おせんべい作り周辺の仕事 Feed

2020年12月31日 (木)

1年を振り返って

大揺れに揺れた1年が終ろうとしています。大晦日のひととき、今年を振り返ってみたいと思います。

年末に来て新型コロナ感染拡大が広がり、お正月を挟んだ年末年始、ひとの移動自粛が求められ、再び経済に影響を及ぼしているようです。これに象徴されるよう、今年は、春先の感染拡大に始まった、コロナ禍に翻弄された1年だったというのがすべてだったと思います。

2020_12_312020年最後の日の出

横浜港に入港したクルーズ船内で感染が蔓延し、上陸を阻止しようと当局が奮闘している頃には、まだ自分たちの身に降りかかる事態とは認識していませんでした。その後、一部で感染者が見つかるようになり、初期には、地元近くのJR駅職員の感染発表。病院内でのクラスター発生と、相模原市内では早くから注目されていて、緊張が走りました。その後の感染増加はあっという間で、特に首都圏では所謂「感染爆発」という印象で、多くの人がその恐怖からパニック状態となりました。マスクや消毒用アルコールが店頭から消え、奪い合いの様相になったことも、混乱に拍車をかけた恰好だったのでしょう。ネットには、日々、真偽混ざった様々な情報が流れ、これらにも翻弄される日々でした。

自分の仕事に於いては、政府による「緊急事態宣言」が出されると同時に需要は急降下し、まともに影響を受ける事態に追い込まれました。販売先の多くが営業自粛し、受注はほとんど止まりました。ひと往来が著しく減少する中、ギフト需要は惨憺たる有様となりました。イベントは軒並み中止に追い込まれましたので、風林堂のビジネスと柱である、メッセージイラスト印刷せんべいの需要も激減。製品を作っても売れないという日々が3ヵ月近くに渡り、対応に苦慮する日々となりました。

多くの国内事業者の皆様と同様、「持続化給付金」「雇用調整助成金」を申請し、金融機関への「緊急融資」も申し込みました。これらの手当てがあって、当座の資金は確保できましたが、需要回復が見えない中、不安だらけの春夏を過ごしていました。

そんな中、とても嬉しかったのは、SNSを通じて知り合った友人達が、私の状況を慮っておせんべいの取り寄せをご用命くださったこと。また、普段遠方に暮らしている友人知人が、商品を求めにご来店くださったこことです。勿論、それによって、状況が劇的な改善に繋がるという訳ではありませんが、ひととき気持ちが温められ、とてもありがたいことでした。

そんな中、苦肉の策として作った「アマビエせんべい」が、意外な反響を喚びました。ネット販売や、緊急事態解除後の販売先で人気となり、落ち込んだ売上げを補うことができました。こちらも、友人知人からのご注文を多く頂戴しましたので、直接会うことが控えられる中、繋がりの有りがたさを再実感したものです。

P1010145
その後、感染拡大が収る中、徐々に需要は回復傾向となり、一時の不安からは少し解放されましたが、前年の実績を超えることは出来ず、先の見通せない状況が続きます。そして、年末に来て届いたのが、小惑星探査機「はやぶさ2」のグッドニュースです。打ち上げの直後に製品化し、少しずつ販売を続けてきたおせんべいの需要が一気に高まりました。取引先からは、扱いたいというオファーが増えてきて、元々の販売先からは連日完売の知らせが入り出します。初号機のときには、地元の博物館で、持ち帰ったカプセルの一般公開イベントが開催され、それは大反響をいただきましたが。今のコロナ禍では、その再来は期待薄です。しかしながら、日本全体が重苦しい空気に包まれる中、最先端科学技術による快挙が、一筋の光明として希望をもたらしてくれたのは間違いないでしょう。できればこのチャンスが、長く続くことを期待しています。

2


0120

手焼きせんべい風林堂のホームページ せんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●おせんべいに印刷「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

2020年12月13日 (日)

感謝セール開催中

年末にお送りしている優待DM。今年も発送しました。風林堂をご愛顧いただいてるお客様にお届けしています。今年10月頃より、ポイントシステムのリニューアルを行いましたので、そのお手続きの案内も兼ねております。

年末年始のギフトや、コロナ禍でのお家時間お供のおせんべいお求めに、是非ご利用ください。

320年末優待のはがき


0120

手焼きせんべい風林堂のホームページ せんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●おせんべいに印刷「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

