2024年2月13日 (火)

能登半島地震義援せんべい

元日に起きた能登半島沖地震。発生から40日以上が過ぎましたが、被災された皆様には、まだまだ厳しい状況が続いているようです。過去の災害でも実施してきましたが、風林堂では今回も、被災地を支援するおせんべいを作りました。店頭にて1枚100円で販売し、売上金をすべて該当自治体か、支援団体に寄付します。ご来店の際、ご協力いただけますと幸いです。

3

Photo

2

以下は、2回訪れたことのある石川県、能登地方で出会った皆さんに撮らせていただいたスナップです。一部店舗では、ニース報道で建物が被害に遭ったという状況も見ています。是非、早い復興をお祈りしたいです。

Nanao1 七尾一本杉通りの和菓子店。

Nanao3 七尾一本杉通りの和ろうそく店。

P8290178 輪島朝市のおばあさん。

Photo 輪島、海鮮料理店の大将。

P8280158 能登町の田で稲刈りをしていたおばあさん。


2024年1月27日 (土)

夢の丘小学校のおせんべい

近くにある公立小学校「夢の丘小学校」。風林堂では、児童さんたちの校外学習での交流が多いですが、今回新しい取組みがありましのたのでご紹介します。

取り組んだのは、2年生と3年生。2年生が「ゆめのおかの町、人、ばしょ、ぜんぶすき!」3年生は「夢の丘の町のみりょくを発しんしよう!」というテーマに沿ったメッセージを実現出来るよう、地元のお店と協力した商品開発をするというものです。

事前に相談した内容をまとめた資料を持って、代表の児童さんたちによるプレゼンテーションに始まり、内容の打ち合わせと試作、製品化という流れで出来上がった商品を、昨日から販売しています。

3

最初に持ち込まれたプレゼン資料。学習のテーマに沿ったオリジナルおせんべいを作ろうという内容が盛り込まれていました。

2

風林堂の「ぷりんたぶるせんべい」の技術を使って、イメージを描いたおせんべいを作ることにしました。私からのアドバイスによって出来上がってきた下絵です。力強い線で、しっかりした絵が描けました。

Photo

完成した商品がこちらです。それぞれ200枚ずつ作りました。

1
商品が出来上がったらプロモーションです。手描きのポスターを持ってきてくれました。

5

今回取り組んでくれたみんなの写真。これからもよろしくお願いしますね。


2024年1月 1日 (月)

賀詞

23_2 本年もよろしくお願いいたします。新年は、3日より営業いたします。


2023年12月10日 (日)

年末ご優待

12月になりました。今年も、風林堂をご愛顧くださった皆様に、ご優待のハガキをお送りしました。カレンダーの引換券も兼ねていますので、ご活用いただければ幸いです。

23dm


2023年12月 5日 (火)

お正月干支せんべい

今年も、お正月用ギフトの準備をする時期になりました。写真は、来春の干支を配したイラストせんべいです。辰のイラストはレイアウトしにくいですが、どうにか作ってみました。来週あたりから、大小のオリジナルギフトの箱詰めなどを始めます。

24


2023年11月19日 (日)

秋の上高地2

前回の続きです。

Photo OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO

前回の最後に載せた最後の写真とほぼ同じ場所で、下流側を撮ったものです。水量の多いときには立ち入れない河原から、色づき始めた木々と焼岳を配置しました。穏やかな流れが、静かな秋の一日の雰囲気を出せたでしょうか。

Photo_2 OLIMPUS E-PL1 ZUIKO DIGITALED 50mm F2.0 Macro

上高地の散策路周辺には広葉樹が少ないので、秋らしい色合が少ないのですが、見事に色づいた木を茂付けました。青空と黄色のコントラストが素晴しかったです。

Photo_3 OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO

梓川本流で、中ノ瀬大曲と呼ばれる大きく蛇行したところ。一年で最も水量の少ない時期に差し掛かって、流れもゆったりです。

Photo_4 OLIMPUS E-M10MarkII LUMIX G X VARIO35-100mm F2.8

穂高連山ほどメジャーではないですが、上高地から見える山には、美しいところが多くあります。梓川左岸にそびえる山々のひとつ「六百山」の裾も、ほどよい色づきになっていました。

