2019年7月 5日 (金)

ホームページの移転2

新しいHPに移転してから、半月が過ぎました。トラブルもなく、順調に運用ができています。

HPのサービス内に設置してあるアクセス解析が、使えるようになりました。

Jimdo_2

ホームページコンテンツが8割方完成して。半年くらい公開してはいましたが、風林堂のドメインに接続するまで、検索エンジンGoogleのクローラーがやってこないように設定していたため、移転前はアクセスほぼゼロ。私自身と、移管を依頼したフリーランスのエンジニアだけが、作業のためアクセスしたくらいでしょう。それが、6/20の夜、接続完了後は、跳ね上がっているのが解ります。

SSLに対応し、モバイルフレンドリーなレシポンシブデザインにも対応したことが、検索結果にも反映されました。これから、少しずつ内容を充実させていきたいと思っています。


0120

手焼きせんべい風林堂のホームページ せんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●おせんべいに印刷「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

2019年6月30日 (日)

ホームページの移転

2003年より運用してきた、風林堂のホームページ。当時、素人の手習いで覚えたHTMLという簡単な原語を使って、自前で構築したものでしたが、ブロードバンドとモバイル端末の普及によって、IT環境が劇的に変り、旧いスタイルのホームページでは、いろいろな不具合がでていました。

昨年夏には、SSLに対応していないサイトは、ブラウザで警告が表示されるようにもなり、対策が必要になっていました。これら重要性に気付いてはいましたが、日々の受注が途切れなかったこと、製造を始めとする日常の業務に追われ、なかなか対応できずにいましたが、このほどやっとリニューアルすることができました。

HPデザインの基本は変えず、製作と運用するサービスを変え、そのことによって必要が生じた、サーバー移転も行うことになりました。HPは前回同様、自分で組み立てましたが、サーバーおよびドメイン移転というのが難しそうで、悩んでいました。これらに躓いたり、間違ったりすると、Eメールの送受信が滞るなど、ビジネスへの悪影響が生じるからです。


Croud

そこで頼ったのが、過去に何度か利用している、クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」です。今回必要なスキルを入力し、対応できそうなワーカーを捜したところ、すぐにフリーランスの技術者の方が見つかり発注することにしました。弊社の状況を伝え、ドメイン移管、メールサーバーの設定、HPの移転とその後のメンテをお願いすることに。何回かのやり取りの後、6/22(土)の夜に、サーバーを移転。Eメールの送受信は、しばらく不調でしたが、月曜日のお昼くらいには、正常に戻り、業務に支障がでることはありませんでした。

クラウドソーシングは、その性格上、発注者、受注者どちらにもメリットがある仕組みであり、これからの仕事の受発注にかかせないと、今回あらためて実感しました。

リニューアルした風林堂のHPから、ますます多くの受注を得られるよう、取り組んで参りたいです。横浜の「DOWN PICKER」さん、今回はありがとうございました。


0120

手焼きせんべい風林堂のホームページ せんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●おせんべいに印刷「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

2019年6月24日 (月)

創業祭セール始まりました

本日より、15周年の創業祭セールを行います。7月14日(月)まで。お買い上げに応じて、代金を割引き。ギフトなどまとまったご用命に、お得です。是非ご来店ください。お待ち申し上げております。

16

19pop


0120

手焼きせんべい風林堂のホームページ せんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●おせんべいに印刷「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

2019年6月15日 (土)

15周年セール

風林堂は、この6月、当地での開業15周年を迎えることができます。ご愛顧いただいているお客様に感謝を込め、お得なセールを開催いたします。

期間は、6/22(土)~7/14(日)。お買い上げ金額に応じて、割引きをいたします。

19
この機会に、夏ギフトのご用命などを頂戴できましたら幸いです。

2019年6月 9日 (日)

老後資金が足りないって?

先日、金融庁が発表した、公的年金だけだと老後資金が2000万円不足するという試算について、野党はここぞとばかりに大批判、日和見マスコミも大々的に取り上げ、ネット掲示板などは大騒ぎになっているようですが、そのおおよその反応は、「100年安心のハズじゃなかったのか?」「今更何だよ!」「そんなに貯められるかボケ!」というものが多いと思います。

9c9d9ca4be0920d02cbb08de8bacc730_2

しかしながら、ちょっと違った視点で眺めてみますと、日本人の個人金融資産総合計は、昨年末で1900兆円に迫る巨額であり、その多くが70歳以上の高齢者保有と言われていますよね。多くの高齢者が、お金持ちっていうことです。ということは、2000万円で老後が賄えるのであれば、それ以上の資産は余剰であると見ることも出来るわけです。つまり、金融庁は、お金持ちの高齢者に、そんなに沢山貯め込まなくても心配ありませんよ。欲しいものを沢山買って、美味しいものを沢山食べて、楽しい旅行もどんどんして、少しくらいムダ遣いしても、ぜ~んぜん大丈夫ですから~と言ってるのではなかろうかと。1900兆円の中から、数パーセントくらいでも消費に回してもらえば、景気刺激には十分すぎるボリュームであり、経済の好循環に大きく寄与するであろうことは必至。税収増、財政規律健全化早期達成を玉条とする財務省のお先棒を担いだのではなかろうかと。
ふ、ふ、ふ、その考えは甘いのだよ金融庁&財務省。お金持ちになるということは、どういうことか。滅多なことでは無駄遣いをせず、質素、倹約を旨とし、長き渡り 収入>支出 という家計財政状態を保っているからこそ達成できるものなのであります。お上が、ちょっとばかり甘いことを言ったところで、日本人の身に染みついた節約志向は、簡単に変わるもんじゃありませんぜ。
残念だったね、金融庁&財務省。


