラスです
最後は 出演者全員による演奏、合唱”Believe"。この歌は、日本で卒業式などによく歌われるステキな歌です。みなさん日本語で歌ってくださいます。今、練習中です。会場のみなさんにも 一緒に歌っていただく予定です。

市川様には、上記のようなご解説をいただきました。

--------------------------------------------------------------------------------------

裏表紙、下に風林堂のロゴを入れていただいたページには「震災の被害状況:死者、行方不明者、現在 非難所で生活されている方々の数」などがデンマーク語で書かれているとのことです。

国内では今でも被災地の状況は刻々伝えられますが、遠くヨーロッパでもこのような活動をされているのを拝見し、一日本人として、感謝の気持ちを抱きます。大成功をお祈りしたいと思います。

2011年4月 9日 (土)

試作、チョコレートせんべい

強風の吹く相模原、咲きかけた桜には酷な仕打ちです。なるべく花を落さぬよう頑張ってもらいたいですね。

震災の影響で、全国各地でイベント自粛や消費マインドの冷え込みがマスコミ等各所で伝えられる昨今です。
風林堂でも例外ではなく、昨年の同時期と比べ売り上げはダウンしています。 それに伴い、製造現場の仕事量も減り、操業時間も短縮せざるを得なくなっています。平年なら年度替わりのこの時期は、一年でも比較的忙しい頃ですから、先々やや不安になって参ります。

こんな状況に、座して甘んじている訳にもいきませんから、通常商品の製造にかかわる時間が減った分、新しいことに取り組もうと思い、試作品を作ってみました。

Chocolate1
▲ハート型のおせんべいに、ホワイトチョコをコーティング。
特殊な道具が無くても、ひと味違うおせんべいが作れそうです。

Chocolate2
▲チョコの調達先。試作なので小さい袋で購入、うまくいったらまとめて仕入れます。

Chocolate3
▲チョコ掛け前は、醤油味のせんべい。
なぜハートかというと、特に理由はありませんが、何となく甘いチョコレートに合いそうな気がして・・heart

洋菓子を作っている取引先のオーナーパティシエに知恵を授かり、何度かトライした後の結果です。どうやら製品化できそうな出来映えになってきました。

春のイベントは軒並み中止となりましたが、初夏からは復活するとの見通しも伝わってきます。店頭やネット販売はもちろん、多くのお客様の目にとまる催事やイベント等でお披露目できるよう、準備を進めて参ります。

2011年3月31日 (木)

東日本大震災義援せんべい

おはようございます。 春の爽やかな朝を迎えた相模原です。

しかし相変わらず重苦しい気分は晴れませんね。言わずと知れた東北地方を中心とした大震災の影響が日本全体を覆っているからです。伝えられる被災地の窮状には、遠く離れた私達も心を痛め涙する毎日です。

しかし、そんな中にあって少しでも立ち直ろうと前に踏み出す被災者の方々、身を粉にして救援にあたる消防や自衛隊の方々、全国各地や諸外国から寄せられる支援の様子等々の報道には、勇気づけられたり胸が熱くなったりもします。

そんな中、少しでも私達にできる支援の方法が無いかと考え、写真のようなおせんべいを作りました。原材料費を除く収益のすべてを義援金として寄付させていただきます。「震災義援」「We support 東北」の文字入り「ぷりんたぶるせんべい」一枚50円、店頭にて販売しておりますので、ご来店の際には是非ご協力下さい。

東北震災義援せんべい
東北震災義捐せんべい

2011年3月21日 (月)

芝ざくらせんべい

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。彼岸お中日の朝、暖かい小雨の降る相模原です。

半月ほど前に出来上がった新商品を紹介いたします。市内商業団体とのコラボで生まれたお煎餅です。

芝桜 ▲芝ざくらせんべい一袋380円 3月31日までは300円でお披露目販売中。


相模原を縦断して流れる相模川、その市内最南端の左岸堤防に、長さ1.4kmと日本一の長さを誇る通称「芝ざくらライン」はあります。相模川の環境保護のために地元の老人会や自治会、地元企業の資機材提供、そして市民の奉仕活動などの協力を得て植栽されたという芝桜は、春の訪れと共に私達の目を楽しませてくれます。そして近年、多くのお客様を集める市の観光資源として注目されています。

P1010089 その芝桜の地元「新磯商盛会(あらいそしょうせいかい)」からの依頼を受け、昨年の夏頃より企画を温め、春の開花時期に合わせ商品化しました。

色とりどりに咲き分けられる芝桜のイメージを生かし、醤油、ザラメ、ピンクの砂糖掛けと3種を混ぜてパッケージング。見た目にもかわいい仕上がりになりました。そしてもう一つの目玉は、原材料に相模原で収穫された米を配合したことです。新磯地区は、市内でも数少ない稲作地域ですので、その産品を商品化しようという提案から、地元産の米を調達していただいたことで実現しました。

当初は、3月末に企画されていた「芝桜まつり」で大々的に販売予定でしたが、東北関東大震災の影響で残念ながらイベントは中止となってしまいました。現在は「新磯商盛会」会員のお店でお買い求め頂けます。絶賛発売中!!

●よろずや 南区磯部464   046-251-0209
●ひのや  南区磯部960   046-251-0253
●魚伊佐  南区磯部1330-2 046-251-0972
●章栄石油 南区磯部1929  046-251-1263
●広のや  南区磯部1767  046-256-0311
●ふじや  南区磯部303-1  046-251-0527
●豊国屋  南区新戸3024  046-251-0048
●魚源   南区新戸2380  046-251-0278
 ●丸塚商店 南区新戸1940 046-251-0356

商品の在庫状況については各取扱店にてご確認下さい。
各店の所在地はこちらに記載してございます

2011年3月17日 (木)

地震後、ご注文対応につきまして

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

今日は地震発生後初めてのお休みを頂きました。計画停電に対応するため、早朝よりの操業などで、少し疲れていますが、元気に製造と販売を行っています。 黒電話

インターネット経由でアクセスされるお客様の中には、地震後の混乱状態を報道でお知りになり、ご注文に対応可能かというお問い合わせを何軒か頂戴しています。

おかげさまで、設備や原材料等に問題はなく、ご注文にはお応えできる状況にございます。 ただ、地震の被災地より北への発送につきましては、実質不可能な状況ですので、ご希望のお客様にはお問い合わせの上ご発注いただければと存じます。

停電対応で、骨董品の黒電話を引っ張り出しました▲

2011年1月 4日 (火)

迎春、さがみ八撰

おはようございます。手焼きせんべい風林堂 酒井浩です。

2011年が明けて三ヶ日も過ぎました。関東地方は冷たいながら、穏やかなお正月となりましたが、日本海側をはじめ各地で大雪の影響が伝えられていますので、対照的な年の初めの風景になっているようです。

毎年準備している風林堂の人気商品「さがみ八撰」季節バージョンもお正月の装いです。通年商品と組み合わせて箱詰めを作ると、手頃な価格のご進物になります。

Geisyun2011
お得意客様を中心に、年末より沢山の箱詰めのご用命を賜りました。間もなく終了となり、次の季節パッケージになりますので、ご希望の方は早めのご予約をお願いいたします。

2011年1月 1日 (土)

賀詞

2011


 


 

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索