2020年11月 3日 (火)

笛吹けど・・キャッシュレスその後

昨秋の消費増税に伴う消費喚起対策として打ち出された「キャッシュレス・ポイント還元事業」9ヶ月の実施期間を経て、今年の6月末で終了しました。ご利用なさった方々も多かったと思います。

政府のオフィシャルサイトには、このような記述があります。「需要平準化対策として、キャッシュレス対応による生産性向上や、消費者の利便性向上の観点も含め、消費税率引き上げ後の9ヶ月間に限り、中小、小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元を支援する事業です。」

難しい語句が出て来ますが、小さいお店への、キャッシュレス決済を導入を支援することで、大手に偏りがちな消費を、中小、小規模事業者にも広げ、併せてキャッシュレスのメリットを社会全体に広めようという訳です。現金取引・キャッシュレス決済、どちらにもメリット・デメリットあります 現金取引について解りやすく書かれているブログがありました。こちら   キャッスレスのメリットについては、決済業者がいろいろ解説していますので、検索してみてください。

これらを包括して、キャッシュレス化したほうが、社会全体として好ましいと政府は考えたという訳ですね。私もクレジットカードをはじめ、交通系のICカード、そして今回の還元事業に合わせて使い始めたスマホのQRと、いくつかキャッスレス決済手段を使っており、その利便は大いに認めるところであります。特に、このところとても利用機会が増えているWeb決済に於いては、必須とも言えます。

一方、商品を販売する側からしますと、何と言っても大きなデメリットは、手数料の負担です。一部無料の決済もありますが、2.5%~3%台後半の手数料負担は、決して小さくはありません。これについては、キャッスレスが使えないことで販売機会をロスする可能性と、手数料の負担比較をすることも必要かとも思います。テレビCMでおなじみですね。また、良く言われる、キャッシュフローについては、私の導入している決済は、ほぼすべて翌日に入金されますので、入金待ちで資金が枯渇するという心配はありません。当日の売上げが翌日の仕入れに廻るから、入金サイクルが長いと、経営不安に繋がるという事前の解説もありましたが、このあたりはかなり改善されているのではないでしょうか。

さて、こうして推進されてきた訳ですが、還元事業の終了によって結果が見えてきました。

Photo

表は、風林堂の店頭売上げに占めるキャッスレス決済割合を、事業の終了前後2ヵ月比較したものです。一番下の黄色い部分が、月の平均値です。その差は一目瞭然ですね。終了間際の駆け込みという面もあるかもしれませんが、11月現在の感触としても、やはり事業実施期間中より、利用割合は少ないようです。風林堂自前で導入しているポイントカードの還元率が、現金払いとキャッスレス支払いで差を付けているという理由も勘案すべきかもしれませんが、やはり還元事業のメリットが無くなった影響が大と考える方が自然ではないでしょうか。全国の中小、小規模なお店を対象に、大規模なアンケード調査などを行えば、傾向が見えると思いますが、政府としては、終った事業に対してそのようなアクションは起こさないのだろうな~。


0120

手焼きせんべい風林堂のホームページ せんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●おせんべいに印刷「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

2020年10月28日 (水)

クラウドワーカー

おせんべいに、お望みのメッセージ・イラストなどを印刷する、風林堂オリジナルサービス「ぷりんたぶるせんべい」。風林堂の店舗ホームページの他に、専用ホームページを運用しています。Wardrpressという、高性能のCMSを使ってプロに制作してもらいましたが、バックグラウンドのメンテナンスや、細かい更新などを行うに専門的な知識が必要で、いろいろ不具合が出ていました。改善すべく、自前で管理できるよう、数ヶ月前から新しいCMSに移行する作業を進めて参り、間もなく完成の見込みとなりました。

コンテンツの中で、「ぷりんたぶるせんべい」の製作をご検討されているお客様が、費用の概算をお求めいただける自動計算ページは、便利で好評でしたが、Wardpressのプラグインという仕組みを使っているため、新たなページでは使えません。そこで、過去に何度か使っている、専門家への仕事発注システム「CroudWorks」で、仕事を引き受けてくれる専門家を募ることにしました。

2020クラウドワークス、風林堂のページ

概要を書き込んで募集したところ、すぐに数人のワーカーからレスポンスがあり、掲載から1週間程で、希望の仕組みが出来上がりました。javascriptという、Web上で動くプログラムを使った仕組みで、動きも軽快で、とても満足しています。仕事を求めているフリーランサーと、発注したい小規模企業を上手に繋げてくれる仕組み、とてもありがたいです。