今回は、SNSに個人アカウントで投稿した、半分ふざけた内容のままを掲載しました。

2019年5月14日 (火)

キャッシュレス決済に対応しました

この秋の消費増税に歩調を合わせ、政府はキャッシュレス決済の導入を推進しています。増税時には、税金でポイント還元までおこない、一気に加速させたいようです。風林堂では、これまで店頭では現金決済のみでの取扱いとして参りましたが、この流れを受けて、クレジットカード、電子マネーICカード、QR決済などがお使いいただけるようにいたしました。

Dsc04769

以前は、クレジットカード決済には、電話回線を使ってCATと呼ばれる端末を置く必要がありましたが、今では、各社が、WiFi環境で導入でき、クレジットカード以外の決済方法に広く対応したサービスを提供していますので、ハードルが低くなりました。

1

2

主立った決済ブランドに広く対応しましたので、ご利用いただければと思います。


0120

手焼きせんべい風林堂のホームページ せんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●おせんべいに印刷「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

2019年5月 2日 (木)

令和は、ひとの仕事がAIに取って換わられる時代

昨日、新天皇が即位され、「令和」と改元されました。日本中祝賀ムードに包まれ、新しい時代への希望が感じられましたね。しかし、元号が変わったからといって、今の日本が抱える諸問題がリセットされる訳ではありまません。そんな中、これから近い将来の社会を予想するのに、うってつけの記事を見つけました。前回の投稿に関連して、その新聞記事から引用します。

"野村総合研究所が4年前、英オックスフォード大と共同研究した試算によると、2030年(令和12年)ごろ、日本の労働人口の49%が人工知能(AI)やロボットに代替される可能性があるという。601種の職業ごとに、自動化される確率をはじき出した。独立行政法人の労働政策研究・研修機構が「職務構造に関する研究」(12年)で報告している職業を対象にした。(朝日新聞デジタル版より)”

記事のなかで一覧表示された、最上位と下位を載せてみます。あなたの仕事は、入っているでしょうか?

1

2

3

546

563

579

リストすべてをご覧になりたい方はこちら。AI.2xls.pdfをダウンロード

(Web記事をエクセルに取り込んで加工していますので、一部表記に不具合があるかもしれません。ご了承ください)

2019年4月14日 (日)

2回目の読了「AI vs.教科書が読めない子どもたち」

最近読んだ本の中で、最もエキサイティングだったものを紹介します。1ヵ月の間に2度読みました。著者は、「東ロボくん」の愛称で知られる「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクター新井紀子氏。マスコミでの度々取り上げられ話題になった、AI技術で、東京大学の入試を突破できるかというプロジェクトを主導した方です。

Ai_2
前半は、AIとは何かという本質を、東ロボくんの取組みを紹介しながら、解説していきます。世間に流布しているAIのイメージや未来予想図がいかに間違った(専門家=物理学者などの弁に於いても)ものであるか。例えば、近い将来AIが人知を越え、人類にユートピアをもたらしたり、逆に意思を持って、人類に危害を及ぼすなど、想像もできない近未来がやってくるといったことは、少なくとも我々、または次の世代くらいには絶対に起きないと断言しています。トレンドワードになった感のある「シンギュラリティ」についても、数学者としてエビデンスを示しながら、訪れないとしています。そもそも、真の意味でのAI(人工知能)はまだ出来ていない、AIとAI技術が混同されて扱われているなどについても判りやすく解説されています。

AIとは、コンピュータであり計算機なのですから、人間の活動の中で数式化できないことは守備範囲外であり、代替することはできないと説いています。つまり、人間の知的能力同等か、それ以上のことを、今のAIにさせることは不可能であることを、東大入試へのチャレンジのなかで、明らかにしていくのです。

東ロボくんのプロジェクトで、最も手こずったのが「国語」「英語」だそうです。理由は、AIに文章の意味を解させることが、非常に困難だからだそうです。コンピューターは計算機ですから、数学的論理、統計、確率に落とし込めないことを実現させる方法が、今の技術では見つかっていないからというのが理由です。人間なら誰でも解る「太郎は花子が好きだ」「太郎はカレーが好きだ」の違いを、AIは理解できない。ポピュラーになった会話するAI技術、Siri OK Googleなどは、音声認識AI技術を使い、人の問いかけを統計的に処理し、あたかも意味を解しているように振る舞わせているのだそうです。