Photo_5 OLIMPUS E-M10MarkII LUMIX G X VARIO35-100mm F2.8

梓川支流に掛かる橋から見下ろした川面。水草に落葉+木漏れ日が面白い雰囲気でした。

いかがでしたでしょうか。この後、1週間から10日ほどすると、カラマツの色づきが本格的になり、上高地も冬のお休み時期になります。次回は、もう少し晩秋に訪れてみたいと思いました。


2023年11月13日 (月)

秋の上高地

去る10月半ば、連休の一日を利用して、秋真っ盛りの上高地に行ってきました。穂高など高山に通っていた頃には、足早に通り過ぎることが多く、あまり細部に目を留めませんでしたが、奥山に行けなくなってから、あらためてゆっくり歩く機会も増え、その美しさを再認識しています。

Photo
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO

シャトルバスの車窓から見えた大正池が、数日前に降った雪を纏った穂高と、色づき始めたすそ野で美しかったです。風が無いので、鏡面のような水面に、山が綺麗に写り込みました。

1
OLIMPUS E-M10MarkII LUMIX G X VARIO35-100mm F2.8

大正池ホテルから、少し下ったところにある見晴台は、川と木々を望める絶好のスポットです。ここにも山肌が写り込んで、上下対称の景色が見られました。

Photo_2
OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO

大正池と帝国ホテルの中間あたりにある田代池は、四季それぞれの表情を見せてくれる景勝スポットです。黄色や茶色にほどよく色づいた木々が、秋の雰囲気を醸します。


Photo_3

OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO

穂高に降る雨と雪解け水を集めて豊かに流れる梓川も、一年で最も水量が少ない時期です。普段は下りられない河原から見た風景が見られます。

もう何枚かは、次回にアップロードします。


2023年11月10日 (金)

ショッピングセンター売り場のリニューアル

風林堂のおせんべいは、相模原市内各所で取り扱っていただいておりますが、アイテムが最も充実しているのがイオンショッピングセンターさまです。これまで、橋本店、相模原店、イオンモール座間店と三箇所お取り扱いいただいているなかで、今回相模原店の名店売り場リニューアルに伴い、風林堂の陳列スペースが、今までの倍、幅約1.8メートルに広がりました。ギフトは以前と変わりませんが、袋商品のアイテムが充実しました。

23 イオンショッピングセンター相模原店名店

お近くの方は是非ご利用ください。

直売店以外で、風林堂のおせんべいをお求めいただけるところ


2023年11月 5日 (日)

オンライン署名と寄付

1ヵ月ほど前の10月初旬。パレスチナガザを支配するハマスが、イスラエルに攻撃して始まった今回の争い。イスラエル側の反撃で、ガザの人びとが甚大被害を被っているのを、毎日の報道で目にします。あまりに悲惨な状況に、毎日悲しい思いになっていますが、一般市民にできることは限られています。

以前、何度か行ったことのあるオンライン署名活動を思い出し、検索したところ署名受付ができていましたので、早速書き込み少しだけ支援金を送りました。

何とか各国の政治を動かし、市民の犠牲が出なくなるように願っています。Photo 署名はこちらから。

https://www.change.org/p/ceasefirenow-%E3%82%AC%E3%82%B6%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E3%81%A8%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%8D%B3%E6%99%82%E5%81%9C%E6%88%A6%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99?utm_campaign=fb_dialog&utm_medium=email&utm_source=signature_receipt#_=_


2023年10月12日 (木)

秋の田園風景

秋晴れに誘われて、懐かしい風景を楽しみに行ってきました。横浜市北部、川崎市と東京と町田市に夾まれた市街地にありながら、懐かしい田園風景を残している「寺家ふるさと村」。

我が家から、東京方面に向かって車で小一時間のところ。小さな丘と、谷戸の田が、「日本むかしばなし」を思わせる雰囲気でした。

Photo_2 【収穫の秋】OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO

Photo_3 【アキアカネ光る】OLIMPUS E-M10MarkII LUMIX G X VARIO35-100mm F2.8

Photo_4 【稲穂】OLIMPUS E-M10MarkII LUMIX G X VARIO35-100mm F2.8

Photo_5 【柿実る】OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO

Photo_6 【コスモス】OLIMPUS E-M10 MarkⅡ DIGITALED 12-40mm F2.8 PRO

次回は、田に水が張られた時期に行ってみたいと思いました。


フォトアルバム
Powered by Six Apart

風林堂サイト

Facebook

Analytics

  • Analytics

手焼きせんべい処相模原風林堂のおせんべい日記

サイト内検索