おせんべい作り周辺の仕事 Feed

2010年4月16日 (金)

「さがみはら自慢」at伊勢丹相模原店

Isetan おはようございます。手焼きせんべい風林堂酒井浩です。 桜の散った後に、震える寒さが戻ってきました。今日はなごり雪が降るかも知れないという一桁の気温予想です。体調管理には気をつけたいですね。

一昨日より始まった、伊勢丹相模原店での「政令指定都市移行記念、さがみはら自慢物産展」、沢山のお客様にご来場いただいています。 来週月曜日4月19日まで毎日開催していますので、是非お立ち寄り下さい。

初日の14日には、隣り合うグリーンホール相模大野で市の記念式典があり、帰りがけの市長ご一行が来場され、その際に風林堂の大判「政令市お祝いせんべい」2枚をポケットマネーでお求め頂きました。 scissors

加山市長を間近で拝見したのは初めてですが、180cmを超える大柄で、浅黒く引き締まった体躯は、とてもエネルギッシュな印象です。相模原が、更に住みやすく良い街になるよう、リーダーシップを発揮してもらえると思います。

Taiheidou今回市内のお店が24店舗出店されていますが、新、緑区(旧相模湖町、藤野町、城山町、津久井町)のお店が多く、初めてお目に掛かる方々が沢山いらっしゃいます。 遠く名前は聞き及んでいる名店ばかりですが、オーナーの皆さんとお話しできる機会も出来ましたので、これからお店を訪ね歩いたり、お付き合いさせていただければ益々励みになると思います。

←緑区津久井、酒まんじゅうと揚げまんじゅうの泰平堂さん。 風林堂の隣に出店。新旧看板娘のお二人です。今回出店にあたり、いろいろお世話になりましたm(_ _)m

続きは明日。

2010年3月20日 (土)

相模原商工会議所ITセミナー

おはようございます。相模原、手焼きせんべい風林堂の酒井です・・・と、いつもと違う店名と個人名入りの書き出しにしたのは、昨日中小企業診断士で経営コンサルタントの竹内幸次氏の講演を聴講してきたからです。

 Esume2010_3_19ブログの権威である同氏は、上記のような書き出しを推奨されています。理由はいくつかありますが、今回あらためてその合理性を確認させて頂きましたから、しばらく実践してみようかなと思っております。

  今回のテーマは「ホームページを利用した商店・商店街への集客方法」。 タイトルには「HP~」と書かれていますが、導入編よりはもう少し発展していて、既に聴講者がウエブサイトあるいは、ブログを運営しているという前提に立った内容でした。旬なIT技術とその応用を沢山ご紹介頂いたという印象です。そして、いつも『実践的』という共通切り口が前提ですから、私たちには今日からでも使える内容ばかりです。

 いつもより聴講者が多かったように感じられましたが、それは「商店街」というキーワードがタイトルに入っていたからかも知れません。 市内に限らず、商店街は色々な問題を抱えて衰退が進んでいると見受けられますから、何とか活性化したいという意欲の皆さんが、ヒントを得にいらしていたのではないかと思います。   

 Esume2010_3_19_2そして、今回の目玉は「Twitter」。その存在は知っていても、ビジネスへの応用については考えていませんでしたから、私は未だアカウントを持っていません。このブログを運営している「Type Pad」にも、ツイッターへの投稿機能が標準で付いていますから、この際もう少し理解を深め、取り組んでみようと思います。

 今回の受講に際し、フライング気味に予め何点か質問を送っておきましたところ、セミナー開始前に丁寧にお答え頂きました。大変ありがたく、早速実践してみ ようと思っております。最前列にて聴講させて頂くこと既に10年近く。なかなか進歩しない出来の悪い生徒ですが、これからもよろしくお願いいたします。

竹内幸次先生コンサルティング会社SPRAMのホームページ
竹内幸次先生ビジネスブログ

2010年1月19日 (火)

流通ジャーナリスト金子哲雄氏のトークに酔う

 おはようございます。相模原は今日も快晴です。 向こう数日は日中の冷え込みも弱まるようなので、ひとときほっと出来るかもしれませんね。

 Photo180976昨夜、相模原市と相模原商工会議所共催の「さがみはら商人思草塾」という、3回シリーズのセミナー第1回目を受講して参りました。商業を取り巻く環境が厳しいのは周知のことですが、アイデアと意欲で、それを乗り切ろうというのが今回の趣旨だそうです。 なるほど・・ですね。