しかしながら、「東ロボくん」の能力は、東京大学の入試合格できるまでにはなっていませんが、東京のMARCHとくくられる有名私立大学の入試を、かなりの確率で突破できるまでになっているそうです。それは、とりもなおさず、一部の知的分野に於いては、AIが人間の強力なライバルになる可能性が高いことに繋がります。人間の仕事の多くが、AIに代替される時代がそこまで来ていて、それにより仕事を奪われるひとが多数出現する可能性が高いことを指摘し、憂慮しています。前述のように、AIにも出来ないことがあるのですが、それは、多くの人にとっても苦手な分野と重なる可能性が高く、AIに代替不可能な仕事は、AIによって失職したひとに向く仕事でないわけです。

であるなら、AIが苦手な高度な読解力と常識、加えて人間らしい柔軟な判断を持てば、AI恐るるに足らずな訳ですが、問題はここからです。筆者は、「東ロボくん」プロジェクトと平行し、若者の読解力について、大規模な調査分析を行ったそうです。その結果は、中高生の多くが、教科書を理解できないレベルにある実態を明らかにします。リーディングスキルテスト(RST)と名付けられたこの調査に於いて、文章を解しない、AIと同じ間違いをする中高生が多数に登ったという結果が書かれています。問題が解けないのであれば、解き方を教えることができますが、問題そのものを読めない人に、解を教えることはできません。このことが、近い将来間違いなく訪れる、AIによる次の産業革命によって淘汰される人を、多数生み出してしまうという憂慮の根拠になっている訳です。そしてそれは、労働者にとって悲惨な社会になる可能性が高いと警告しています。

ほぼ並行して読んだ別の本では、OECD(経済協力開発機構)主催の、PIAAC:Programme for the International Assessment of Adult Competencies.(国際成人力調査)という、成人向けの「知識社会に適応能力」測定結果でも、日本人全体の3割が、簡単な文章の読解力が欠如しているという結果を紹介しています。つまり、子どもの頃のスキルは、大人になっても同じにである(教科書の読めない子どもは、文章を解さない大人になる)ことを示しています。

著者は、こういった状況を改善し、AIと共存できる社会を目指すため「中学1年生全員にRSTを無償提供し、読解の偏りや不足を科学的に診断し、中学卒業時に全員が教科書を読めるようにする」という取組みをされているそうです。そして、その資金としてこの本の印税を、RSTを提供する法人に全額寄付するとしています。あとがきに書かれたこの一文には、感動を覚えます。

断片的に伝えられる情報や、偏った情報、身近にあるデバイスで接せられるテクノロジーなどで、何となく分ったような、そうでないようなもやもやした感覚で捉えがちなAIについて、専門知識を持たない読者でも、その本質を知ることが出来ること。AIが変えるであろう、近未来の社会について、私たちがどう対応すべきか標となる情報を得られることなど、好奇心を刺激されること間違いなしです。是非一度手にとってお読みになることをお勧めします。それが、「教科書を読めない子ども」を少しでも減らす一助になることにも繋がりますから。

追記:この春から、私立高校の国語教員になった息子にも一冊プレゼントしましたので、酒井家では、2冊購入です(^^)

2019年4月 4日 (木)

サッカーチームを応援

サッカーシーズンが始まり、地元SC相模原も参戦し健闘しています。

風林堂は、今シーズンも企業スポンサーとして、微力ながらサポートして参ります。

Photo_2

ファイブスターという一番下のカテゴリースポンサーですが、写真のようなかわいいのぼり旗をもらって、店頭に掲げています。毎年変わるデザインも楽しいですね。

先日来店された、営業担当のスタッフからもらった名刺の裏には、これから先、J1まで登る目指すビジョンが描かれていました。2027年、リニア新幹線開通の年までに、J1昇格を目指すとのこと。険しい道のりだと思いますが、その日まで応援して行くつもりです。

Dsc_0279


0120

手焼きせんべい風林堂のホームページ せんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●おせんべいに印刷「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

2019年3月26日 (火)

キャッシュレス決済に対応します

政府は商品代金決済の、キャッシュレス化を推進しています。10月の消費増税に歩調を合わせ、税金を投入するポイント還元策も発表されました。風林堂では、これまで店頭でのお買い上げについて、現金決済のみ承っていましたが、この流れを受け、対応することにいたしました。

今月初め、地元商工会議所が主催する展示会が開かれ、関連業者が多く集まりましたので、出向いて契約いたしました。会議所主催ということで、会員向け特典もありましたので、よかったです。

Photo

最近までは、クレジット決済を導入しようとすると、CAT(信用照会端末)と呼ばれる機器を、電話回線を通じて接続する必要がありましたが、今は、WiFi環境があると、導入もスムースになっているようです。また、GQコード決済や、電子マネーなど、幅広い手段にも対応できますので、便利になりそうです。

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索