0120

手焼きせんべい風林堂のホームページ せんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●おせんべいに印刷「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

2020年10月 2日 (金)

タイアップ映画の予告編

以前紹介しました、風林堂が映画製作会社とタイアップしてできた作品の予告編動画が公開されました。


YouTube: 映画『ビューティフルドリーマー』予告編


11月6日公開予定です。機会がおありでしたら、ご覧頂けますと幸いです。


0120

疫病退散アマビエせんべい
手焼きせんべい風林堂のホームページ せんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●おせんべいに印刷「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

2020年9月27日 (日)

ポイントカードリニューアルしました

お客様サービスの一環として、店頭でお配りしているポイントカードをリニューアルしました。今までは、お買い上げ500円毎にスタンプを1個押す、昔ながらのスタンプサービスでしたが、今回、昨年の消費増税に合わせて導入したPOSレジ機能を生かし、お買い上げ100円で5ポイントが自動加算される連動型になります。ポイント残高は、お買い上げ時に発行するレシートに記載する今仕様のシステムです。

バーコードを印字した新しいポイントカードバーコードを印字した新しいポイントカード

前のスタンプカードは、捺印20個の満期で500円の金券を差し上げていましたが、新システムは、付与させていただいたポイントを、1ポイント1円換算して、いつでもご利用いただけます。また、上限無く貯めることもできますので、使い道も広がります。今までのスタンプ数をポイント換算して引き継ぐこともできますので、ご来店時に更新していただけますと幸いです。

クレカやQR決済、電子マネーの還元よりお得ですので、風林堂をご愛顧いただいているお客様には、引き続きご好評いただけると思います。是非よろしくお願いいたします。

旧いスタンプカード 今回終了する、旧いスタンプカード


0120

疫病退散アマビエせんべい
手焼きせんべい風林堂のホームページ せんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●おせんべいに印刷「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

2020年9月11日 (金)

次のリーダーに望むこと

安倍総理大臣が、健康不安を理由に辞任することになりました。前回のように、急激な病状悪化ではないようなので、次の総理大臣が決まるまでは任を全うするとのこと。これを受けて、政権与党では、次のリーダーを決めるべく動きだしました。コロナ禍が一時の緊張から脱し落ち着きを見せる中、マスコミには恰好のテーマになっているようです。

名の知れた大物政治家三名が名乗りを上げ、選挙戦が繰り広げられていますが、どのメディアを見ても、菅官房長官の当選が確実視され、次の総裁、首相に就かれるのは間違いないようです。管さんは、安倍総理の路線を継承することを明言していますので、アベノミクスによる経済活性化を進め、所謂トリクルダウンによって、国民全員の豊かさを実現するというスタンスになるのでしょう。

是非成功させてもらいたいですが、コロナ禍で経済活動を抑制せざるを得ない現実のツケで、大幅に下がったGDPを復活させ、成長にまで回復させるのは、至難の業と思いますが、手腕に期待します。

コロナウイルス感染拡大対応という直近の問題に加え、その前に横たわる大きな社会問題、世界中で最も早く進む日本社会の高齢化。2025年問題とされていますが、これからのすべてのリーダーが取り組まなくてはならない大問題です。未来を予想することはできませんが、データを元に確実に見通せる未来、人口動態。国の人口構成が、過去~未来どのように動くのかはおよそ解っていて、そこから見える社会の姿から、未来を知るというものです。

70

1970年の人口グラフ。戦後のベビーブーマー団塊の世代の方々が青年期だったころの人口構成です。高齢者が少なく、経済の中心を担う働き手が多く、社会の活力があった時代です。

2020

それから50年を経た今年2020年のグラフ。団塊の世代が65歳以上の高齢になり、その子供団塊ジュニアが20年から25年遅れて山を作っています。未婚率の上昇と出生数の減少で、これから社会経済を担うべき若者が少なくなっていて、言わば頭でっかちの構成になっています。

2040年人口グラフ

そして、今から20年後、私も後期高齢者の仲間入りする時期になりますが、今年のグラフと比べても、更に頭の大きい構成になります。この頃には、団塊の世代が90歳代を迎え、団塊ジュニアが65歳以上の前期高齢者となり、人口の高齢化比率は35%超。現役世代1.5人で高齢者1人を支える構図になります。これは、将来変わることの無い未来図です。一説によると、2025年に高齢者5人にひとりが認知症患者となり、それは施設の収容能力を大幅に超える730万人となるそうですから、このグラフの頃には、もっと増えているだろうというのは予想できます。

