写真作品 Feed

2017年2月13日 (月)

散策、日本遺産

一月の下旬、お正月の代休を利用して、北関東まで出かけて参りました。主な目的地は、群馬県伊勢崎市にある、取引先の和菓子店へのご挨拶でしたが、初めて訪れる場所でもありますので、寄り道をしてみることにしました。

前日、蔵書のガイド本で調べていると、見つけたのが、同じ群馬県桐生市の中心に近いところ。伊勢崎市からも程近いので、立ち寄ることにしました。冬の日は短いので、長くは居られませんでしたが、織物工場と、旧い蔵のある街並みを見ることができました。

Photo_2

織物の町桐生。織物参考館 ”紫”という、旧い織物工場で、織機の歴史を説明してもらいました。古代ギリシャ時代のものから、コンピューター制御で動かす、最新の織機までが一度に見られて、興味深かったです。

Photo_6

Photo_8

続きは次回に。

2016年12月 4日 (日)

秋の風景写真4

風景写真ギャラリー、今回が最終回です。

Photo_2●旅の二日目。宿泊した温泉場を出立し、小布施に立ち寄りました。観光バスが沢山やってくる一大観光スポット。何軒かある栗菓子屋の店頭で見つけた風景です。

Photo_3 ●小布施で立ち寄ったワイナリーの売店。洒落たテラスの、テーブルに置かれたワインボトルと、紅葉を合わせてみました。

Photo_4 ●栗菓子で有名な小布施堂のカフェ。裏口に掛かっていた暖簾。和のイメージそのものですね。

Photo_5 ●帰りの道中で、再び立ち寄った上田。信州の小京都と言われる、別所温泉にある古寺も、紅葉の真っ盛りでした。参道石造りの手すり越しに切ってみました。


一泊二日の短い旅でしたが、出発前に心配された雪にも逢わず、とても楽しめました。写真も気に入ったものが沢山撮れて満足。年末の慌ただしさ前のひととき、命の洗濯ができました。

2016年12月 1日 (木)

秋の風景写真3

秋の風景写真ギャラリーその3です。

1 ●善光寺、本堂裏の庭園。小さな池の水面に落ち葉が集まっていました。PLフィルターで、薄日の反射を抑え、しっとりした印象にしてみました。

2 ●善光寺、本堂裏の庭園。数センチ積もった色とりどりの枯葉。お寺の塀越しに、一瞬光が射して、アクセントになりました。今回の旅で一番気に入っている1枚です。

Photo_2 ●善光寺門前。秋が深まっても、色を変えないクマザサの葉。宿坊の入り口に色を添えていました。

Photo_3 ●善光寺門前町の脇には、細い路地が沢山ありました。鮮やかな秋色写真の中に混ざると、アクセントになるかなと思い、加えてみました。

次回に続きます。

2016年11月27日 (日)

秋の風景写真2

前回に続いて、秋の信濃路で撮った写真を載せます。上田を出て上信越道を北へ向かいました。

Photo ●善光寺の裏庭、小屋軒先。和のイメージにインスパイアされました。シルエットと、紅葉を重ねたら、良い感じになりました。

Photo_2 ●善光寺の門前町にて。長野駅まで続く長い一本道の両側には、興味をそそられるお店が沢山連なっていました。今回は、少しだけしか歩けませんでしたが、また、ゆっくり訪れたいと思わせてくれました。

Photo_3 ●善光寺門前の旧い宿坊。年月を経た味のある瓦屋根と、楓の紅葉がマッチしていました。日差しがあったら、違う表情になったと思います。

Photo_4 ●善光寺本堂の裏庭。植え込みの木々から落ちた葉が積もって、工芸作品のような色を作っていました。フラットな光で、枯葉が落ち着いた表情になります

次回に続きます。

2016年11月25日 (金)

秋の風景写真

11月の初旬、紅葉を求めて、小旅行に行って参りました。同行してくださったのは、学生時代からお世話になっている先輩お二人。1年に一度、男だけの気楽旅も、6回目となりました。

今年は、秋の盛りに仕事が立て続き、紅葉の時期を過ぎてしまったかと、少し心配でしたが、北信州の町中には、まだ至る所に残っていて、鮮やかな色を楽しむことができました。

予定してたコース。群馬の北から、山間部を抜けて、志賀高原方面から信州に入るというコースは、既に雪があって通れず、上信越道を利用したコースとなりました。

Photo_2 ●NHK大河ドラマで注目された、真田氏縁の上田城址で撮った写真です。水路に落ちて張り付いた枯葉が、模様のように見えました。葉っぱを生かすため、水の流れを最小限に表現しました。

Photo_3 ●同じく、上田城址公園。園内は、至る所紅葉の真っ盛りでした。水のない外堀は、周遊路になっていて、そこから見上げると、青空と紅葉が、見事なコントラストでした。