 第1回目の講師として講演をされたのが、流通ジャーナリスト兼購買促進コンサルト金子哲雄氏でした。流通を語るジャーナリストとは珍しいカテゴリーですが、末端消費者にもわかりやすい流通ビジネスの裏側を解説することで知られ、マスコミでも大活躍されている人気コンサルタントです。 その極意は、お金をかけずに売上・利益を高める手法を求めて、あらゆる行列のできる店を訪問・取材するフィールドワークだそうです。

 氏のTV出演シーンをご覧になっている方はご存じと思いますが、独特キャラと舌足らずな口調で、マシンガンのようにしゃべりまくり、身近な例を数多く引く語りは、講演というより、トークショーといったほうがぴったりかも知れません。 とても楽しく聴かせていただきました。

 家電量販店・ハンバーガーチェーンの収益構造、生き残れるのは暴利多売の店、おみくじの原価は80銭、年金勝ち組世代、旅情気分でお買いもの、コミュニケーション不在型不況、都市伝説の創造・・・等々、オリジナリティ溢れるキーワードによる切り口は、なかなかに唸らされます。 何処かで蘊蓄として披露しようかな(笑)  ご披露いただいた、既に成功している先達の方々の事例、そのバイタリティーと元気を参考に、「私も頑張って行こう!」と、心のゼンマイネジを巻き直した次第です。 

 金子さんありがとうございました。 今度著書を手に取り拝見させていただきます。購入するかどうかは解りませんが・・(笑)

2009年12月 1日 (火)

クロネコヤマト「味覚のハート便」もアゲイン!

 いよいよ師走。 そろそろ1年を締めくくる時事の話題が、各方面を賑わす頃になりました。おせんべいやでは、年末年始の繁忙に備え、ギフトの仕込みなどで慌ただしさを増して参ります。

 そんな年末、今年もヤマト運輸さんより通販の企画を頂戴し、昨年同様風林堂も出品させていただくことにしました。

Heart2009_1   

 今年は、昨年より若干微修正が加えられ、ギフト用ではなく、「グルメお取り寄せ」という位置づけになりました。 消費者の皆様のマインドや、運送会社さんの代金決済手段、出店者の発送サイトなど、いろいろ考えられた上での変更と思います。

 風林堂にとっては、ギフト向けの扱いで販売いただいた方が、一人のお客様に複数お買い求め頂くなど、より多くの売り上げに繋がりますから、どちらかというと嬉しくない変更ではあります。

 それでも、取り寄せて召し上がって頂いた近隣の皆様に、風林堂の米菓を認知していただき、評価を頂ければ、今後のご用命に繋がることもあることでしょうから、忙しさに負けず、美味しい商品をお届けできるようがんばって参りたいと思います。Heart2009_3

 上記カタログの配布地域は、、神奈川県内の相模原市より以西となります。 
西は小田原市から、東は大和市・相模原市までのお店が、それぞれ美味しそうな商品をた さん掲載されていま す。 対象地域にお住まいの皆様でカタログを手にされた方は、風林堂のおせんべいと併せて是非多くのご用命を賜りたいと願っております。

よろしくお願いします heart01

2009年11月29日 (日)

プレミアム付き「さがみはら商品券」アゲイン!

 おはようございます。11月間もなく終わり、今年も残すところ1ヵ月となりました・・・そんなコメントが耳にされる時期になってきましたね。 おしなべて季節感が薄れてきた言われて久しい日本ですが、年末年始だけは、未だにその存在感を残しているような印象です。

 ここ相模原市は、来年度政令指定都市への移行が決定し、行政の制度が変わることとなりました。 これを機に今夏実施され、好評だったという商品券が、再び発売されました。

Plemium 

詳しい実施要項はこちらからご覧頂けますまたは、こちら。

風林堂でも勿論ご利用いただけますので、年末ギフト等、お得にお使い下さい。

風林堂では年末1ヶ月間ほど、別のおプレミアム企画も提案させて頂いておりますので、こちらも併せてご利用いただくと更なるお得なお買い物が頂けます。 

2009年7月24日 (金)

更新について

 こんにちは。 梅雨明けしたはずなのに、はっきりしない雨模様の天気が続く相模原です。
中国地方では、豪雨の災害が伝えられ、実は「梅雨末期」だったといのが、ほんとの所ではないでしょうか?