先進国では死亡率出生率が安定しているので、大規模移民や戦争などがない限り、人口動態を見ることで、半世紀先までの社会の未来をほぼ確実に見通せます。当然、今起きている問題は70年代から予想されていましたが、為政者による社会保障改革の号令だけは勇ましくとも、現実には対応されませんでした。何度も先送りされ、昨年やっと実施された消費増税により、社会保障財源を増やす方向に進みましたが、まだ全く足りていないといのうが現実のようです。

次回に続きます


0120

疫病退散アマビエせんべい
手焼きせんべい風林堂のホームページ せんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●おせんべいに印刷「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

2020年8月26日 (水)

PCパワーアップ

夏休みの時間を利用して、メインPCのスペックを強化すべく、パーツを追加しました。画面の描画性能をアップさせるグラフィックボードです。更新前のマシンに乗っていたボードはロースペックで、新しいPCに挿すと、パフォーマンスが落ちる可能性があると、BTOしてくれたショップの店長が教えてくれたので様子見していました。使っているモニターの入力端子が、最近トレンドのHDMIに対応していないため、DisplayPort出力に対応したボードが必要だったのですが、新品だととてもハイスペックで高価。中古ではなかなか見つからなかったというのも理由のひとつです。そんな中、たまたま通販サイトでみつけた中古ボードの仕様が、環境にぴったりだったので発注。届いてすぐに追加しました。

グラフィックボード

OSの進化と共に、旧型のパーツは、挿すだけで環境ができて動作するようになりますので、楽ちんです。結果は上々、3Dのゲームなどはしませんので、オーバースペックかもしれないですが、動作が軽くなったように感じています。

Ndivia
ボードを挿すだけで、自動的にコントロールパネルが追加されました。


 

2020年7月28日 (火)

新しいリーフレットができました。

地元相模原の銘菓としてご愛顧いただいているお煎餅セット「相模原草紙」。フードプリンターを使って、相模原地域に伝わるお話2題のイラストをおせんべいに描いています。「でいらぼっち」と「照手姫」。風林堂のホームページにもイラストとお話を掲載しています。

Photo_6

せっかく相模原のお土産としてお使いいただくのでありますから、相模原以外の皆様に伝わるよう、イラストの元になったお話をいれたほうが良いのではないかというのは、かねがね考えていましたが、なかなか実現出来ずにいました。たまたま昨年、商品パンフレットを製作する機会ができましたので、その際にデザイン事務所に依頼し、レイアウトなどを考えてもらいました。その後、年末年始の忙しさや、今年になって本格化した、新型コロナウィルス感染拡大への対応などで、放置状態としていましたが、このほどやっと完成しました。

相模原の民話リーフレット

相模原の民話リーフレット ●相模原の民話リーフレット

元の民話は、地元の史家座間美都治が編纂した資料集から引用、イラストは、懇意にさせていただいていた地元在住のベテラン漫画家、市村章氏が挿絵として描かれたものです。風林堂のお店には、市村さんに頼んで描いていただいた、お煎餅作りにまつわるイラストも掲げてあります。

Photo_2

店内に掲げて御ある市村さんの筆によるイラスト●店内に掲げて御ある市村さんの筆によるイラスト。 

相模原草紙」の箱毎にお入れしますので、お目に留まりましたらご覧いただけますと幸いです。


0120

疫病退散アマビエせんべい
手焼きせんべい風林堂のホームページ せんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●おせんべいに印刷「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

2020年6月27日 (土)

7月19日(日)まで、創業を記念するセールを開催しています。16年前の6月、当地に新規開店してから、恒例の感謝セールです。夏のギフトなど、おまとめ買いにお得な内容ですので、ご利用いただけますと幸いです。

創業祭セール

●創業祭セールの告知旗


0120

疫病退散アマビエせんべい
手焼きせんべい風林堂のホームページ せんべい印刷「ぷりんたぶるせんべい」
●店長酒井浩の私的興味事を中心に書いているブログ相模原徒然
●おせんべいに印刷「ぷりんたぶるせんべい」へのご注文お問い合わせ先

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索