Photo_4 ●再建されている櫓。戦国の世のお侍も、こんな風景を見ていたかもしれないですね。

次回に続きます。

2016年5月29日 (日)

新緑を求めて

緑が眩しい季節になったので、お休みを利用して、ちょっとだけ遠出をしてきました。

山梨県南アルプス市、富士山が見える棚田。少し前に、たまたま目にしたテレビの旅番組で紹介されていました。日帰りでも行ける手軽な距離ですので、連休の1日を充てるのに、ちょうど良さそうでした。朝から快晴でしたので、快適なドライブと、新緑散策ができました。

Photo
●県民の森伊奈ヶ湖にて 「朝露の残るクローバー」

Photo_2
●県民の森伊奈ヶ湖にて 「日が射す苔」

Photo_3
●県民の森伊奈ヶ湖にて 「新緑を映す湖面」

Photo_4
●中野地区「富士が見える棚田」

Photo_5
●中野地区「水の張られた棚田」

2014年9月29日 (月)

夏休み3

もう少し写真作品を公開いたします。

Photo
OLIMPUS E-PL1 ZUIKO DIGITALED 50mm F2.0 Macro
彦根城の天守に上る広い石段。往時の栄華を偲ばせる立派な城郭でした。

2
OLIMPUS E-PL1 ED14-42mm
近江八幡に近い五個荘。豪商の屋敷が一般公開され、中を見ることができました。商家の作りは意外に質素で、「始末」の心がけが生活のスタイルにも滲んでいました。写真は台所にあった旧い炊事道具。露出に凝ってみました。

Photo_2
OLIMPUS E-PL1 ED40-150mm
昨秋訪れた、近江八幡の八幡堀に再度。他の木々より少し早めに葉を落し始めた桜の黄葉が、青空を映す水面にアクセントを加えていました。


駆け足で巡った滋賀琵琶湖畔の町。シーズンオフの旅は、心静かな時間を楽しむには最適です。


2014年9月17日 (水)

夏休み2

夏休みのことを書こうと思っているうちに、すっかり秋めいてきてしまいました。今年は残暑を感じることなく、一気に季節が進むようです。ということで、取り急ぎ旅先で取った写真などを公開したいと思います。

Photo
OLIMPUS E-PL1 ED14-42mm
初日は長浜へ。あいにくの雨でしたが、観光名所となっている
「黒壁スクエアー」は昔のアーケードが残ったショッピング街。
濡れずに楽しむことができました。

Photo_2
OLIMPUS E-PL1 ZUIKO DIGITALED 50mm F2.0 Macro
カフェの屋外テラスは、小雨で人影無く、椅子だけが鮮やかでした。

Photo_3OLIMPUS E-PL1 ZUIKO DIGITALED 50mm F2.0 Macro
アーケードの外れにあった箸屋。カラフルな色がオブジェのようでした。

2013年8月 2日 (金)

ヨコハマ夏写真2

前回に引き続いて、横浜夏風景を少しご紹介。横浜といえばやはり海。「みなとみらい」と名付けられ、どんどん発展する臨界地域は、訪れる度に景色が変わっています。

Photo_2

【石畳】 OLIMPUS E-PL1 ED14-42mm
赤レンガ倉庫前の石畳。逆光で光ってドラマチックになりました。

Photo_4



【シーバスにて】OLIMPUS E-PL1 ED14-42mm
帰り道は、赤レンガから横浜駅東口まで、海上をシーバスという客船で移動しました。

1_4


【夕景】OLIMPUS E-PL1 ED14-42mm
海上から見た、横浜駅近くに沈む夕日。


青い空と、頭の真上から射す強い太陽が、真夏のイメージですが、この日は午後から夕方にかけての散策と撮影。気持ちよい海風が、炎天下に歩き回って、熱くなった身体に心地よかったです。

2013年7月29日 (月)

ヨコハマ夏写真

今月初めのこと、久しぶりにヨコハマの港周辺に出向く機会がありました。夕方のオフ会と、昼間の映画鑑賞の間、真夏のみなとみらいを二時間ほど歩き回りました。

桜木町近くのシネコンから、新港の赤レンガ倉庫まで、およそ1.5kmほど。炎天下なのであまりゆっくりと言うわけにはいきませんでしたが、ちょこちょこっと撮った写真を披露します。

Photo
【ランドマークへ続く路】
OLIMPUS E-PL1 ED14-42mm

2
【赤レンガ1】
OLIMPUS E-PL1 ZUIKO DIGITALED 50mm F2.0 Macro

Photo_2

【海辺のベンチ】
OLIMPUS E-PL1 ZUIKO DIGITALED 50mm F2.0 Macro

Photo_4

【赤レンガ2】
OLIMPUS E-PL1 ED14-42mm


午後2時半から5時くらいまでの、陽がやや西に傾き始める頃。ほぼ逆光で撮っていますから、ややドラマチックすぎる感じもしますね。続きはまたの機会に。

フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索