 さて、今月に入り、このブログの更新がほとんど止まっております。 実は、先月中旬より、8月いっぱいまでの長きにわたり、「ぷりんたぶるせんべい」のまとまった受注を頂戴し、昼夜なくおせんべいの製造と、プリントに追われております。 その関係で、写真撮影したり、PCに向かって記事を書くという時間がほとんど取れなくなりました。

 せっかくご愛読いただいている皆様には申し訳ございませんが、近日中にご注文品の納品にめどが立ち、更新を再開できるようがんばって参りますので、今しばらくご容赦下さい。

 よろしくお願いいたします。

2009年6月11日 (木)

食品工業機械展

Fooma09 おはようございます。 ついに雨の季節到来ですね。
相模原も、朝からしとしと降り続いています。

 昨日曇り空の中、東京臨海部有明まで、食品機械の展示会に行って参りました。 毎年この時期に開かれていますが、私は2年ぶりです。 ちょっとした設備投資の考えがあり、その導入先を検討するための情報収集でした。

 おかげさまで、良い成果が得られました。

 私の仕事とは直接関係のない出展がほとんどですが、アイデアと技術を駆使した展示物は、企業規模の大小にかかわらず、熱気がひしひしと伝わってきて、強い刺激も受けます。

2009年6月10日 (水)

セール開催中です!

 おはようございます。 少し蒸し暑く、梅雨入り寸前といった雰囲気の相模原です。

Sale  前の記事でお伝えした、風林堂の「5周年感謝セール」始まりました。

 先週末から、定休日を挟んで8日間の開催です。写真のような目立つ告知もいたしましたので、是非ご来店下さい。

 「プレミアム付さがみはら商品券」の扱いも、ほぼ同時に始まりましたので、併せてお使い頂くと二重お得になりますね。 よろしくお願いいたします。

2009年6月 3日 (水)

5周年セール

 おはようございます。 少し肌寒い相模原です。

今月末、風林堂は新規開店5周年を迎えることとなりました。早いものです。

 おかげさまで、多くのお客様にご来店いただき、折々にご愛顧いただいております。
5年間の感謝を込め、ささやかですが還元サービスセールを致します。

●期間:6月6日~14日 6a0120a639c105970b0120a68f83cf970_2
●内容:
1)期間中 店頭米菓全品20%割引販売
2)期間中1000円以上お買い上げのお客様に、8月末迄お使いいただける優待割引券を進呈。

 風林堂の「さんくすかーど」に会員登録されているお客様には、間もなくDMを差し上げる予定ですので、お待ち下さい。
 それ以外のお客様には、この機会にご来店いただき、風林堂のおせんべいをお試しいただければ幸いです。

これからも、多くの皆様にご支持いただけるおいしいお煎餅作りに精進して参りたいと存じます。
益々のご愛顧お願いいたします。

2009年5月26日 (火)

プレミアム付さがみはら商品券

 こんにちは、五月のさっぱりした風が気持ちいい相模原です。 

Premium
  政府の景気浮揚策、定額給付金の支給開始に合わせ、あちこちの自治体で、お得な商品券の販売をしているという話題がニュースで散見されますが、相模原市でも「プレミアム付さがみはら商品券」の販売が、6月1日より始まります。  

 風林堂も、取扱いをすることにし、少し前に登録の申し込みをしましたところ、昨日その告知ポスターが届きましたので、早速店頭に掲載しました。

 ちょうど10年前、やはり景気刺激策として「地域振興券」という金券があったのも思い出されます。

 消費者にとっては、手持ちのお金が僅かの手間で、10%増えるというありがたい施策なので、大いにご利用いただき、風林堂でのお買い物の際にも、ご利用頂きたいと思っております。 ご来店お待ちしておりますm(_ _)m

 
フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索